「あふれる思いで泣く夜も…」“朝ドラヒロイン”の重圧に耐えた日々を告白 有村架純(谷田部みね子)【ひよっこ インタビュー】

2017年9月26日 / 08:30

 憧れだった“朝ドラのヒロイン”となり、戦後の高度成長期の日本で、明るくたくましく生きる谷田部みね子を演じ切った有村架純。座長としての役目も立派に務め上げ、現場では決して弱音を吐かなかったという。しかし、その陰では、重圧に耐えながら一人涙する夜もあったという。クランクアップを迎え一息ついた有村が、楽しくも苦しくもあった撮影の日々を振り返り、素直な思いを語ってくれた。

谷田部みね子役の有村架純

-まずは約10カ月間の撮影お疲れさまでした。クランクアップ会見では号泣されていましたが、涙の意味を教えてください。

 お疲れさまです。あれは(クランクインからアップまでを振り返る)VTRを作ってくれたスタッフさんに対して、どこまで優しいんだ…という思いで流した涙でした。もちろん、撮影の日々が走馬灯のように思い出されると涙するものもあるけれど、あの時はつらい撮影が終わったー!というより、皆さんの思いがうれしくてしょうがなかったです。

-木村佳乃さん、沢村一樹さんなど大勢の共演者も駆け付けてくれましたね。

 まさかあんなに来てくださると思っていませんでした。皆さんから「とにかくゆっくり休んでね」とか「本当によく頑張ったね」とか気遣いの言葉を掛けてもらって、いつも愛情をもらってばかりだなと思いました。

-有村さんが愛されていたように、本作も視聴者から大変愛されていますが、その理由は何だと思いますか。

 それぞれのキャラクターが伸び伸びと生きている岡田(惠和)さんの脚本が素晴らしいという一言に尽きると思います。だから、第1週の台本を頂いた時から「やっぱり岡田さんはすごい!」と現場の士気がとても上がり、終わるまでネガティブな雰囲気が一切なく、スタッフ、キャストの皆が同じ気持ちで作品に向かうことができました。

-岡田さんとは以前からタッグを組んでいますが、岡田作品の魅力とは何でしょうか。

 岡田さんは、どんなに小さな役でも、キャラクターの一人一人をとても大事にしてくださるので、それが役者としてとてもうれしいです。難しいのはせりふの吐き方で、間合いや、句読点が複雑に付いていたり、「というか」とか「えっと」とかいう言葉がせりふの合間にあったりすると、感情がうまくつなぎづらいことがあります。だから、「ここは句読点を外してもいいですか?」と監督と相談しながらやったこともありました。

-忘れられないシーンばかりでしょうが、一番印象に残っているシーンはどれでしょうか

 ぱっと思い浮かぶのは16、17、18週です。島谷さん(竹内涼真)と付き合って、仲良くして、お別れして、という流れを1週間で撮影したので、感情の起伏が激しくて、すごく精神的につらかったです。そのあとは父ちゃん(沢村一樹)が見付かって、余計に感情がグチャグチャになって…。体力的にもしんどかったし、集中力も切らせず、気持ちがピークに達して、いろんな戦いがあった濃い期間でした。

-そんな苦労もしながら作り上げたみね子ですが、撮影を終えた今、有村さんにとって彼女はどのような存在になりましたか。

 こんなに長い期間、同じ人を演じ続けるというのはみね子が初めてというのもあって、今後、みね子を超す役が出てくるのか?というぐらいいとしく、守りたい、大切な存在になりました。

-脚本の岡田惠和さんは続編を希望していましたが、有村さんは今より先のみね子を想像できますか。

 できます。ヒデさん(磯村勇斗)もみね子も向上心があるので、二人で店を出して、自分たちが思い描くように進んでいると思うし、50年後は鈴子さん(宮本信子)みたいな人になれるように、いろんな人たちから学んだことを反映して過ごしていると思います。

-本作は、視聴率において序盤は苦戦を強いられましたが、気にされていましたか。

 最初のころは、視聴率を気にしていないようで気にしていたからか食欲もなかったし、ちょっと体調を崩した時期がありました。そういう気持ちが体に表れることが今までなかったので、よっぽど考えているのかな…と思いました。でも、監督やプロデューサーの「自分たちは絶対にいい作品を撮っている」という自信がみんなに伝わり、現場が落ち込むことはなかったし、私もその空気に励まされていました。

-現場の空気以外に、よりどころとしていたことはありますか。

 精神的に大丈夫な時もあれば、余裕がなく不安定になることもあったけど、それで現場を止めることはしたくなかったので、どんなに時間がなくても絶対にせりふは頭に入れていきましたし、体調が悪くても絶対に倒れないぞ!という気持ちを持っていました。あふれる思いで泣く夜もありましたけど、そんな時は家族や友達に励ましてもらったり、マネジャーに弱音を吐いたりして、「やるしかない」とポジティブな言葉をもらうことで、「そうだな」と自分を奮い立たせていました。あとは、撮影の合間に走ったり筋トレで汗を流したり、たまにご褒美でおすしを食べていました。

-そんな有村さんのヒロインぶりを見て、岡田さんは「なんでもできる女優になった。今、最強レベルにいる」と褒めていましたよ。

 やめてほしい…(笑)。

-有村さんご自身は本作を通じて変化や成長を実感していますか。

 何かに耐えることは任せてください!これ以上に耐えるものがあるかな…。撮影も長期間だったし、これからはどんなことも受け止めたいという気持ちが生まれました。それに、気持ちは作品に表れると感じたので、お芝居のうまい下手というのはあまり気にせず、役や作品、スタッフ、キャストに対して、どういう思いで、どれぐらいの熱量でいられるか…という思いを大事にしていきたいと思いました。

(取材・文/錦怜那)


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

二宮和也「子どもたちの映画館デビューに持ってこいの作品です」『シナぷしゅ THE MOVIE ぷしゅほっぺダンシングPARTY』【インタビュー】

映画2025年5月17日

 テレ東系で毎週月~金、朝7時30分から放送中の乳幼児向け番組「シナぷしゅ」の映画化第2弾。番組のメインキャラクター「ぷしゅぷしゅ」と相棒「にゅう」が、バカンスで訪れた「どんぐりアイランド」を舞台に繰り広げる冒険をオリジナルストーリーで描き … 続きを読む

【週末映画コラム】異色ホラーを2本 デミ・ムーアがそこまでやるか…『サブスタンス』/現代性を持った古典の映画化『ノスフェラトゥ』

映画2025年5月16日

『サブスタンス』(5月16日公開)  50歳の誕生日を迎えた元人気女優のエリザベス・スパークル(デミ・ムーア)は、容姿の衰えによってレギュラー番組を降ろされたことから、若さと美しさと完璧な自分が得られるという、禁断の再生医療「サブスタンス= … 続きを読む

新原泰佑、世界初ミュージカル化「梨泰院クラス」に挑む「これは1つの総合芸術」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年5月16日

 世界中で大ヒットを記録した「梨泰院クラス」が、初めてミュージカル化される。主人公のパク・セロイを演じるのは小瀧望。日本・韓国・アメリカのクリエーターが集結し、さまざまな人種が混じり合う自由な街・梨泰院で権力格差や理不尽な出来事に立ち向かう … 続きを読む

グレッグ・ターザン・デイビス「とにかく、ただ純粋に面白い映画を撮ることだけが、自分たちに与えられたミッションでした」『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』【インタビュー】

映画2025年5月15日

 トム・クルーズ主演の大ヒットスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』が、5月23日の公開に先駆けて17日から先行上映される。前作『ミッション:インポッシブル/デッ … 続きを読む

研ナオコ、認知症のおばあちゃん役で9年ぶりの映画主演「主演女優賞を狙ってます(笑)」岡﨑育之介監督「研さんの人生の奥行きがにじみ出た」『うぉっしゅ』【インタビュー】

映画2025年5月12日

 人生に迷いながらソープ嬢として働く若い女性・加那と、彼女に介護されることになった認知症の祖母・紀江の交流を明るくポップなタッチで描いたユニークな映画『うぉっしゅ』が絶賛公開中だ。  本作で、加那を演じる若手注目株の中尾有伽と共に、紀江役で … 続きを読む

Willfriends

page top