【インタビュー】『レディ・プレイヤー1』スティーブン・スピルバーグ監督「皆さんを、空想と希望のある世界にいざないたかった」

2018年4月19日 / 11:11

 ゴーグル一つで全ての夢が実現するVRワールド「オアシス」で繰り広げられるトレジャー・ハンティングの冒険を描いたスティーブン・スピルバーグ監督作『レディ・プレイヤー1』が、4月20日から公開される。13年ぶりに来日したスピルバーグ監督に話を聞いた。

スティーブン・スピルバーグ監督

-本作には、1980年代へのオマージュはもちろん、『シャイニング』(80)、『市民ケーン』(41)、『素晴らしき哉、人生!』(46)、そして三船敏郎と、監督自身がお好きな古い映画もたくさん引用されていました。80年代とこれらを混在させた理由は?

 まず、私は80年代が大好きなんです(笑)。アーネスト・クラインの原作は2041年が舞台でしたが、文化的には80年代が中心に描かれていました。そして、もしディストピア(反ユートピア)に陥ったら、人々は、一番安泰な時代に回帰したいという気持ちになると思いました。映画も、テレビも、音楽も、ファッションも含めて、文化が王様で、文化が素晴らしかった時代、非常に善良で穏やかだった時代に。
 個人的には、80年代には私に最初の子どもが生まれました。またアンブリン・エンターテインメントを設立した時代でもあります。そして恋をしました(笑)。ですから、私にとっても80年代はとても重要な意味を持っています。そうした思いが今回の原作とぴったり合ったのです。
 文化をリードするのはやはり映画だと思います。この映画に登場する古い映画は、80年代にインパクトを与えた映画群だと思います。でも『素晴らしき哉、人生!』の「友ある者は残敗者ではない」というせりふの引用を、分かってくれる人はほとんどいませんが…(笑)。

-監督は、実際にVRゲームをプレーしたことはあるのでしょうか。

 プレイステーションで「マリオ」などをやりました。最初にやったときはゴーグルを外したくありませんでした(笑)。ゴーグルを外したときの「何だ地球じゃないか」というがっかりする感じが嫌でしたね。VRでは、360度、全方向の体験ができたので、信じられないような世界だと思い、魅了されました

-もし監督が「オアシス」の中に入ったとしたら、どんなアバターを選ぶのでしょうか。

 私が一番好きなカートゥーンキャラクターのダフィー・ダックです。この映画を作っているときに、みんな自分のアバターを選びました。私の中にはダフィー・ダックが存在しています。羽根が欲しいんです(笑)。

-森崎ウィンを起用した理由と、彼の魅力についてお話ください。

 彼が笑うと、私も笑顔になれます。機嫌が悪いときでも、ウィンの笑顔を見るとすぐに気分がよくなってしまいます(笑)。それから、私には4人の娘がいますが、彼を起用すれば全員がこの映画を見てくれると思いました(笑)。彼はハンサムでカリスマ性もあるし、何よりいいやつなんです。ですから、たくさんの日本人の俳優の中から彼に決めました。

-以前「80年代はイノセントで楽観的な時代だった」と発言されていました。では、監督は、現代はどんな時代だと感じているのでしょうか。この映画のようなディストピアに向かっているとお思いでしょうか。

 この映画はあくまでフィクションです。ディストピアに向かっているとは思いません。ただ、今はとても好奇心が強く、シニシズム(冷笑的)な時代だと思います。80年代と比べると、人が人を信用しなくなっています。そして今のアメリカは思想的にも半分に分かれ、信頼や信用がなくなってきています。この映画を作りたかった大きな理由の一つは、そうしたシニシズムから逃げたかったから。皆さんを、空想と希望のある世界にいざないたかったのです。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

森田剛「戦争と背中合わせの世界であるということは今も変わらない」 19世紀を代表する未完の戯曲に挑む パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月22日

 森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む

Willfriends

page top