「大きなスクリーンでこの大自然を楽しんでもらえたら」「いい時代の邦画の匂いを感じていただけたら」杉田雷麟、寛一郎『プロミスト・ランド』【インタビュー】

2024年6月26日 / 09:00

-今、熊が街に出て来て話題になっていますが、その熊を獲物にするマタギを演じてみてどう感じましたか。

杉田 僕は、マタギについては今回現地で少し触れたぐらいなんですけど、熊の皮をお尻に敷くものにしたり、内臓を薬にしたり、肉はちゃんと食べて…。本当に何も無駄にすることなく全部使っていると知りました。すごく熊に対して敬意があるというか、共存しているという印象を受けました。

寛一郎 その文化を外から見た人の印象と、内にいる人の感覚というのは全く違うと思います。僕は撮影の1年前に実際に二つの猟友会の方々と会って一緒に山に登ったんです。その年の最後の熊狩りに同行して、結局熊は見つからなかったんですけど、その後で一緒に食事をして、熊を撃つ感覚とはどういうものなのかを聞いてみました。要するに、僕らとしては、熊狩りというのは神秘的で、熊と共存し、熊に祈りをささげて…と、すごく高尚なものだと思っていたんです。でも、マタギの人は「熊をぶて(撃て)りゃいい」と。それはただ熊を殺したいとかではなく、それすらも当たり前のことで、彼らは熊を撃つことだけが楽しみなんだと。僕もマタギの意味や意義は調べましたが、受け継いでいる人たちはそこではなく、本能的にそれが習慣となっているというギャップは感じました。結局、マタギを経験して自然と共存する、のようなイメージは、もしかしたら外から見た人の感想で、そういうことも含めて、実際にやっている人たちと、自分も含めて外から見た感じとでは違うのではということに気付きました。

-この映画で体験したこと、経験したことは大きかったですか。

杉田 さっきも言いましたが、現場までみんなで歩いたりとかして、改めてみんなで作り上げている感じがすごく味わえましたし、映画を撮るのって楽しいなというのは再確認できました。雪山の中で撮影をするというのもなかなかないので、それはすごくいい経験だったと思います。

寛一郎 これをやったら、そんじょそこらの現場じゃビビらないんじゃないですか。やっぱり雪山って本当に危ない場所ですし。僕らは、そんなに危ない場所には行っていないですけど、何があるか分からない場所ですから。でも、そういった中でも、東京で撮影している時とは違う自然のパワーをもらえました。ただ、この撮影で感じられたことが血となり肉となって生きてくるのはすぐではない気がします。それが5年後になるかもしれないけれど、あの時はああだったかもしれないな、あの映画がそうだったんだろうなって思うことは、僕にも彼にも多分あると思います。

-最後に、これから映画を見る人へ一言お願いします。

杉田 がつんと自然を感じてもらって、細かく言えばいろいろと思うこともあるでしょうけど、大きなスクリーンでこの大自然を楽しんでもらえたらいいなと思います。

寛一郎 好き嫌いが分かれる映画かなとは思います。でも、この映画に懐かしさを感じてくれる人もいると思います。技術的にも、カメラはほとんど動かず、フィックスで撮っていて、 せりふも少なくて、ただ歩くシーンが多くて…。そんなところに、いい時代の邦画の雰囲気を少し感じてもらえるんじゃないかなと。そういうことも含めて、映画の内容どうこうというよりも、何かその匂いを感じていただけたらなと思います。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)飯嶋和一/小学館/FANTASIA

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

磯村勇斗&堀田真由、ともにデビュー10年を迎え「挑戦の年になる」 ドラマ「僕達はまだその星の校則を知らない」【インタビュー】

ドラマ2025年7月2日

 磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む

蓮佛美沙子&溝端淳平「カップルや夫婦が“愛の形”を見直すきっかけになれたら」 グアムで撮影した新ドラマ「私があなたといる理由」【インタビュー】

ドラマ2025年7月1日

 ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む

風間俊介「横浜流星くんと談笑する機会が増えてきたことがうれしい」蔦重と和解した鶴屋喜右衛門役への思い【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年6月29日

-それが変わってきたということでしょうか。  物事は、ある程度加速がつき、歯車がスムーズに回り始めれば、少ないエネルギーで進んでいくようになりますが、スタートするときは膨大なエネルギーが必要です。この作品もそういう過程を経て、ようやく彼が笑 … 続きを読む

栗田貫一「今回はルパンたちが謎の世界に迷い込んで謎の敵と戦って、しかも前に倒した連中もよみがえってくるみたいな感じです」『LUPIN THE IIIRD THE MOVIE 不死身の血族』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-30年間やってきて、栗田さんなりのルパンに対する思いや魅力について。また栗田さんにとってルパンとはどういう存在でしょうか。  やっぱりルパン三世の声は、パート2や『ルパン三世 カリオストロの城』(79)の頃の、山田さんが一番元気だった頃の … 続きを読む

光石研、大倉孝二「ちょっと重いけれどちゃんとエンターテインメントになっていると思います」『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』【インタビュー】

映画2025年6月27日

-三池崇史監督の演出や映画に対する姿勢についてはどう感じましたか。 大倉 あまり無駄なことはおっしゃらないです。すごく明確な演出をなさいます。僕の場合は、校長と薮下先生との間に挟まれているという、スタンスにちょっとよどみがあったのかもしれな … 続きを読む

Willfriends

page top