エンターテインメント・ウェブマガジン
マタギの伝統を受け継ぐ東北の山間の町に、役所から今年の熊狩りを禁止する通達が届いた。違反すれば密猟とみなされ、マタギとして生きる道を閉ざされてしまう。だが、20歳の信行は、兄貴分の礼二郎から2人だけで熊狩りに挑む秘密の計画を打ち明けられ、一緒に山に入るが…。飯嶋和一氏の同名小説を飯島将史監督が映画化した『プロミスト・ランド』が6月29日から公開される。本作でマタギの信行と礼二郎を演じた杉田雷麟と寛一郎に話を聞いた。
(左から)寛一郎、杉田雷麟(C)エンタメOVO
杉田 信行が現状から動こうとしないところから、礼二郎やいろんなキャラクターと関わって心情は変わるけど、結局、居場所は変わらないという決断をするんですけど、キャラクターとして結局そっちを選ぶというのがすごく面白いと思いました。
寛一郎 前半はある程度せりふがあったけど、後半はト書き(登場人物の動作や行動、心情などを指示した文章)だけなんです。「山の中で歩く礼二郎。周りを見渡す」みたいな。ただ状況の描写だけがト書きで書いてあって、これはどうしたものかという印象でした。その脚本とは少し違った形で映画が完成したんです。だから僕らが意図せずに撮ったシーンが最後に使われていたり、そういうことは監督の采配ですけど、やっぱりどうあがいても自然込みの映画なので、自然がどうなってくるかで、この映画の良し悪しも大半が決まってしまうという意味で、これはどうなっていくのだろうというのはありました。
杉田 せりふがあれば、それへのリアクションとかで変われるんですけど、せりふがなくてただ歩いていくシーンでそれを表さなきゃいけない。山の中で2人で話す前の歩いているシーンと話した後で歩いているところは、実際であれば変わっているはずですけど、順撮りではなかったので、そういうつながりを気にしながら、せりふがない芝居をするのはすごく難しかったです。
寛一郎 もちろん自分が想像していたものと、実際に相手がいてやることというのは変わっていくし、変わらなければいけないものだと思います。彼が言った通り、せりふのないシーンが多かったのですが、山で僕ら2人が歩いているだけで、絵になり得てしまうし、自然と僕らもそこの空間にいる人になります。だから山が助けてくれたという意味では、歩き方がどうのとかではなく、彼と僕との距離感、山と僕らとの距離感みたいなのが、変わっていったのかなと思います。
杉田 僕は、『山歌』(22)という映画で山での撮影は経験済みでしたし、実家は栃木なので山には慣れていると思っていたんですけど、雪山となると全く話が違いました。ただ、撮影地まで1時間かけて歩いて行ったりする時間もとても貴重だと思って、すごく楽しかったです。撮影をしながら自然と共存していると心の底から思えたし、すごく環境に恵まれたと思います。
寛一郎 大変でした。インの日はものすごく寒かったんです。しかも僕らが着ていたのは80年代の服ですから、防寒機能もあまりなくて。震えるぐらいの寒さで、こんなに寒いなんて聞いてないってなって。ところが、次に山に入ったのが3日、4日ぐらい後だったんですけど、そこからはもう暑過ぎて…。たまたまインの日が悪天候だっただけなんです。でも最初に洗礼を浴びたというか、本当に凍えそうな中で、山で合宿するみたいな感じになって。ああいう経験は普段はあまりできないし、東京で撮影するのと自然の中で撮影するのとでは違います。さらに山で撮影するのはもっと違いました。いい経験でした。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む