【インタビュー】清水翔太「ファッションアイコンみたいな見られ方は恥ずかしい」 “究極のラブソング”をリリース

2015年10月23日 / 15:33

 今年は、自身初のベストアルバムを発売し、全国20カ所を回るツアーも開催するなど、さらなる飛躍の年となったシンガーソングライターの清水翔太。NHK総合「デザイナーベイビー」の主題歌でもあるニューシングル「花束のかわりにメロディーを」を28日にリリースする。

 

清水翔太

清水翔太

―「花束のかわりにメロディーを」はどのように発想した曲ですか。

 「この曲は清水翔太にしか書けない」と言われるような、究極のラブソングにしたいなと思いました。例えば、全然相手にしてくれない、すごく好きな人がいたとして、その人に対して、僕の一番誇れるもの、大事なものをあなたのために捧げるから、その瞬間だけでも、自分のことを見詰めてほしい、好きになってほしいという詞を書いたら、自分らしいし、自分にしか書けないことになるんじゃないかなと思って。

―お気に入りのフレーズは?

  僕が気に入っているフレーズは「ほんの少しの ためらいに立ち止まって 愛の痛みを知ったよ」です。これはきっと、ほんとに好きにならないと分からないこと。「あの子かわいいけど、自分じゃ無理だろうな」ぐらいじゃ、痛みは感じない。こんなに好きなのに、どうしてもあと一歩近づけない、一言言いたいことが言えないとか、ほんとに好きになったからこそ、ためらいに痛みが伴うピュアさっていいなと思って。

―今回の曲で苦労した点は?

  ないですね。基本的に僕は苦労を避けます。制作に苦しみが伴うと、良いと思える曲ができないんです。もし、苦労しそうなら、作るのを止めます。

―カップリング曲「カゼニフカレテ」には、どんな思いが込められているのですか。

  時々、全く知らない場所、知らない町に行ったときに、そのときの風の温度や匂いに懐かしい気持ちになることがある。だから、そういう感覚がすごい好きで、その思いを曲にしました。

―歌詞と異なり「カゼニフカレテ」というタイトルがカタカナである理由は?

 ないんです。理由を付けるとすれば、僕が日本語をカタカナで表記するときは、うまく伝わらない距離を表していることが多いんです。この曲でいうと歌詞の中では、その瞬間“風に吹かれる”ことを、この曲自体では思い出やノスタルジーを表現しているので、タイトルはカタカナなのかなって思います。

―先日までツアーをされていましたが、ツアー中に何か心掛けていたことは?

 ツアー中は結構食事制限をしているんです。僕すごく太りやすいので。

―全然そんなふうに見えませんよ。

 着痩せするんですよ。中身は大変なことになっている(笑)。

―好きな食べ物は何ですか。

  ツアー中に体調を崩した時に、牛肉を食べろと言われたんです。そうしたらあらためて、お肉っておいしいなって思って、最近お肉が好きです。10代、20代前半のときは、お肉しか食べなかったんですけど、だんだんお肉がしんどくなってきて、魚の方が好きになってきて、だからもっぱら魚ばっかりだったんですけど、また焼き肉にも行くようになりました。

―休みの日は何をしていますか。

  釣りをしていますね。夜中にすごく行きたくなるんですよ。交通量の多い時間に運転するのが嫌で、道路がすいている時間にしか運転したくないんです。だから、夜12時を過ぎてから出て、朝の混む時間の前には帰ってきます。僕はルアーを使うのですが、えさ釣りと違って、待っている時間はなくてずっと動いているんです。だから、あっという間に4、5時間たちます。

―釣りの最中、突然、いいフレーズを思いついたときはどうしますか。

 そういう時は携帯に録音したり、詞をメモしたりします。釣りに限らず外出している時にいいフレーズを思いついたら、それで帰ってきちゃうこともあります。このアイデアがヤバいぞって思ったら、早く曲を作りたくなるんです。

―コンサートでは、清水さんの服装をまねしている男性ファンもいるそうですが、最近気になるファッションは?

  実はあんまり興味がないんですよ、苦手というか、好きは好きなんですけど、そこに対して自信はなくて、自己満足だけでやっているので、ファッションアイコンみたいな見られ方をすると恥ずかしくなってくるというか、怖くなってくるというか。

―買い物は好きですか。

  買い物はネットで買うのがほとんど。実際にお店に行って買うことは1年で5回もないです。上級者になってくると、その写真の雰囲気で分かるようになるんですよ(笑)。写真の発する雰囲気で、試着しなくてもサイズが分かります。

―年末から年始にかけて計画されていることはありますか。

  年末年始って毎年楽しみにしていて、クリスマスから年始までって1年で一番好きな時期なんです。ハッピーだし、時間の流れがすごくゆっくりしていて。毎年、大勢の仲間と集まって、僕の家でみんなで年を越しています。元日からは、大阪の家族を呼びますね。

―最後に、音楽活動での来年の抱負を聞かせてください。

 前回がベストアルバムだったので、これからが第2章のスタートという感じがあります。ものすごい名盤を出したいなと思っています!

 

ニューシングル「花束のかわりにメロディーを」通常版

ニューシングル「花束のかわりにメロディーを」通常版

ニューシングル「花束のかわりにメロディーを」通常版
10/28リリース
(株)ソニー・ミュージックレーベルズ
1300円(税込)


特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

Willfriends

page top