エンターテインメント・ウェブマガジン
NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」がいよいよ今週、最終回を迎える。過酷な運命に立ち向かい、戦乱の世を、知恵と勇気で生き抜いた主人公・井伊直虎(柴咲コウ)に魅了され、近づく別れを惜しんでいる視聴者も多いことだろう。そこで今回は、本作の企画から携わり、制作統括を務めた岡本幸江氏に、作品に込めた思い、最終回の見どころなどを聞いた。
私自身、一度もその目線からこの物語を作ったことはありません。男性に対する女性ではなく、メジャーに対するマイナー、強者に対する弱者が、自分の居場所や自分が生きる道をどう確保して切り開いていくかという目線で作ってきました。現代社会では、もしかしたら男性に対しては女性が弱者になるのかもしれませんが。ただあくまでも、私の中では世界における日本、日本の中でも中央に対する地方、あるいは、日本にも日本人だけでなくいろいろな方がいますので、そういう幅広い目線を意識していたつもりです。
女性としての生き方と捉えると、選択肢が限られてしまう気がします。直虎自身も、女性でありながら出家をするので、もはや男でも女でもなく、ただの人です。だからこそ、大胆な選択をして思いも寄らないところから道を切り開いていくことができる。そういうところにとても魅力を感じましたし、だからこそ主人公足り得ると思っていました。
テレビドラマというものは、今を生きている人、あるいは今より先を生きる人に向けてのメッセージだと思っています。だから、舞台そのものは450年前だとしても、今の人に届くものでなければなりません。そういう意味では、ものすごく意識しています。今の社会の問題が、この方法で解決するとは思いませんが、例えば財政赤字の問題や人手不足の問題をどう解決していくのか、あるいは、心や体に負った傷とどう折り合いをつけて生きていくのか。そういった現在の日本や世界で起きていることと、どこか合わせ鏡になるような題材は、意識して盛り込んだつもりです。
あまりなかったです。直虎の生涯で、井伊谷が直接戦火に巻き込まれたのはほんの1、2回なので、合戦を描くとしても限られた回数になると思っていました。私自身も合戦そのものがドラマチックだと思ったことがあまりないんです。それよりも、合戦に至るまでの駆け引きや、なぜそういう事態に至ってしまったのかという前段の部分、起こってしまった後の勝者と敗者の悲しみにこそドラマがある。だとすれば、合戦こそしないけれども、多くの人を奪われ、多くの物を失いながらも、生き永らえ、後に大きな家になる井伊家でも十分ドラマチックになると思っていました。
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む