【花燃ゆインタビュー】高良健吾 奇兵隊を組織した若きリーダー高杉晋作役を振り返る

2015年9月15日 / 00:15

 NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、師の吉田松陰(伊勢谷友介)や友の久坂玄瑞(東出昌大)らを次々と亡くし、倒幕のための過激な行動に走る若きリーダー、高杉晋作を演じてきた高良健吾。高杉は6日放送分で無念の病死を遂げた。クランクアップ後の高良が、役者人生にも大きな影響を与えたという高杉役について振り返った。

 

クランクアップ後の心境を語った高良健吾

クランクアップ後の心境を語った高良健吾

-クランクアップの時はどんな心境でしたか。

 寂しい、という感じでした。高杉自身にも「もしかしたら(日本の将来のために)もっとできたんじゃないか」という思いがあったのではないでしょうか。でもこのドラマでは、例えば至誠(この上なく誠実な心)という言葉や自分の命の使い方など、多くのものを得ました。彼らの志は多くの人に影響を与えています。彼らの言葉が、例え何年後であっても、「花燃ゆ」を見た人たちに影響を与えることがあれば、このドラマはすごく意味があると思います。

-高良さんご自身の「志」を初めて意識したのは?

 この現場です。伊勢谷友介さんが演じた松陰先生に聞かれた時に「自分は何だろう」と考えました。「花燃ゆ」で言えば、高杉晋作という人物を最後までやり切るということでした。

-演技で大切にしたことは?

 他の作品では奇兵隊を作って以降の高杉が描かれていることが多いです。自分は松下村塾に入る前からの高杉をやれましたので、何者でもない男から何かを成し得た高杉までを丁寧に演じました。奇抜でかっこいい面だけではなく、寂しそうな、繊細そうな面もやるべきだと思いましたので。

-高杉に関して新たな発見はありましたか。

 発見だらけです(笑)。彼は全てをやり尽くしたわけではなくて、もっと世界を見たかったでしょうし、もっと武士として戦って死にたかったのではないかなと感じます。

-これからの役者人生に残るものはたくさんありそうですか。

  彼らが至誠をもって人にも出来事にも当たってきたのと同じように、僕もこれから、いろんな撮影現場や頂いた役に対して至誠をもってやっていこうと思っています。

-撮影中は伊勢谷さんを中心に若い俳優さんが集っている感じが印象的でした。

  この間、劇団ひとりさんの主催で松下村塾メンバーが集まって初めて飯会(めしかい)をやりました。まあ松下村塾とは違って、女性の話とかそういう議論でしたけど(笑)。

-東出さんとのシーンをはじめ、松下村塾の場面は見どころが多かったですね。

  そうですね。ただ僕はきらきらとした青春に見え過ぎたら嫌だと思って、高校生のようなノリにならないよう気を付けました。「日本変えるぞー」という勢いだけのノリではなく、もっと切羽詰まっていて、このままじゃ駄目だという気持ちが見えるように演じていました。

-今後の「花燃ゆ」の見どころを。そしてブルーレイ&DVDではどう見ていただきたいですか。

  後半は、美和(井上真央)の生きざまに注目してほしいです。DVDで振り返る時には、高杉が登場してから死ぬまでの成長を見てほしいです。確実に変わっていると思います。

 

ブルーレイ&DVD「花燃ゆ 完全版」第壱集は発売中、第弐集は12月16日発売。


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top