エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「麒麟がくる」。第七回から織田信長(染谷将太)も登場し、いよいよ役者がそろってきた。その一方で、主人公・明智光秀(長谷川博己)の主君・斎藤道三(本木雅弘)のライバルとして物語を盛り上げてきた信長の父・織田信秀が、4月5日放送の第十二回でついに最期を迎えた。ここまで信秀を演じてきたのは、これが大河ドラマ初出演となる高橋克典。これまでの撮影で感じたことや、役に込めた思いを語ってくれた。
とても楽しかったです。やはり大河ドラマの現場は、スケールが大きいです。どこへ行っても大掛かりなセットが組んであるので、毎回驚かされました。大勢の出演者やスタッフがいますし、撮影もどんどん進んでいきます。僕にとっては、なかなかない現場だったので、非常に刺激的で、「大河」という名のごとく、大きな河の流れの中に撮影自体もあるような気がしました。今回は4Kでの撮影に加えて、年齢的なことから自分のポジションも今までとは変わってきているので、どんなお芝居が合うのか、模索しながら演じました。
プロデューサーからは、「今までの信長のイメージを信秀が請け負ってほしい」と言われていました。その割には、戦に出て行って負け、気持ちを切り替えて勢いよく出て行きながらも、また負ける…の繰り返しでしたが(笑)。信秀は疲れ切っていて、運もなく、体には毒も回ってきている。それを自分でも見切っているんです。それでも力を振り絞って元気に見せていますが、内側はどんどん弱っていき、さらに息子たちを見るとふがいなくて「この運も俺限りかな…」と思っている。あまり剛毅なところを見せられなかったのはやや残念で、もう少し暴れたかったところですが、自分なりに精いっぱい演じたので、それが伝わってくれたらいいです。
信長にとっての信秀は、もしかしたら越えられない山なのかもしれません。尾張は、周りが幾つもの国に囲まれていて大変だったはず。それでも、金を使うなどいろいろな手を用いて国を守ってきた。そんな信秀は、信長から見たら憧れであり、反面教師でもあったと思います。とはいえ、どんな形でも、父が息子に与えた影響は絶大だったはず。僕は愛情を持って信長のことを見ていましたが、もっとドライで精神的に突き放した冷たさがあってもよかったかなと思っています。「ふがいない」と、信長を諦めているぐらいでもよかったのかなと。
「もっと熟慮しろ。熟慮して力を使うべきところに力を使え」ですね。ただ力が強いだけでなく、そういう頭の良さを持ちなさい、と伝えたいです。例えば、第9回で松平広忠(浅利陽介)の首を持ってきたときも、婚儀で手を結んでいる美濃まで厄介事に巻き込むことになるので、「今これをやってしまうと、余計に大変だ」と信秀は落胆するんですよ。だから、「ただ力が強いだけでなく、策も使わないと先に進めない」ということを伝えたいです。
映画2025年8月26日
海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月26日
シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む
ドラマ2025年8月25日
体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む
ドラマ2025年8月22日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月22日
森田剛が主演する舞台、パルコ・プロデュース 2025「ヴォイツェック」が9月23日に開幕する。本作は、ドイツの劇作家ゲオルク・ビューヒナーが遺した未完の戯曲を、2017年にジャック・ソーンが翻案した作品を日本で初めて上演。冷戦下の1981 … 続きを読む