エンターテインメント・ウェブマガジン
それと同時に由羅は、久光に対しても溺愛するばかりではなく、ちゃんと駄目なことは駄目だと言えるし、女性らしい優しい心のひだも持っている。演じれば演じるほど、すてきな女性だと感じています。今は親子の悲しい事件がニュースになることも多いですが、だからこそ母の豊かな愛を皆さんに見てもらいたいです。
由羅のせりふには、すごく強い言い回しのものもありますが、根底には相手のことを思う愛情や純粋さがある。もしくは、誤解を招きかねない言動も、決して意地悪な気持ちから出たものではない。常にそういうことを意識して演じています。例えば、ある回で大久保家を訪ねて、「これが家ですか?」と言う場面があります。それだけ聞くと、「なんてきついことを」と思いますよね。でもその後に、「懐かしいわ」と続くんです。つまり、自分が生まれ育った家も、こんなふうに狭い家だったと。意地悪ではなく、素直にふっとそう言える…。だから本当の由羅は、おなかの中にはなにもない真っ白な人だったに違いありません。
最初に顔合わせしたときから、殿とはあえて距離感を置きました。ご本人と親しくなり過ぎると、緊張感みたいなものがなくなるような気がして…。逆に久光は、初対面から飛び込んで、距離を近づけました。メールアドレスもすぐに交換しました(笑)。
私自身、本心からそう思い、その気持ちを全身で表現するようにしています。側室として尊敬し、愛する一方で、いつも憎まれ口ばかりたたく殿が、かわいらしくていとおしい、放っておけない大きな子どものようでもある。そんな気持ちで接しています。
面白い質問ですね(笑)。キーパー…ですかね? キーパーがスーパーセーブをすると、試合が締まるんです。キーパーには時々しかボールは来ませんが、ちゃんと試合の流れを読んでいないと、瞬時に反応できない。飛んでくるときはものすごい勢いで、目を背けるほどですが、それを怖がらずにキャッチする。その度胸と大胆さに加えて、繊細さも必要ですし、自分が守っているからという安心感をチームに与えなければいけない。そう考えると、やっぱり由羅は島津家のキーパーですね(笑)。
(取材・文/井上健一)
舞台・ミュージカル2025年10月29日
本場ブロードウェイの舞台を中心に数々の傑作を映画館で楽しめる「松竹ブロードウェイシネマ」が、10月31日から「松竹ブロードウェイシネマ 2025秋」と題した連続上映を開催。トニー賞などを受賞した「エニシング・ゴーズ」「インディセント」「タ … 続きを読む
2025年10月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼それは漫画本だった 玉秀斎が小 … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
-お二人は、娘の真琴(中村ゆり)に余命を伝えないと決めたこはるの生き方に共感できますか。 風吹 こはるは愛に生きる人なので、会えばけんかばかりしてしまう娘でも、そこには母親としての愛情しかなくて、それが彼女の決意、引いては“死にざま”につな … 続きを読む
ドラマ2025年10月27日
-感情を表に出さない冷静な椎名を、どのように意識して演技に臨んでいますか。 椎名にとって、レースは「確認作業」なんです。それが正しかったか、正しくなかったか。もし勝ったら「これが正しかったんだ」という確認ができて、逆に負けたら「何を変えた … 続きを読む
映画2025年10月24日
-そうやってお2人が繰り広げる物語がドラマチックな分、エンディングに流れる「奇跡を待ってたって」が心に染み入ってきます。 石原 映画の内容をきちんと踏まえた曲にしたかったので、エンディングが始まって何秒で風景が変わり…といったことを細かく計 … 続きを読む