エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「青天を衝け」。激動の幕末から昭和を生き、“日本資本主義の父”と呼ばれた実業家・渋沢栄一の生涯を描くダイナミックな物語の幕開けを毎回、華麗なテーマ曲とともに彩るのが、印象的なタイトルバックだ。水墨画風のタッチとミュージカル調の演出の中に渋沢の生涯を凝縮した美しい映像は、ドラマ本編に劣らぬ魅力を持っている。このタイトルバック映像の制作を手掛けた柿本ケンサク氏が、制作秘話を語ってくれた。
今回のタイトルバックは、ポスターなどのビジュアルとコンセプトが共通しています。この作品は、幕末から明治にかけて明治産業革命の先頭を突っ走り、近代日本の地盤を作った渋沢栄一の物語です。その渋沢を一言で表すと、「スリルを感じるような場面でも、思わず笑顔がこぼれてしまうような男」。自伝を読んで、そう感じました。ポスターでは、そんなジェットコースターのような人生の一瞬を切り取り、タイトルバックでは、その一瞬が連なった渋沢の人生を一筆書きのように表現しました。
そこには、“ボリュメトリック・キャプチャ”という最新の撮影技術を採用したことが関係しています。ラグビーのワールドカップなどでも話題になったものですが、人物の周囲360度、あらゆる角度に多数のカメラを配置して撮影し、それをリアルタイムで3DCG化します。それにより、通常では不可能なカメラワークを、後から自由に取り入れることができます。例えば、演じている最中の人物を真上や真下から見たり、ものすごいスピードで周囲をぐるっと回り込んだり…という感じですね。
その反面、弱点もあります。本来、この撮影を行う場合、人物の間隔を最低1.5メートル開ける必要があります。でないと、人物が重なる部分を撮影できず、データが欠落してしまいます。そういう制約があるため、通常では一度に5人程度しか撮影できません。ただ、今回はこの弱点を逆に強みにできないかと考え、敢えて人数を増やし、人物を重ねたり、ダンス中に持ち上げたりと、タブーを破って撮影しました。その上で、データが欠落した部分に、水墨画的な効果を加えて補いました。そんなふうに、にじんで空間に溶けていくようなタッチにすることで画面に余白が生まれ、主張し過ぎることなく、出演者のクレジットをきちんと見せることができますし、かえって印象的になるのではないかと。
渋沢は、当時まだ日本になかった数々の西洋文化を進んで取り入れた人物です。そういう渋沢の人生の軌跡を描く上で、最先端の映像技術であるボリュメトリック・キャプチャがふさわしいのではないかと考えました。
「ドラマの中と同じことをやっても意味がない」という話は事前に皆さんとしていましたし、僕自身も、いい意味で視聴者を裏切りたいと思っていました。渋沢という人も、「これ」と決めたら、ひたすらその道を突き進むのではなく、一度決めたことを常に裏切りながら挑んでいった人物のような気がしています。また、渋沢には、高い壁を目の前にしても、常に笑っているイメージがあります。それは例えるなら、“踊るように生きた人間”と言えるのではないかと。そこから“踊り”という着想を得ました。そんなところから、「大河ドラマでミュージカル」という意外性が、渋沢の人生を一筆書きで表す上ではしっくりくるな…と。
初めて佐藤直樹さんのテーマ曲を聴いたとき、鳥で始めるというアイデアが直感的に浮かんできました。清らかな鳥のさえずりのような音で始まり、そこから伸びやかに美しいメロディーに展開していく。それを聴き、とてもダイナミックで、雄大な景色が浮かんできたんです。そこから、生命が大きく羽ばたき、伸びやかに広がっていくということを意識し、鳥が飛ぶところから始めることにしました。
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む
映画2025年10月30日
『孤狼の血』で知られる柚月裕子の同名小説を映画化。昭和から平成へと続く激動の時代を背景に、謎に包まれた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)の光と闇を描いたヒューマンミステリー『盤上の向日葵』(配給:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント/松 … 続きを読む