エンターテインメント・ウェブマガジン
前作の彼らには未熟な面がありました。その後、さまざまな困難に直面しながら、自分たちなりの責任を感じ始め、成長していく姿を描きました。本作で、彼らはメイジーという子どもと出会いますが、3作目では、彼女の存在によって、また新たな責任を得ると共に、成長していく2人の姿をしっかりと描きたいと思います。
そうしたものは、普段の2人の関係性にも表れていると思います。まさに、普段もあのままの2人です(笑)。それが映画の中にもしっかりと反映されています。ただ、クリスとブライスにも実際に子どもがいるので、今後は、親として成長していくオーウェンとクレアの姿に、そうした経験が反映されていくと思います。
そうですね。オーウェンとクレアと恐竜との関係も、3部作を通して変化しています。クレアにとっての恐竜は、最初は書類の中の数字でしかなかったのですが、やがて彼らにも命があるということに気付き、彼女自身も変化していく。本作では恐竜の保護団体を作るまでに変わっているのです。オーウェンも、最初は恐竜の行動に興味があるだけだったのですが、その研究の結果、恐竜が兵器として使われる扉を開けてしまったことで、責任を感じています。そうした恐竜との距離感や責任の感じ方については、2人の中でも刻々と変化しています。それは3作目でも続いていくと思います。
僕たちは、アメリカに限らず、世界中の家族に楽しんでもらいたいと思いながら映画を作っています。そして、今僕たちが生きているこの世界のいろいろなことを考慮し、それらを、観客が映画を楽しむ中で伝えたいと思っています。日本の皆さんが、この映画を心から楽しんでくれることを願っています。
(取材・文/田中雄二)
ドラマ2025年9月6日
-撮影で印象に残っているエピソードを教えてください。 第6話では、小芝風花さん演じる滝野みずき先生がターミナルケア(終末期医療)に向き合いました。同時に、そんな滝野先生を見守る徳重先生の存在の大きさを実感する回でした。命と真正面から向き合 … 続きを読む
ドラマ2025年9月4日
-新之助の親友ともいえる蔦重を演じた横浜流星さんの印象はいかがでしたか。 横浜さんほどストイックな座長は見たことがありません。共演は今回が初めてですが、実は横浜さんとは10年位前からオーディションでよく見かけていて、ワークショップでも一緒 … 続きを読む
映画2025年9月4日
-吹き替えで難しかったところと楽しかったところはありましたか。 初めてのことだったので、付いていくのに必死な部分もありましたし、基本的には全てが難しかったのですが、それと同じぐらいの楽しさもありました。自分が当てた声を見たり聞いたりする時 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年9月3日
-劇団☆新感線は45周年を迎えますが、小池さんも今年、45歳になります。40代になって変わったところはありましたか。 みんな同じだと思いますが、疲れが取れない(笑)。気持ちだけではどうにもいかないことがあるなと思いました。女性の場合、更年 … 続きを読む
映画2025年9月2日
-確かにその通りですね。 そういう意味では、その両方が真実でもあると思います。その中で自分でどうにかできるのは、「自分の考える自分らしさ」なのかなと。自分が「こうしたい」「こういうことはしたくない」と考えることが、自然と「自分らしさ」につ … 続きを読む