エンターテインメント・ウェブマガジン
若い盗人二人の活躍を描くオノ・ナツメ氏の漫画をドラマ化したWOWOWの連続ドラマW「ふたがしら」が13日から全5話で放送され、豪放磊落(らいらく)な弁蔵役を松山ケンイチが演じる。沈着冷静な相棒の宗次(早乙女太一)と共に江戸から大坂への旅に出た弁蔵が、新たな盗人一味を構えるために奮闘する姿が描かれる。期待の新鋭、入江悠監督が描く“新感覚時代劇”について松山が熱く語る。
情熱はあるけど右も左も分からない若造が、人の生き死にを目の当たりにして成長していくという感じです。弁蔵は盗賊ですが、「脅さず、殺さず、汚え金を根こそぎ頂く」を信条にしています。でも裏稼業はそんなにきれいにはいかず、危険をはらんだものだという雰囲気が、弁蔵にも宗次にも見えた方がいいんじゃないかなと思いました。
弁蔵は、最初は浮き足立ってやんちゃな感じですが、それがどんどん自覚を持って変わっていきます。そして最後は頭(かしら)としてどっしりとしていないといけない。そこに向かってどうアプローチできるかを考えました。
弁蔵の考え方では「人生を楽しもう」というのが大前提にある。一味にいても面白くないから出て行くわけです。僕も面白いかどうかという尺度がその人の本当の物差しになるような気がするので、弁蔵はかっこいいと思います。僕にも太一くんにも家族がいるし、背負っているものがある。そういう立場が結果的に二人の演技にいい作用をもたらしたと思います。
まあ、泥棒が主役というのはなかなかないし、人間的な成長を経て新しい盗賊集団を作るという話もとても新鮮です。侍もほとんど出てきません。撮影では、東映の時代劇の様式美は取り入れつつも、照明も変えているし、初めて時代劇を撮る入江さんが東映太秦撮影所のスタッフの方たちをいい意味でかき回している感じがしました。
役者の意見を取り入れて自由にやらせてくれます。多分、自分の中に役者を自由に動かすことができる幅を持っているのでしょう。
この作品は自分で「これをやりたいんです」と言ったところから始まっています。大河の後、自分が何を表現したいのかということに向き合うことができるようになってきました。このドラマの後、弁蔵と宗次がどうなるのかにも興味があるし、演じてみたいので、続編を希望しています。そのためにはいい演技をしなければいけないし、それこそが自分の責任だと思います。
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む
映画2025年10月30日
『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む