「本当におきれいなので、こっそり鈴木京香さんと竹内結子さんの写真を撮りました」小日向文世(豊臣秀吉)【真田丸 インタビュー】

2016年7月31日 / 20:45

 NHKの大河ドラマ「真田丸」で、主人公真田信繁(堺雅人)が仕える豊臣秀吉を演じている小日向文世。世継ぎである秀頼の誕生などの吉事はあったものの、おいの秀次(新納慎也)の切腹、朝鮮出兵の混乱などで徐々に崩壊していく秀吉の最期を語る。

 

豊臣秀吉役の小日向文世

豊臣秀吉役の小日向文世

-秀吉を演じてきて、どんなことを感じていますか。

 楽しかったです。喜怒哀楽がはっきりした役なのでストレスがなかったです。感情が両極に行ったり来たりするというのは役者の醍醐味(だいごみ)ですから。

-今回は老衰していく秀吉というのも描かれていきます。

 秀吉の晩年の様子には諸説あるみたいですけど、今回、三谷幸喜さんは老人性の認知症が進行していくという方向で描いています。正気になったり不安定になったりを繰り返していきます。天下を極めた男が最期は孤独に、ある意味みっともなく死を迎えていきます。

-秀吉の最も怖いところは?

 自分の欲を満たそうとする時、それを邪魔する者に対していらだつところです。そして人が何を考えているのかを見抜く力が優れているところですね。

-笑顔なのに目が笑っていない場面が多かった印象があります。

 台本通り、怒りの表情を作っているだけなんですよ。目の奥が笑ってない芝居って難しいんですけど(笑)。まあ視聴者は秀吉の裏の部分を知っているから、笑っているようで実は相手の心を見抜いていると想像してくれてそう見えるんだと思いますが。

-秀次と秀吉のやり取りはこれまでの描かれ方と違いますね。

 これまでは秀次は性格が破綻していて、暴力的な人として描かれることが多かったのですが、今回は違います。秀吉叔父さんに子どもが生まれなければ自分が跡を継がなければならないというプレッシャーや、自分の度量に対する不安などがたまっていって、秀吉の目を気にし過ぎ、そこから誤解が生じていく。秀吉は秀頼が生まれたことで秀次が何かするのではないかという疑心暗鬼につながっていったんだと思います。

-信繁のことは目にかけていました。信繁も最後までそれに応えます。

 かわいいんでしょうね。打てば響く頭のいい若者で、気の回る家来だった自分の若い時と同じものを感じたんでしょう。

-秀吉はいろいろな方が演じてこられましたが、小日向さんならではの部分は?

 子どものような無邪気さが人より表面に出やすかったのかもしれません。だからこそそこから一気に怒りや容赦のなさの方に行く落差が視聴者には大きく感じたのかも。無邪気になる秀吉と、その一方で嫉妬に狂う秀吉、その間の政治的な部分での冷静な秀吉という三つの秀吉を意識しました。

-秀次が追い込まれて切腹するなど、徐々に崩壊が始まっていきます。

 部下に任してのんびりすればいいのに、心が充足しない、穏やかに暮せない秀吉のことがかわいそうになります。

-この間、民放のドラマにも出演されていますね。

 「真田丸」のファンには「一本に絞って集中してほしい」と思われているかも。でも7月からのドラマにはまた出ます(笑)。

-共演者をどう見ていましたか。

 山本耕史くんや草刈(正雄)さんのかっこ良さとか、堺くんの知的なセリフ回しとか、内野(聖陽)くんの役作りのマイペースさとか、大泉(洋)くんのエンターティンメントとか、自分にないものを持っているから、悔しいです。でも僕の個性を生かすために僕が夢中で演じられる状態をどうやったら見つけられるかに集中しました。

-正室の寧と側室の茶々に対する秀吉の思いは?

 茶々は秀吉にそんなに尽くしてくれたとは感じないけど、なにより秀頼を生んでくれました。寧は、秀吉があれだけたくさんの側室を置いて、茶々と子ども作るのに、最期をみとってくれる。とてもすてきだなと感じました。性格の違う二人が寄り添ってくれたのは秀吉もうれしかったんじゃないでしょうか。演じた鈴木京香さんと竹内結子さんには本当にありがとうと言いたいです。本当におきれいでね、よくこっそり写真を撮りました。死の間際の撮影の時も空き時間に下から(笑)。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

安田顕「水上くんの目に“本物”を感じた」水上恒司「安田さんのお芝居に強い影響を受けた」 世界が注目するサスペンスで初共演&ダブル主演「連続ドラマW 怪物」【インタビュー】

ドラマ2025年7月5日

 韓国の百想芸術大賞で作品賞、脚本賞、男性最優秀演技賞の3冠を達成した極上のサスペンス「怪物」。WOWOWが世界で初めてそのリメイクに挑んだ「連続ドラマW 怪物」(全10話)が、7月6日(日)午後10時から放送・配信スタート(第1話・第2話 … 続きを読む

TBS日曜劇場「19番目のカルテ」が7月13日スタート 新米医師・滝野みずき役の小芝風花が作品への思いを語った

ドラマ2025年7月5日

 7月13日(日)にスタートする、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS 毎週日曜夜9時~9時54分)。原作は富士屋カツヒト氏による連載漫画「19番目のカルテ 徳重晃の問診」 (ゼノンコミックス/コアミックス)。脚本は、「コウノド … 続きを読む

南沙良「人間関係に悩む人たちに寄り添えたら」井樫彩監督「南さんは陽彩役にぴったり」期待の新鋭2人が挑んだ鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』【インタビュー】

映画2025年7月4日

 第42 回吉川英治文学新人賞を受賞した武田綾乃の小説を原作にした鮮烈な青春映画『愛されなくても別に』が、7月4日公開となる。浪費家の母(河井青葉)に代わってアルバイトで生活を支えながら、奨学金で大学に通う主人公・宮田陽彩が、過酷な境遇を受 … 続きを読む

紅ゆずる、歌舞伎町の女王役に意欲「女王としてのたたずまいや圧倒的な存在感を作っていけたら」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年7月4日

 2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。  物語の舞台は歌舞 … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】異領域を融合する舞台芸術、演出家イ・インボの挑戦

舞台・ミュージカル2025年7月3日

 グローバルな広がりを見せるKカルチャー。日韓国交正常化60周年を記念し、6月28日に大阪市内で上演された「職人の時間 光と風」は、数ある韓国公演の中でも異彩を放っていた。文化をただ“見せる”のではなく、伝統×現代、職人×芸人、工芸×舞台芸 … 続きを読む

Willfriends

page top