【インタビュー】『ジオストーム(日本語吹き替え版)』上川隆也「今までのディザスター映画のいいとこ取りをしたような映画」山本耕史「ドキドキ感がたまらない」ブルゾンちえみ「サラのような女性に憧れます」

2018年1月19日 / 14:52

 世界の気候が気象コントロール衛星によって完璧に制御されるようになった未来。だがもし、それが暴走したら…?『ジオストーム』(19日公開)は、最先端の映像技術を駆使して、異常気象が引き起こす世界の危機に立ち向かう人々の活躍を描いたディザスター映画だ。日本語吹き替え版には、衛星を開発した主人公ジェイク(ジェラルド・バトラー)に上川隆也、その弟マックス(ジム・スタージェス)に山本耕史、マックスの恋人でシークレットサービスのサラ(アビー・コーニッシュ)にブルゾンちえみ、という豪華キャストが顔をそろえた。ハリウッド大作の吹き替えに挑戦した3人が、映画の見どころや、吹き替えの裏話などを語ってくれた。

(左から)ブルゾンちえみ、上川隆也、山本耕史

-皆さんそれぞれ、演じた役についてどのような印象をお持ちでしょうか。

上川 ネタバレになるので詳しくはいえませんが、最終的な局面でジェイクが大きな決断をする瞬間があるんです。その決断があっぱれで、潔い。極限の状態でその決断をするというのは、なかなかできないように思えるんですが、でも、彼はあえて選んでみせる。そこは男として憧れるし、理解できる感情だと思いました。

山本 こういうハリウッド映画の主人公たちは、夢みたいな職業に就いていますよね。マックスはシークレットサービスとも対等に渡り合う国務省の職員で、しかも若い。あの年で任せられるということは、相当頭のいい人物です。そういう設定がまずカッコいい。自分がそこに食らいついていくのは大変ですが、どんなキャラクターにも変身できるのが俳優や声優の醍醐味(だいごみ)。そういう人生を垣間見る時間でもあるので、やっている瞬間は自分がカッコ良くなった気分になれますし、光栄ですね。

ブルゾン 大統領のシークレットサービスという職業だけで、もう十分にカッコいい女性ですが、サラに好感が持てるのは、仕事だけのロボットみたいな人ではなく、ちゃんと恋愛もして人間らしさがあるところ。「今は仕事中だから」という一方で、家に帰れば彼氏に素の部分を見せている。男性からも女性からもカッコいいと思われる女性って、こんな感じなのかなと。あんなふうに恋も仕事も充実しているすてきな女性に憧れます。

-皆さんの声が役にピッタリ合っていて、楽しく映画を見ることができました。吹き替えをする上で、どんなことに気を付けましたか。

上川 ありがとうございます。ジェイクを演じているジェラルド・バトラーさんのお芝居の邪魔にならないことと、日本語吹き替え版として、より分かりやすくお客さまに伝えられるものになれば、というのが特に気を付けたところです。その上で、弟のマックスに対する感情や、自分が開発した気象コントロール衛星に対する思い入れなどを、“演じる”という形で盛り込んでいけたらと考えていました。

山本 僕も上川さんと同じです。役者さんの動きやちょっとしたしぐさ、表情を見て、この人は今、このぐらいのトーンで、こういう感じでしゃべったな、というふうに寄せていきました。台本には“!”が付いているけれど、実際に見ると!という感じではないな、とか。本人が叫んでいるのに、声が吐息だったらおかしいですよね。だから、なるべくマックスがしゃべっている表情や、しぐさに合ったトーンになるように気を付けました。

ブルゾン 私はお二方のように演技に気を付ける前に、やらなければいけないことがたくさんあって…。最初は、サラの見た目に自分の声が合わないという違和感が大きかったので、違和感を無くすことを第一に心掛けました。しゃべるときも、口を横に開く癖があるらしく、「もっと縦に開いて」とか、声も高いので「もっと低く、低く」と言われましたし。そういうことを全部やりつつ、同時に演技をすることが、本当に難しかったです。ほんの1秒の間に気を付けることがたくさんあって、とても大変でした。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(3)無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力

舞台・ミュージカル2025年9月12日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼無鉄砲小僧、恐れを知らぬ行動力 … 続きを読む

北村匠海 連続テレビ小説「あんぱん」は「とても大きな財産になりました」【インタビュー】

ドラマ2025年9月12日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、ついに『アンパンマン』の誕生にたどり着いた。 … 続きを読む

中山優馬「僕にとっての“希望”」 舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~の再始動で見せるきらめき【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月11日

 中山優馬が主演する舞台「大誘拐」~四人で大スペクタクル~が10月10日に再始動する。本作は、天藤真の小説「大誘拐」を原作とした舞台で、2024年に舞台化。82歳の小柄な老婆が国家権力とマスコミを手玉に取り、百億円を略取した大事件を描く。今 … 続きを読む

Willfriends

page top