エンターテインメント・ウェブマガジン
兄・斉彬(渡辺謙)、父・斉興(鹿賀丈史)の死後、“国父”を名乗って薩摩藩の最高権力者の座に就いた島津久光。今後、斉彬の遺志を継いで幕政改革を目指しながらも、吉之助とは対立を深めていくこととなる。演じる青木崇高が、転機を迎えた久光の人物像、演技に込めた思いを語ってくれた。
光輝くスーパースターの兄に対して、その弟ということで、今まではネガティブな性格で頭の回転もよくない、しかも仲が悪いように描かれることが多かったと聞きました。でも実はそんなことはなく、久光のことは斉彬も評価していたそうです。ただ、西郷が絡んできたときのことを考えると、対照的に演じた方がドラマチックになる。そこで、兄上がヒーローなら、こっちはとことん人間的に演じようと思いました。
久光に関するエピソードで面白かったのが、後に廃藩置県が行なわれることを知ったとき、藩中の花火を集めて一晩中打ち上げたという話。これは人物をひも解くのに役立つのではないかと。他にも西郷から“地ごろ”(=田舎者)呼ばわりされ、ギリギリと歯ぎしりした跡がキセルに残っていたなど、どれも人間味を感じさせるエピソードばかり。今まで語られてこなかった余白を、そういうもので埋めていきたいと考えました。
私たちから見ると、西郷は偉人として評価が定まっていますが、当時の薩摩の人間の立場に立ってみたら、「西郷?どこのもんや?」という話。久光とは立場が全く違いますから、その距離感は大切にしたいと思いました。兄上にはかわいがられたかもしれないが、単にお酌がうまいだけかもしれない。そんなやつが、兄上の遺志を継いでやっていこうとする自分に対して、偉そうに異を唱えた上に、“地ごろ”呼ばわりする。久光が怒るのは当然です。よく斬られなかったと思います。
ずっと撮影を頑張っていることを知っているので、対面するシーンでも、西郷を亮平くんとして見てしまい、どこか憎み切れないところがあるんです。「これはいかん!」と思い、別のところから怒りのモチベーションを持ってきて演じています。「かつらがかゆい!」、「正座がつらい!」といったイライラを「全部おまえのせいじゃ!」とぶつける感じで(笑)。
そうですね。その中で唯一、好きにならなかったのが久光かも知れません(笑)。このドラマでは久光は嫌われ者ですし、漫画などでも悪人のように描かれていることが多い。でも、それこそ僕の大好物。ならばなおさら人間味を出して、視聴者に「憎めない」と感じてもらえるようにしたい。常にそう考えています。
最初にオファーを頂いたときから、そこは重要な部分だと思っていました。大久保から“国父”という言葉を得て、久光は自分の中で歯車が動き始める感触を得た。そこで、それ以降は自分が薩摩をコントロールしていくという姿勢を出すため、やや恰幅(かっぷく)のいい感じにして、メークや小物、差している刀、芝居の動きや声など、いろいろと変えてみました。印象的にはなっていると思います。とはいえ、なかなか久光の思惑通りに行かない部分もありますから、これからまた少しずつ変えていくつもりです。
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む