エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKの大河ドラマ「花燃ゆ」で、長州藩の重臣でありながら松下村塾の活動を支援するも、次第に彼らの暴走を抑えきれなくなる周布政之助を演じている石丸幹二。財政や軍制の改革に腐心した有能な官僚である一方、酒好きが高じて失敗も多い周布の人間的な側面を石丸が語る。
私はほぼ城内のシーンの登場でしたので、何週間かごとに撮影が回ってくるんです。スタジオに入るたびに出演者やスタッフの方々の作品に対する思いがどんどん増していると感じていました。周布の印象的なシーンは、文(井上真央)の結婚式のシーンでしょうか。真央さんの白無垢(むく)姿の場面に立ち会えて良かったです。それと(放送は)まだ先ですが、周布の最期のシーンですね。
あまりないかな。ただ酒が好きなのは大いなる共通点ですね(笑)。演じていて周布は酒と共に生きているんだなと感じましたし、世の中の中間管理職の立場にいる人はあの姿に共感できると思います(笑)。
これはどの演技についてもいえますが、私の場合、参考にするのは他人のではなくて自分の中にあるものです。酔ったからこそ本音を言ってしまうところなどは他人の酔い方を見てもその気持ちは理解できません。理性で抑えているものを外して、わっと本音を言うわけですから。
彼らの姿勢から学ぶものがいっぱいあります。作品に対する興味が旺盛だし、とことんまで調べ尽くしてきますからね。
歯がゆいですよね。周布のやり方は間違いではないと思いますが、それを上回る過激さで彼らは行動し、死んでいきます。
皆さん周布のことよくご存じで、とても好意を寄せていらっしゃると知ってプレッシャーを感じています。期待を裏切らないような役作りをしなければと思いながらカメラの前に立っていました。
着物を着ての所作でしょうか。立ち居振る舞いも含めて。日ごろは(ミュージカルなどで)外国の人物を演じることが多いですからね。
北大路(欣也)さんが演じられている長州藩主の毛利敬親は「そうせい候」と呼ばれ、のらりくらりの人だと思っていましたが、北大路さんご自身は「そうせい(そのようにしろ)」という言葉にきちんと意味を込めながら演じられています。そういう役作りをされているのを見て役者としてすごく勉強になりました。北大路さんは私の目標です。
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む
映画2025年11月11日
何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む