「4年しかたたなかったことが心残り。続きをやりたい」岡田惠和(脚本)【「ひよっこ」インタビュー】

2017年9月22日 / 17:30

 9月4日に涙のクランクアップを迎え、ついにゴールが見えてきた連続テレビ小説「ひよっこ」。脚本家・岡田惠和氏による心が温まる優しい物語は徐々に話題を集め、平均視聴率20.1パーセント(4月3日~9月2日)を記録するに至った。そして注目のラスト。いくつもの試練を乗り越え、明るくけなげに人生という名の道を走るヒロインみね子がたどり着いた先に広がる景色とは!? 岡田氏が、脱稿した今も尽きない「ひよっこ」への思いを語った。

脚本の岡田惠和氏

-朝ドラの脚本は「ちゅらさん」「おひさま」に次いで3作目でしたが、書き終えたお気持ちは?

 今回が一番大変でした。過去にやったことはアドバンテージにはならないですね。何カ月もこもりっきりでやっていたので、いまだに終わった気がせず、朝起きた時に「あー、寝てしまってすみません…」みたいな後ろめたさの中で生きています(笑)。ただ、現時点での自己ベストは苦しみながらも出せたかな。最初から26週分ではなく156話を書こうと、1話も流さずに書いたので密度の濃いドラマに仕上がったと思います。

-ご自身が指名した有村架純さんのヒロインぶりはいかがでしたか。

 何でもできる人になりましたね。今、最強レベルにいるんじゃないかな。朝ドラは他のドラマと違って常に大先輩に囲まれて緊張するだろうけど、有村さんはそういう時に力を発揮するタイプ。大人とちゃんと芝居のキャッチボールができていて頼もしく、どんなシーンを書いても大丈夫という安心感がありました。

-長丁場故に、当初の予定から変更したエピソードやキャラクターはあったのでしょうか。

 一番違ったのは(劇中の)時間経過が4年(1964~68)しかたたなかったこと。脚本を書く前は70年代頭までいこうと思っていたけど、わりと早めに絶対いかないと分かり、口にしないようにしていました(笑)。本当はもっとやりたいこともあったし、もう少し先まで書きたかったけど、登場人物が多く、その人たちも、演じる俳優も、全員が楽しめるように書いてきたから、これはこれで良かったです。こういう朝ドラがあってもいいんじゃないかな。

-みね子の恋の相手役に視聴者は翻弄されましたが、本命が島谷(竹内涼真)ではなくヒデ(磯村勇斗)というのも予定通りでしたか。

 磯村くん本人には知らせていませんでしたし、僕も相手役が決まっていないふうを装っていましたが、最初からの既定路線でヒデくんと結ばれるつもりで書いていました。なので、すずふり亭の厨房では、ヒデくんがみね子を気にしているような芝居をチクチクやってもらっていました。

-印象に残るキャラクターはいますか。

 峯田和伸くんの宗男と和久井映見さんの愛子さんは、よく発明したなと(自分で自分を)褒めてやりたい。ドラマを動かしてくれたり、救ってくれたり、2人がいると本当に便利! 和久井さんは計算し尽くした芝居で表現されるから、どんな言葉にも説得力があるし、峯田くんは直感的だろうけど、彼のストレートなせりふは歌のように胸に届いて、いろんな局面で助けてもらいました。

-そういえば、いい人ばかりで嫌なキャラクターがいませんね

 敵がいるとドラマは動くけど、いなくなると解決しますからね。今回は、人生は敵がいなくてもままならないし、みね子たちのすぐ横の道には何があるか分からないというのを描きたかったんです。自分の人生を考えても、何かがうまくいかなかったことは、結局は自分の問題で、僕をうまくいかせないためだけに生きている敵はいないですからね。

-音楽についてはどうですか。当時のヒットソングがドラマを鮮やかに彩っていると思いますが。

 当時の歌謡曲の歌詞は心情に寄り添うものが多く、このドラマにもびっくりするぐらいはまっています。あまりにも力をくれている気がします。

-元マラソン選手の増田明美さんによる実況中継のようなナレーションもユーモラスで好評を得ていますね。

 増田さんはドラマの中にいる妖精です。だから、なんでもありな感じはありがたい(笑)。面白いし、声も聞いていて気持ち良いですよね。

-特に思い入れのある回はありますか。

 朝ドラをやっていて一番楽しいのは、物語が動く大きな局面ではない“何もない回”で、これは朝ドラでしか味わえないぜいたくです。例えば、漫画家の2人(岡山天音、浅香航大)がいなくなった回や、豊子(藤野涼子)がクイズでハワイ旅行を当てる回。それに、こういう回は楽して書いていると思いますよね。本当はこっちの方が技術的にハードルが高く、やりがいがあるんです。

-一方、みね子の行方不明になった父・実(沢村一樹)を連れ戻しに来た母・美代子(木村佳乃)と世津子(菅野美穂)が対峙(たいじ)するシーンは緊迫感があり、演じる皆さんも大変緊張されたようですね。

 あのシーンは最初から想定していたけど書くのは嫌でした。なしにして緩い話にスライドすることもできたけど、菅野さんに(自ら世津子役を)お願いしたんだから書かなきゃいかんと逃げずにやりました。あの4人だと、ヒロインが一言も話さなくてもそれぞれの気持ちが十分伝わって、ぜいたくな瞬間でした。

-視聴率やネット上の声などは気にしていますか。

 視聴率に関しては、朝ドラってこんなに毎日視聴率のことを言われるんだっけ?と思いました。最初は苦戦していたので、そのうち視聴率20パーセントを取る夢を見るんじゃないかと思うぐらいでした(苦笑)。ツイッターはオンタイムで時々見ています。あるシーンが起きた瞬間に視聴者の感想が分かるというのは、僕にとってこのドラマが初めての経験なので、「こういうふうにだまされてくれるんだ」「もう先を読まれている」と面白く見ています。

-そういったSNSの反応が脚本に反映することもありましたか。

 強引なストーリーで視聴者に無駄にストレスを与えたくないという感覚や、皆が疑問に思うことに答えようという変な正義感は生まれたかな。話自体は変えないけど、ムードとかは気が付かないうちにリカバーしていたところはあります。

-では、そんな「ひよっこ」を毎回楽しく視聴している皆さんにメッセージをお願いします。

 大きな出来事はないけど、最終的にみんなが幸せになっていると思います。ドラマは終わりますが、登場人物の人生はまだまだ続くので、そこを想像しながら応援してください。

-最後に…朝ドラ4作目を希望されますか。

 朝ドラはつらい部分もありますが楽しいです。だから「やっていいよ」と言っていただけるならやりたいです。でも、4年しかたたなかったことが心残りなので、新しいものではなく「ひよっこ」の続きをやりたいな。

(取材・文/錦怜那)


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

中田秀夫監督「この映画を撮りながら、やっぱり自分はホラーが好きなのかもしれないと思い直しました」『事故物件ゾク 恐い間取り』【インタビュー】

映画2025年7月24日

 タレントになる夢を諦め切れず福岡から上京した桑田ヤヒロ(渡辺翔太)は、ひょんなことから「事故物件住みますタレント」として活動することになる。事故物件に住み続けるお笑い芸人・松原タニシが自身の体験を基に執筆した「事故物件怪談 恐い間取り」シ … 続きを読む

明日海りお、宝塚卒業から5年「これまで積み上げてきたものが今の私に役立っている」 ミュージカル「コレット」では女性作家の半生に挑む【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月23日

 明日海りおが主演を務める、信念を貫き、自らの道を切り開いた女性作家、コレットの波乱に満ちた人生を描くミュージカル「コレット」が8月6日から開幕する。本作は、20世紀初頭のパリを舞台に、フランスの文学界で最も高名な女性作家の一人、シドニー= … 続きを読む

戸塚祥太、胸キュンシーンを「練習しまくります」 紺野彩夏「一つずつ考えて作り上げています」 ドラマ「極道上司に愛されたら」で初共演【インタビュー】

ドラマ2025年7月22日

 A.B.C-Zの戸塚祥太と紺野彩夏がW主演を務めるドラマ「極道上司に愛されたら」が7月22日から放送される。本作は、恋に落ちた上司が極道の若頭だったという大人気漫画「極道上司に愛されたら~冷徹カレとの甘すぎる同居~」を実写化。甘くてキケン … 続きを読む

安田章大「体験したことのない違和感を持ち帰ってくれたら」 アングラ演劇の旗手・唐十郎作品に関西弁で挑む『アリババ』『愛の乞食』【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月18日

 2024年に亡くなったアングラ演劇の旗手・唐十郎の初期作品『アリババ』『愛の乞食』が、全編関西弁で、8月31日から9月21日にかけて世田谷パブリックシアターで二作連続上演される。現実と幻想、現在と過去が溶け合うふたつの物語は、叙情的に紡が … 続きを読む

【映画コラム】7月前半『スーパーマン』『ストレンジ・ダーリン』『「桐島です」』『生きがい IKIGAI』

映画2025年7月18日

『スーパーマン』(7月11日公開)  1938年に発行されたコミックに始まり、何度も映画化されてきたアメコミヒーローの原点をジェームズ・ガン監督が新たに映画化。  いきなり、戦いに敗れ、傷だらけになったスーパーマン(デビッド・コレンスウェッ … 続きを読む

Willfriends

page top