エンターテインメント・ウェブマガジン
前作の彼らには未熟な面がありました。その後、さまざまな困難に直面しながら、自分たちなりの責任を感じ始め、成長していく姿を描きました。本作で、彼らはメイジーという子どもと出会いますが、3作目では、彼女の存在によって、また新たな責任を得ると共に、成長していく2人の姿をしっかりと描きたいと思います。
そうしたものは、普段の2人の関係性にも表れていると思います。まさに、普段もあのままの2人です(笑)。それが映画の中にもしっかりと反映されています。ただ、クリスとブライスにも実際に子どもがいるので、今後は、親として成長していくオーウェンとクレアの姿に、そうした経験が反映されていくと思います。
そうですね。オーウェンとクレアと恐竜との関係も、3部作を通して変化しています。クレアにとっての恐竜は、最初は書類の中の数字でしかなかったのですが、やがて彼らにも命があるということに気付き、彼女自身も変化していく。本作では恐竜の保護団体を作るまでに変わっているのです。オーウェンも、最初は恐竜の行動に興味があるだけだったのですが、その研究の結果、恐竜が兵器として使われる扉を開けてしまったことで、責任を感じています。そうした恐竜との距離感や責任の感じ方については、2人の中でも刻々と変化しています。それは3作目でも続いていくと思います。
僕たちは、アメリカに限らず、世界中の家族に楽しんでもらいたいと思いながら映画を作っています。そして、今僕たちが生きているこの世界のいろいろなことを考慮し、それらを、観客が映画を楽しむ中で伝えたいと思っています。日本の皆さんが、この映画を心から楽しんでくれることを願っています。
(取材・文/田中雄二)
映画2025年11月14日
-撮影で特に印象に残った場面を教えて下さい。 近所の少年たちにいじめられた幸太が大雨の中、おじさんの家の前で黙って座り込んでいるシーンが、すごく印象に残っています。カメラに綺麗に映るように、大量の雨を降らせていたので、その水圧がものすごく … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。 私は … 続きを読む
映画2025年11月11日
-ジュゼッペ役の佐野晶哉さんの印象はいかがでしたか。 ご一緒するのは今回が初めてでした。先に佐野さんの声が吹き込まれている状態でアフレコをさせていただきましたが、1日だけ一緒にお芝居ができた日がありました。その時に、第一声から本当に迷いな … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む