エンターテインメント・ウェブマガジン
全体のバランスを考えて、周りの出方もうかがいます。理性的だったり、カチッとした芝居をする人が多い場合、僕は逆をやり、本能的な芝居をする人が多い場合はカチッとした芝居をしてみたり…。ただそれは、計算というより、役者としての生存本能みたいなもので、無意識でやっていることが多いです。
芝居は、役の関係性の中で作用、反作用があってこそ生きてきます。だから、自分のことよりも、どうしたら相手がせりふを言いやすくなるか。常にそれを考えています。例えば、大久保(瑛太)の結婚話が出たとき(第13回)、僕がその相手の悪口を言った後、大久保が「なんてことを」と反論する場面がありました。そのとき、ただ悪く言うのではなく、思い切りばかにしたようなひどい言い方をする。そうすると、瑛太くんが「なんてことを!」と言いやすくなるんです。そういうところが、芝居の面白さです。
そうかもしれません。ただ、方言があるので、アドリブも簡単ではないんです。標準語なら自由にできても、方言の場合は事前にことば指導の方に確認する必要がありますから。とはいえ、自由だとやり過ぎる場合もあるので、方言があるぐらいがちょうどいいのかもしれません(笑)。面白いのが、台本通りで誰もアドリブを言わない時。場が静まり返って、みんな心細くなるんです。「誰かなんか言って!」みたいな雰囲気で(笑)。アドリブはちょっとした芝居の香りづけなので、的外れなことさえ言わなければ、いろいろやってみた方がいいというのが、僕の考えです。
そうですね。立場や相手によって向き合い方が変わるので、そういう多面性は出てくると思います。下の者にはビシッとした姿を見せる一方で、仲間たちと会ったときには同窓会のような感じで、肩書や立場を捨てて一緒に酒を飲む…。そういうギャップは、おのずと出てくると思うので、僕も楽しみにしています。
(取材・文/井上健一)
映画2025年7月11日
-最初に35ミリフィルムで撮ったというテロップが出ますが、画面の色遣いや音楽の使い方を見ていると、70年代のニューシネマのような雰囲気があると思いましたが、そういう狙いはあったのでしょうか。 その通りです。ただ、それはアメリカ映画に限った … 続きを読む
映画2025年7月10日
-2度の災害を経験して行き場のない怒りを抱いている山本が、ボランティアの若者と出会って心が解けていって笑顔を浮かべる場面が印象的でしたが、若者役の小林虎之介さんとの絡みはいかがでしたか。 僕は若い人と芝居をするのがすごくうれしいんです。今 … 続きを読む
ドラマ2025年7月7日
トリンドル玲奈が主演するドラマ「レプリカ 元妻の復讐」が、7日23時6分からテレ東系で放送がスタートする。本作は原作・タナカトモ氏、作画・ひらいはっち氏による同名漫画を映像化。整形して別人として生きる主人公・伊藤すみれ(トリンドル)が、人 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
-そのほか、撮影を通じて特に印象に残ったことがあれば教えてください。 安田 撮影が終盤に差し掛かった頃、原作者のキム・スジンさんにお目にかかる機会があったんです。キム・スジンさんは、それぞれのキャラクターに、ものすごく細かいバックボーンを作 … 続きを読む
ドラマ2025年7月5日
-松本さんとは初共演ですね。現場での印象は? 「はい、行くよ!」って声をかけて引っ張っていってくださる兄貴肌です。スタッフの皆さんとも積極的にコミュニケーションを取っていらっしゃる姿も見ますし、松本さんの存在で撮影現場全体が活気づいている … 続きを読む