エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、民間初の器械式製糸場、水沼製糸所を群馬に創設し、弟を米国に派遣して生糸を直輸出する道を開くなど、製糸業の発展に尽くした星野長太郎を演じている大東駿介。大東が、後に主人公・美和(井上真央)の夫となる群馬県令、楫取(かとり)素彦(大沢たかお)に感銘を与えることになる星野の実業精神と高い志を語る。
星野は何もない状態から作っていくという時代に生きました。そういう人たちが作った歴史の上に僕らは立っているんだということに思いをはせながら演じると、とても心地良くて身が引き締まります。
匂いです(笑)。メーク部屋の匂いが独特なんです。古いかつらとか整髪料の匂い。髪を巻くコテも歴史のあるものを使っていて、ここで大河ドラマが作られてきたんだなと感じる場所なんです。
星野役のお話を頂いた後に行きました。僕は壁フェチなんですが、富岡製糸場の壁を見ているとドキドキしました(笑)。それに、蒸気で生糸を作っていた工場なので、ここにその熱が宿っていたのかなと想像すると、自然に気持ちが入ったりしました。
楫取という役の魅力なのか大沢さんの魅力なのか分からないぐらい、人を巻き込む力のある人だなあと感じました。楫取は僕が演じる星野の情熱や、何かを変えなくてはならないという熱意に触発されて動くので、楫取に負けない情熱を持っていないといけないと思いました。
星野は生糸という部門で新しいものを生み出していった人です。それで時代を切り開いていった。日本の国内でバラバラになっていては駄目で、日本というブランドを世界に発信しないといけないと訴えます。そのために共同組合も作りました。星野はただ単に「新しいことをしよう」と思っただけでなく、周りの人のことや生糸のこと、群馬の誇りなどを「これでいいのか」と突き詰めていったら、結果としてそれが新しいことだったんだと思います。何より中身がないと駄目です。
大河ドラマや時代劇では、事前に何をしたらいけないかをきちんと確認しておくようにしています。やっていいのかどうかが分からないために演技の動きが制限されるのが嫌なので注意しています。時代によっては腕を組んだり、拍手したりしてはいけない場合もありますからね。
激動の時代に奮闘する人々ですね。星野の新しいことをしようとする熱量にも注目してください。それと星野の着ている着物はとてもきれいです(笑)。
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む
映画2025年10月30日
『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む