エンターテインメント・ウェブマガジン
激動の幕末を刀一本で生き抜き“人斬り抜刀斎(ばっとうさい)”と呼ばれた伝説の男・緋村剣心(佐藤健)を描き、大ヒットを記録した『るろうに剣心』。シリーズ完結作となる『るろうに剣心 京都大火編』と『るろうに剣心 伝説の最期編』が2部作連続で8月1日と9月13日から公開される。前作に続いて剣心に思いを寄せるヒロイン神谷薫を演じた武井咲がインタビューに応じ、本格的に稽古を積んで挑んだアクションシーンや撮影現場の様子などを語った。
「『るろうに剣心』を超えるぞ」というものすごいパワーと熱量のある現場でした。今回はみんなで食事に行ったりする機会はなかったんですけど、みんながどこかでつながっていて「一緒にものすごい景色を見よう」という勢いが感じられる緊張感のある現場でした。
なぎなたを使うアクションをやるので、撮影の1カ月前からビデオを見て練習して臨みました。でも、実際に現場に行ったら環境も違うし、相手の方が「本気で殺すぞ」というような迫力でかかってくるので、怖くて必死でした(笑)。
現場ではみんながこの作品のことしか考えていなくてとても真剣だったので、あまり話はしませんでした。ただ冒頭のシーンの撮影のときに健さんや青木(崇高)さん、蒼井(優)さんと「またみんなで会えてうれしい。『るろうに剣心』の時がタイムスリップして戻ってきたようだね」という話はしました。
健さんは、体力的にも精神的にもとても大変だったと思うんですけど、現場ではそういう姿は一切見せずに、ずっと剣心でいてくれました。『るろうに剣心』でもあれだけすごいアクションに挑んだのに、今回は「さらに高い壁を登りたい」という野望を持っていて、「剣心って本当にカッコいいな」と思いました。「そりゃあ薫ちゃんも付いていくわな」って感じです(笑)。
薫ちゃんは一生懸命な女の子。(大友啓史)監督とは「アクションシーンこそラブシーンだ」という話をしました。戦えば戦うほど剣心への思いが表れてくる気がするし、「アクションシーンが好きです」って言っているようなシーンにしたかったので思いっ切りぶつかっていきました。「剣心のためなら私は戦うんだ」という強い思いを持ってアクションシーンをやりました。
「本当に会わないね」「ずっと京都に(撮影に)行っちゃうから」という話はしました。「この間のアクションシーン見たよ、すごく良かった」と言ってくれたりもしましたけど、健さんは言葉を掛けるというよりも見せて示してくれる人なので、お互いに刺激し合って高め合うような関係です。
本当にこの時代に生きていたらすごくいいなって思います。メールや電話やLINEなどで好きとか嫌いとかを言うのではなくて、自分自身で表現するというアプローチの仕方はとてもすてきだなって思うから、私も薫みたいな人でありたいなって思います。
この時代について知りたいことはまだたくさんあるし、薫ちゃんからピュアな気持ちをもらうと心が洗われるというか、これでいいんだって思える時間もあって…。彼女の性格がとても好きなので頻繁に会いたいです(笑)。薫ちゃんは「これぐらい真っすぐで素直な人が周りにいたら本当にいいなあ」と思える人です。
「前回よりも成長した薫でいてほしい」といつも言われていました。監督はあまり要望をおっしゃらないので、キーワードから自分で役柄を広げていくというスタンスでしたけど、私は剣心を思う気持ちの強さがあってこその薫だと思っていました。動乱の時代だからこそ強さが大事なのかなと。だから平和な今、このシリーズを見ると、とても新鮮で新しい世界のように感じるところがあります。でも「人間の本来の姿はこういうものなんじゃないかな」とも思います。
(取材・文/田中雄二)
公開情報:『るろうに剣心 京都大火編 / 伝説の最期編』8月1日(金)、9月13日(土)二部作連続全国ロードショー。配給:ワーナー・ブラザース映画。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む