【インタビュー】『デメキン』山田裕貴 「一度は人生にふたをした…」挫折が開いた役者道を“ハート”を武器に突き進む

2017年12月4日 / 14:30

 また、映画『ストロボ・エッジ』(15)での体験が自身にもたらした変化も打ち明ける。当時は今ほど注目されていなかったが、福士蒼汰、有村架純に次ぐ三番手に大抜てきされた山田は、周囲から「すごくよかった」と褒められたことで、「ちゃんと見てくれている人はいる」と実感し、「人と比べなくても、自分の声と、顔と、感性と、にじみ出るもので勝負すればいいんだと気付かされた」と振り返る。

 そうして確立させた「俳優・山田裕貴」が次に挑戦するのは、お笑いコンビ・バッドボーイズ・佐田正樹の自叙伝を基にしたヤンキー映画『デメキン』。いじめられっ子だった正樹(健太郎)が、いつしかけんか無敗と数々の伝説を作り出し、福岡県で最大勢力を誇る暴走族の総長へと上り詰めるさまを描いた作品で、山田は正樹の親友・厚成を熱演。今回は、実在する厚成氏に近づくことはもちろん、初主演で緊張する健太郎を、真っすぐに突っ走る正樹を、先輩としても厚成としても支える「いい奥さん」でいることを大事にして撮影に臨んだという。

 もちろん、場数を踏んで鍛えたアクションも見どころ。本作では特に「鉄パイプとかでなぐられたりするので、生々しさにこだわった」そうで、「視覚では何とでも伝えられるから、聴覚だなと思い、攻撃を受けた時に咳込むのか、ウッと声が出なくなるのかとか、声にリアルさを求めました」と胸を張る。

 常に進化し続ける山田にどのような役者を目指したいかと尋ねると、「映画をメインにやりたいけど、ドラマに出ないと自分を知ってもらえない…」とモヤモヤした胸中を口にした。やはり、映画俳優としての知名度を上げるためには、「テレビ」という通過点は避けては通れない。だが、「俳優王になるためには、それなりの評価が必要だし、俳優としての深みや幅を持たなければいけない」と考えているのであれば、答えはすでに出ているのだろう。高校最後の夏、甲子園のグラウンドに立つ仲間たちをスタンドで応援しながら「悔しくて、あり得ないほど泣いた」と語った山田。けれども今、その姿は、どんな挫折も回り道も、決して無駄にはならないことを証明している。

(取材・文・写真/錦怜那)

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

橋本愛 演じる“おていさん”と蔦重の夫婦は「“阿吽の呼吸”に辿り着く」【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月16日

-そんな魅力的な蔦重を演じる横浜流星さんの座長ぶりはいかがでしょうか。  横浜さんは、蔦重さんをどう演じるか、常に誠実に真面目に考えていらっしゃいます。そういう空気がスタッフやキャストにも伝播し、しっかり取り組もうという空気感が現場全体に生 … 続きを読む

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

-ネプトゥーヌス国王役の三宅さんはいかがでしょうか。人魚という設定の上に、娘と接するときと、それ以外では雰囲気がだいぶ違いますが。 三宅 ネプトゥーヌス国王は、「屈強で、威厳があり、でも娘に甘い」。最初にその3つのファクターを大事に、と伺い … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

-リアム・ヘムズワースとラッセル・クロウを演出してみていかがでした。  2人とも自分が演じるキャラクターを見いだすための努力を惜しまず、そのキャラクターの中にある真実や誠実さを見つけてくれます。さらにそのキャラクターにエンタメ性や楽しさも持 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

-本作はドラマ制作の現場が舞台の物語で、いとうさんはドラマ主演俳優の癖のあるマネジャー役です。 いとう 役者さんのマネジャーさんについて正直知らないこともありますが、ある意味役者をよく見せたい、役者の魅力を伝えたいという芯は想像できます。た … 続きを読む

Willfriends

page top