エンターテインメント・ウェブマガジン
相楽 ありました。朝ドラって有名でも無名でも、みんなが一つの役に向かってオーディションを受けますし、一つのチャンスとしてもとても大きいものだと思います。「ゲゲゲの女房」にツーシーンぐらい出していただいたあたりから、朝ドラを意識していて、いずれはガッツリ出たいなと思っていたので、今回、実現して良かったです(笑)。
杉咲 自分自身というよりは家族や事務所の方がすごく喜んでくれて、そこで朝ドラの影響力の強さというのを実感しました。個人的には「朝ドラに出たい」というよりは、たくさんの作品に携わりたいという思いが強かったです。たくさんの人が楽しみに待ってくれている朝ドラの現場に携われるのはやはりうれしいです。
杉咲 最近、(花山伊佐次役の)唐沢(寿明)さんが出演され始めたのですが、今までの現場とはガラッと雰囲気が変わりました。唐沢さんが、毎回、役に対して違うアプローチの仕方をされていて、アドリブがすごいんです。私たちはもう笑うのをこらえるのに必死で…(笑)。楽しみながら演じられている姿が、私にはとても衝撃的だったというか、こういう現場との関わり方、役の作り方があるんだと思いました。
杉咲 テストやリハーサルを繰り返すのですが、毎回違うことをされています(笑)。
相楽 「俺は自爆した…」「樹、こういうのはまねするなよ」って言われました(笑)。
相楽 戦時中の撮影は、食事も“すいとん”だけという感じになって、「森田屋」さんの時のような豊かな食事からは一変します。みんな空腹だし、眠れないし、家も明かりを暗くしなければならない。食事と部屋がそうなるだけで気分もどんどん下がってしまいます。
杉咲 鞠姉の言うように、やっぱり戦時中の撮影は本当に演じていて苦しかったです。いつ空襲警報が出るのか 分からないし、寝ている時に慌てて起きて、防空壕に入って…というのを繰り返して、誕生日もお祝いどころではない。演じていると気分が沈みました。
相楽 はい。やっぱりそういう大変な時期だからこそ、かか(木村多江)がお花を生けたり、美子が飾りをつけたりと、ずっと「とと姉ちゃん」の中で大切にしてきた、ささやかな幸せを大切にし、少しでも明るく乗り越えていこうとする小橋家の姿が描かれています。また、戦後のシーンになると、戦中の苦しみを乗り越えた分、鞠子も美子もとても強くなったなと感じます。小橋家は、全員女性ですが、戦争を切り抜けてきた女性のたくましさというのが、戦後の“雑誌を出す”ということにつながっていくのだと思います。
杉咲 戦争の話が終わると、闇市のシーンが出てきます。闇市は、お金を盗もうとする人がいたりして、なかなか苦しい場所ではあるんですが、とにかく戦争から生き延びた人たちの集まりでもあるので、ある意味、エネルギーが満ちあふれているんです。そこで私たちも、生きていることを実感して再生しようとします。小橋家の女性たちの強さ、たくましさを感じてほしいと思います。
ドラマ2025年8月31日
-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。 横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
-皆さんの歌唱シーンもあるのですか。 橋本 それはもちろん、ちょくちょくあります(笑)。歌います。アンサンブルの方と一緒に歌うシーンもありますが、ミュージカルではないんです。バックに流れていて、それに合わせて芝居していくという形だと思います … 続きを読む