エンターテインメント・ウェブマガジン
草履番から小姓へ、さらに知行一万石を賜るなど、井伊家再興を目指して徳川家の中で着々と出世していく万千代(菅田将暉)。その万千代が虎松と呼ばれた幼少の頃から共に井伊谷で育ち、今もそばに付き従うのが、亡き小野政次(高橋一生)のおい・亥之助こと小野万福だ。演じる井之脇海が、万千代役の菅田との共演、撮影の舞台裏などについて語ってくれた。
高橋一生さんが見事に演じられていた小野政次のおいっ子、しかも世の中も一生さんに注目しているこのタイミングで、僕が小野家を継ぐことができるのだろうかと心配になりました(笑)。でも、頂いた役は一生懸命やろうと思って、素直にうれしかったのと同時に、少し怖さもありました。
昔の人は家系を大事にしますよね。だから、表向きとはいえ、伯父が裏切り者の上に、早くに父親を亡くしている人を、自分がどこまで演じられるだろうかと身構えてしまいました。でも、台本を読んでみたらそんな心配は不要で、家がつぶれた後、穏やかな環境ですくすくと育った、どちらかというと父親の玄蕃(井上芳雄)に似たタイプだったので、安心しました。
僕もこのドラマをずっと見てきましたが、今までの登場人物とは違った真っすぐさがあります。多分、万福1人ではああはならなかったでしょうね。万千代と一緒だったから、ああいう真っすぐなコンビになったんだろうなと感じています。
ものの考え方として、真っすぐな玄蕃は二つぐらいの選択肢の中から選んでいく感じですが、政次はたくさんある選択肢の中から、背伸びしないと届かないようなものを選んでいくイメージがあります。真っすぐな性格の万福は、基本的には玄蕃に似ていると思います。ただ、政次は育ての親みたいなものですから、受け継いでいるものはすごく多い。腕には同じような布を巻いていますし、かっちゅうも一部は政次のものを引き継いでいるんです。そういったものが目に入るたび、政次を身近に感じて、守られているような気持ちになるのではないでしょうか。
共演は4回目くらいですが、お互いに信頼関係があるので、すごくやりやすいです。お互いにいろいろ考えていて、リハーサルで芝居を合わせた時に違うと感じると、「ここはこうしない?」、「それいいね」みたいな意見を気さくに言い合えるので。時代背景や所作なども一緒に学びながらやっているので、本当に万千代と万福のようないい関係になっています。
そんなふうに思われているというのは今、初めて聞きました(笑)。でも、実際の年齢は役とは反対で菅田さんの方が上なので、僕としては菅田さんに引っ張ってもらっている感じです。そういう意味では、いい影響を与え合っているのかも知れません。撮影初日には焼き肉に誘っていただき、いろいろなことを話して距離を近付けた上でお芝居ができているので、そういった部分も生きていたらいいですね。
映画2025年11月28日
大学で出会った佐藤サチと佐藤タモツはたちまち意気投合し、一緒に暮らし始める。ところが卒業後、弁護⼠を⽬指すタモツは司法試験に失敗。独学を続けるタモツに寄り添うため、サチも司法試験に挑むが、数年後、合格したのはサチだった。結婚、出産を経て弁 … 続きを読む
映画2025年11月28日
プロ野球、阪神タイガースの将来を担う選手として期待されながらも、21歳で脳腫瘍を発症して引退、その後も病気と闘いながら講演会活動などを続け、2023年に28歳で亡くなった横田慎太郎の生きざまを描いた『栄光のバックホーム』が、11月28日か … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月28日
吉高由里子が2022年の「クランク・イン!」以来、3年ぶりに舞台主演を果たす。吉高が挑むのは、日常に潜む人間の葛藤や矛盾を丁寧にすくい取り、鋭い視点の中にユーモアを織り交ぜる作風で共感を呼んできた蓬莱竜太が描く新作舞台、パルコ・プロデュー … 続きを読む
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む