「急に関白になるって、現代なら『来年からアメリカ大統領だから』と言われたようなものですから」 新納慎也(豊臣秀次)【真田丸 インタビュー】

2016年7月6日 / 11:08

 NHKの大河ドラマ「真田丸」で、豊臣秀吉(小日向文世)に代わって関白の位に就くおいの豊臣秀次を演じている新納慎也。戦国の世では人が良過ぎる秀次が、秀吉からのプレッシャーを受け止める苦悩を語る。

 

豊臣秀次役の新納慎也

豊臣秀次役の新納慎也

-秀次役で出演依頼を受けてどんな気持ちでしたか。

 舞台が多かったので、大河ドラマや時代劇は一生やらないものと思っていましたから、びっくりしました。オープニングで自分の名前が出た時は携帯電話で撮って親にメールしました。

-役作りのための勉強は?

 書籍通販サイトで「豊臣秀次」と検索して、出てきた7、8冊の本は全部読みました(笑)。(秀次の首塚を供養するために建てられた)京都の瑞泉寺も訪ねました。穏やかな表情の肖像画がありまして、住職さんとも「今までのエキセントリックなイメージではない秀次であればいいですね」と話していたんです。そうしたら、(脚本の)三谷(幸喜)さんも「時代と秀吉に翻弄(ほんろう)されていく等身大の人間」として描いていたんです。

-演技で一番難しかった部分は?

 綱渡りのようなキャラクターをどう表現するかです。バランスが難しかったですね。

-秀吉のことは好きだけど気を遣っている感じがしますね。

 本当の両親はいるのですが、秀吉と寧(鈴木京香)は父と母そのもの。愛情を感じて、秀次もちゃんと返している。ただ秀吉はかんしゃく持ちでどこに地雷があるか分からないから、秀次はここまではOKかなと確かめるのが癖になっているんです。

-なぜ秀次は追い込まれていったのでしょうか。

 急に関白になるということは、現代なら「来年からアメリカ大統領だから」と言われたようなものでしょ。秀吉からのプレッシャーがずっとたまっていて、なにかの瞬間にあふれたのだと思います。あふれ出したらもう誰が何を言おうと聞こえない、見えない。重圧をかけられ続けた人はそうなっていくんだと思います。

-切腹のシーンはどんな撮影になりましたか。

 その世界に入り込めるように、休憩も入れず、順々に最後まで五つのシーンを続けて撮りました。僕から「笑えないけど笑おうとする瞬間を作らせてほしい」と提案をしました。その時の秀次は、生んでくれた両親、きり(長澤まさみ)、寧さん、真田信繁(堺雅人)のことなどを走馬灯のように思い出していたはず。自分に関わってくれた人の良い部分が思い出され、自分の人生は悪くなかったという笑顔かなと思って演じました。最後までいい人なんです。秀次は(笑)。

-秀次の人間的な魅力は?

 あの地位にいるのにフランク。本当に国を治めるようになっていたら、もっと町民や商人の意見も聞いてうまくいったかもしれないですね。

-“小日向”秀吉の怖かったところは?

 チラッと見られるだけでも怖いですよ。でも本番が終わると「あーもう声が出なくなっちゃう、何回もやらせないでよー」って豹変します。「ドラマですから」って周りから突っ込まれると、「やだよー」って(笑)。

-三谷さんは新納さんにとってどんな存在ですか。

 役者人生のここぞというときにすてきなオファーをしてくれる。日本のオリジナルのミュージカルでブロードウエーの舞台に立つ機会を与えてくれたのも三谷さん。方向をガチャンと変えてくれて「この道を進みなさい」と言ってくれる存在です。

-今回の大河で得たものは何ですか。

 映像の面白さが分かってきたことかな。切腹する直前のシーンで、せりふを録るマイクが「ドク、ドク、ドク」っていう僕の心拍音を拾ったんです。僕自身も心臓の音を感じていたし、感情が制御できなくなっていました。舞台では稽古で一度ぐらいそうなることはあっても毎回の本番でそれを再現することはできません。1回きりの奇跡を映像に刻みつける面白さ。自分でも分からないものが生まれてくる瞬間を感じた時に、映像の楽しさや素晴らしさを体験できました。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

Willfriends

page top