エンターテインメント・ウェブマガジン
西野七瀬が、7月7日から開幕する、2024年劇団☆新感線44周年興行・夏秋公演 いのうえ歌舞伎「バサラオ」でアクション満載の演技を見せる。本作は幕府と帝が相争う時代を舞台に、自分自身の美しさを武器に天下取りを目指す男と、そんな男の参謀としてバディとなる謎多き男、そしていき過ぎた自分の信念のために裏切り裏切られる人々を描いたエンターテインメント。西野は、古田新太が演じるゴノミカドの守護役・戦女のアキノを演じる。5月25日には30歳の誕生日を迎え、さらなる活躍も期待される西野。本作への意気込みや30歳を迎えた心境を聞いた。

西野七瀬 (ヘアメーク:中山友恵/スタイリスト:森田晃嘉) (C)エンタメOVO
私にとっては初めての舞台出演でしたが、いのうえ(ひでのり)さんの演出が振り付けのようでとても入りやすかったです。古田さんや木野花さんなど、ご一緒していた皆さんが動じない方ばかりだったので、本番中に台本にないことが起きてもすぐに対応してくださり、ただただ楽しくやらせていただいていました。
「舞台の面白さ」というと、私はまだまだ経験が浅いのですが、とにかく楽しい気持ちで千穐楽を迎えられましたし、劇団員の皆さんの雰囲気もすごくすてきでした。私は今でも初めて見た新感線の作品が印象に残っているのですが、私がそう感じているように今作「バサラオ」も誰かの記憶に残るような作品になるといいなと思っています。今回は、もっと派手でにぎやかな作品になると思います。私自身、しっかりと対応できるように体力もつけていかないといけないと思っています。
ジムには通おうと思って予約はしました(笑)。体幹を鍛えるように(脚本の)中島(かずき)さんからもお話があったので通うことにしました。やっぱりけがをしないためにも体力をつけておくのは大事だと思いますし、こういう機会でもないと絶対に行かないので(笑)。
まだ分からないですが、アクションシーンがいくつかあると聞いています。
今回のお話は人を裏切ったり、裏切られたりする場面が多いのですが、その中でもずっと忠誠心を持ってゴノミカドをお守りしているという人です。ただ、そんなアキノの悪の部分も描かれているので、そこをどう際立たせていけるのかが今の課題です。
芯の通ったところは似ているのかな、私も芯が強いと言っていただくことが多くて。悪く言えば頑固ということなんですが(笑)。
生田さんとは初めてご一緒させていただきます。まだ(取材当時は)ごあいさつ以外の会話はしていないのですが、生田さんが演じられるヒュウガは、お顔の美しさが際立っている役なのにクスっと笑えるせりふも多くて、きっと振り切って演じられるのかなと今から楽しみです。ビジュアルを初めて見た時もびっくりしたんですが、本番ではどんなヘアメークと衣裳なのか、私も今からワクワクしています。
中村さんとは、以前に映画でご一緒したことがあるのですが、当時、私は20代前半で、初めての映画出演でした。なので、お芝居も全然できていなくて。今回、久しぶりの共演でしたが、本読みのときに「俳優の声になっているね」と感想をいただけたので、すごくうれしかったです。中村さんにそう言っていただけたことで、確実に何か変わったことがあったのかなと思うことができました。自分ではなかなか変わっていることに気付けないんですよ。昔は本当にせりふをただ話すことしかできなかったので、それを考えると、今は視野も広く持てるようになりましたし、当時よりは余裕を持てるようになったのかなとは思います。
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む