【インタビュー】リーディング演劇「日本一わきまえない女優『スマコ』~それでも彼女は舞台に立つ~」宮本亞門 コロナ禍での演劇への思い「心を元気にする演劇やエンターテインメントはますます必要になる」

2021年5月2日 / 08:00

 総合演出・宮本亞門、主演・大和田美帆で送るリーディング演劇「日本一わきまえない女優『スマコ』~それでも彼女は舞台に立つ~」がYouTubeで無料公開中だ。今回の企画は、新型コロナウイルスの影響を受け、演劇業界が大きな影響を受ける中、多くの人にリーディング演劇を撮影した映像作品を見てもらいたいという思いから、クラウドファンディングを通じて、YouTubeでの無料公開を行った。

 物語は、明治から大正にかけて活躍した女優・松井須磨子の生涯を描く。彼女は、愛する人を当時大流行したスペイン風邪で失いながらも、舞台に立ち続けた人物として知られる。新型コロナウイルスによって母・岡江久美子を亡くした大和田が、万感の思いを込めて須磨子役に挑む。宮本に本プロジェクトを立ち上げるに至った経緯や、コロナ禍の演劇業界に対しての思いを聞いた。

宮本亞門

-今回のプロジェクトで松井須磨子の物語をやろうと思ったきっかけや、松井須磨子役に大和田美帆さんをキャスティングした理由を教えてください。

 約100年ほど前、パンデミックに襲われた日本で、記憶に残る活動をされていたのが須磨子であり、(演出家・劇作家の島村)抱月であったというのは有名な話だったので、コロナ禍の今こそ、この作品をと、昨年から考えていました。須磨子は、演劇が革命を起こしているときに、数々の新しいチャレンジに成功して話題になった強い女性です。その役を一体誰ができるんだろうと考えていたとき、以前にご一緒したこともあった大和田さんにこの話を持っていったらどうだろうと思ったんです。お母さんのことがあるからこそ、これが新しいスタートになるんじゃないか、と。それで、お話をしたら、「やりたい。私以外の誰がやるんです?」と言ってくださってスタートしました。ただ、もちろん、彼女にとっては非常につらい作品になると思うので、何度も話し合いを重ねてきた経緯があります。

-クラウドファンディングで資金を集めて、YouTubeで無料公開というのも新しい試みですね。

 今回は、内容的にもコロナ禍の今と重なる部分が大きいので、ぜひ演劇ファン以外の方や、舞台を見たことがないという方にも知っていただきたいという思いで、あえて無料公開という形にしました。こういう人がいたということや、自分たちもこのぐらい真剣に演劇をやっているということを、劇場に来たことがない方に見ていただきたかったんです。コロナ禍で「演劇は不要不急」と言われることもありますが、僕たちは真剣にやっています。それはきっと劇場に来てくださった方にしか分からないことかもしれませんが、無料公開することで、普段、演劇を見ない方にもそれを少しでも感じてもらいたいという期待も込めています。

-寄付ではなく、リターンがあるクラウドファンディングにしたのはどういった思いがあるのですか。

 それは、単にお金を集めるということだけではなく、賛同してくださる仲間を作りたかったという思いからです。だから今は、皆さんにすぐお礼を言いたくてしようがないんですよ(笑)。別にスポンサーが欲しいということではなく、演劇が好きで、これからも舞台を見たいという仲間を作りたかった。もちろん、お金を頂くことに対しては、ただ感謝しかないのですが、そこで縁が切れるのではなく、「あのとき、一緒に頑張りましたよね、ありがとう」と言いたいんです。心を共有したいというのが目的でもあります。

-では、コロナ禍で演劇を続けることにどんな意味があると考えていますか。

  演劇は、人を勇気づけたり、凝り固まっていた脳を解放させてくれたり、喜びを与えてくれたり、生きる姿勢を示してくれたりする素晴らしいものだと僕は思っています。僕は、演劇に何度も救われてきました。今、こういった時だからこそ、舞台を見て、何かを感じてもらいたい。そして、それは日常の、社会の中で一歩を踏み出す勇気になると思います。「演劇」はそう思ってもらうための道具だと思っています。

 今作では、過去に演劇でここまでやった人がいたということを伝えられたらと思っています。こうして受け継がれてきた演劇の灯は決して消えないと思います。大変な荒波があって、上演できないという苦境を毎回乗り越えてここまできている。そのエネルギーを感じてもらいたいです。だから、緊急事態宣言に向けて配信して、この未曽有の不安が押し寄せる今、同じように苦難を経験した先輩方がいたことを伝えることによって、そこから何かヒントが得られればいいなと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

八木莉可子「相反する二面性をどちらも大切にしたい」「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」【インタビュー】

ドラマ2025年11月10日

 草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む

目黒蓮が抱いた“継承への思い” 妻夫木聡、佐藤浩市から受け取った“優しさ”と俳優としての“居住い” 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」【インタビュー】

ドラマ2025年11月9日

 日曜劇場「ザ・ロイヤルファミリー」への出演発表時、“物語の鍵を握る重要な役どころ”という情報のみだった目黒蓮演じる謎の人物。そこから約2カ月、11月2日放送の第4話でようやくその正体の一端が解禁された。男の名は中条耕一、佐藤浩市演じる山王 … 続きを読む

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

Willfriends

page top