エンターテインメント・ウェブマガジン
NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」がいよいよ今週、最終回を迎える。過酷な運命に立ち向かい、戦乱の世を、知恵と勇気で生き抜いた主人公・井伊直虎(柴咲コウ)に魅了され、近づく別れを惜しんでいる視聴者も多いことだろう。そこで今回は、本作の企画から携わり、制作統括を務めた岡本幸江氏に、作品に込めた思い、最終回の見どころなどを聞いた。
私自身、一度もその目線からこの物語を作ったことはありません。男性に対する女性ではなく、メジャーに対するマイナー、強者に対する弱者が、自分の居場所や自分が生きる道をどう確保して切り開いていくかという目線で作ってきました。現代社会では、もしかしたら男性に対しては女性が弱者になるのかもしれませんが。ただあくまでも、私の中では世界における日本、日本の中でも中央に対する地方、あるいは、日本にも日本人だけでなくいろいろな方がいますので、そういう幅広い目線を意識していたつもりです。
女性としての生き方と捉えると、選択肢が限られてしまう気がします。直虎自身も、女性でありながら出家をするので、もはや男でも女でもなく、ただの人です。だからこそ、大胆な選択をして思いも寄らないところから道を切り開いていくことができる。そういうところにとても魅力を感じましたし、だからこそ主人公足り得ると思っていました。
テレビドラマというものは、今を生きている人、あるいは今より先を生きる人に向けてのメッセージだと思っています。だから、舞台そのものは450年前だとしても、今の人に届くものでなければなりません。そういう意味では、ものすごく意識しています。今の社会の問題が、この方法で解決するとは思いませんが、例えば財政赤字の問題や人手不足の問題をどう解決していくのか、あるいは、心や体に負った傷とどう折り合いをつけて生きていくのか。そういった現在の日本や世界で起きていることと、どこか合わせ鏡になるような題材は、意識して盛り込んだつもりです。
あまりなかったです。直虎の生涯で、井伊谷が直接戦火に巻き込まれたのはほんの1、2回なので、合戦を描くとしても限られた回数になると思っていました。私自身も合戦そのものがドラマチックだと思ったことがあまりないんです。それよりも、合戦に至るまでの駆け引きや、なぜそういう事態に至ってしまったのかという前段の部分、起こってしまった後の勝者と敗者の悲しみにこそドラマがある。だとすれば、合戦こそしないけれども、多くの人を奪われ、多くの物を失いながらも、生き永らえ、後に大きな家になる井伊家でも十分ドラマチックになると思っていました。
映画2025年11月21日
日本独特のおかしな校則、ブラックな職場環境、暴走するSNSやネット報道といった社会問題を背景に、大人になりきれない中学校教諭が、生徒たちの金髪デモに振り回されながら成長していく姿を、坂下雄一郎監督がシニカルな視点で描いた『金髪』が全国公開 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月21日
映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む