「みんなが見たかったけど、今まで見ることができなかった明智光秀がいます」門脇麦(駒)【「麒麟がくる」インタビュー】

2020年1月19日 / 21:20

 ついに放送がスタートした大河ドラマ「麒麟がくる」。主人公・明智光秀(長谷川博己)を中心に、1年にわたって群雄割拠の戦国絵巻が繰り広げられることとなる。その光秀の歩みを間近で見守っていくのが、医師・望月東庵(堺正章)の助手で戦災孤児の駒だ。演じるのは、「八重の桜」(13)に次いで2度目の大河ドラマ出演となる門脇麦。本作のヒロインに当たる駒役に込めた思いを聞いた。

駒役の門脇麦

-ヒロインとしての駒の立場をどんなふうに捉えていますか。

 普通はヒロインというと、主人公と恋仲になったり、将来的にパートナーになったり…という関係をイメージすると思いますが、駒の場合は少し違います。光秀が戦略や政治で世を作っていく人だとすれば、駒は医療など別の手段で世を作っていく人。だから、相手役というより、物語のもう一本の柱を担わせていただいているという感覚の方が強いです。最初にプロデューサーから、「駒は妹分」とも言われていましたし。

-とはいえ、駒は光秀に対して恋心も抱くようですね。

 そうなんですけど…。届かぬ恋なので、切ないですね。でも、きっとその恋心が、これから光秀を支えていきたいという気持ちになり、やがては医療や他の道で支えていく関係性に変わっていくのかな…と。今のままでは切なすぎるので、早くそんないい関係になりたいです(笑)。

-駒を演じる上で心掛けていることは?

 監督やプロデューサーからは、「とにかく明るく」と言われています。育った環境も決して恵まれているわけではなく、戦災孤児ですが、そういう自分の過去の話をするときも明るく…と。そこから、駒の悲しみや背負ってきたものが見えたら…と最初に伺っていたので、「とにかく明るく」を心掛けています。でも、そうやって現場で気丈に振る舞っていると、日常も明るくなります。長時間の撮影で疲れたようなときでも、駒を演じていると、一本、線を高く保っていられるような感じがします。

-駒は第1回で、タイトルにある「麒麟」の話をする場面もありましたね。

 駒はたびたび麒麟など、不思議なものの話をするシーンがあるので、長谷川さんともよく「駒がシャーマンやみこさんのように見えるときがある」という話をしています。だから、それができるだけ魅力的に見えるように、「駒はこんなことを思って、麒麟というワードを出している」というよりも、ポッと出てくる…みたいな感じでしゃべるようにしています。

-駒は望月藤庵の助手ですが、東庵は駒にとってどんな存在でしょうか。

 戦災孤児の駒にとって、東庵先生は尊敬する師匠であると同時に、父親のような存在でもあります。でも、すぐ賭け事にお金を使ってしまう東庵先生を、駒が監視するようなところもあって。だから、駒はいつも「またこんなことやって!」とぷんぷんしているんですよね(笑)。すごく不思議な関係です。でも、堺さんとのシーンは、毎回楽しいです。

-駒はドラマオリジナルのキャラクターですが、演じる難しさや面白さは、どんなふうに感じていますか。

 これからどうなっていくのか、全く見えないところは難しさと言えるかもしれません。ゴールが見えない分、計算ができないので。同じようにオリジナルのキャラクターを演じる堺さんや岡村(隆史/菊丸役)さんたちとも、「どうなっていくのか、聞いてる?」「最後までいるのかな?分からないよ」みたいな話もしていますし(笑)。ただ逆に、自由にできるという意味では、すごく楽しいです。光秀や織田信長(染谷将太)の見方を変える要素を持っているキャラクターで、物語が進むにつれ、どんどん存在感を増していくはずですから。

-長谷川さん演じる光秀の印象は?

 ものすごくすてきですよね。私ももともと、歴史小説が好きで、小学生の頃から読んできました。今は本能寺の変を起こした光秀に至る過程を描いている最中ですが、現場にいるのは、今まで言われてきた人物像とは全く違う、誰も知らなかった光秀です。そういう意味では、みんなが見たかったけど、今まで見ることができなかった光秀を見ているような印象です。これからもいろいろな人に影響を受けながら、光秀は自分の道を歩んでいくはずですが、その様子を隣で見ていられることが、すごく興味深いです。まるで観察者みたいだな…と。ある意味、視聴者に一番近い立場かもしれません。皆さんにも、駒目線で光秀を見ていただけるようになったらいいですね。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

Willfriends

page top