【インタビュー】ドラマ「ワケあって火星に住みました~エラバレシ4ニン~」を手掛けるヒットメーカー鈴木おさむ「目標は仕事を辞めること。引退もダサいけど(笑)」

2020年1月20日 / 12:00

 5月に上演される同名舞台と連動したWOWOWオリジナルドラマ「ワケあって火星に住みました~エラバレシ4ニン~」の放送が1月24日からスタートする。人気放送作家・鈴木おさむが手掛ける本作は、実在する火星移住計画「マーズワンプロジェクト」に着想を得た、火星を舞台にしたシチュエーションコメディー。ドラマ版の脚本のほか、舞台版の演出・脚本を手掛ける鈴木に、本作の制作に至ったきっかけや、仕事に対する思いを語ってもらった。

鈴木おさむ

-今回のドラマと舞台の連動作品を制作することになったきっかけは?

 お世話になっているプロデューサーさんから、実在する火星移住計画の「マーズワンプロジェクト」をモチーフにした舞台とドラマの連動作品を作りたいという提案を頂いたことがきっかけです。初めは「そんな企画成立するのかな?」と思ったんですが、実際に詳細を聞いたら面白い作品になるんじゃないかと思えたので、ぜひ参加したい、と。

-実際には、どのように作品作りを進めていったのですか。

 そもそもその「マーズワンプロジェクト」という実在の計画が、火星に行ったら戻れないという片道切符の計画なんです。それで、まずは地球を捨てて火星に来た人たちが、実際にそこで生活をしたらどんな状況になるのかというのを想像しながら、舞台のプロットを作っていき、火星で登場人物たちが体験するハードでシビアな状況を盛り込みました。それから、次にその舞台に至るまでの物語としてドラマをどう作っていくかを考えていった形です。ドラマでは、毎話4人の移住者が登場し、火星での共同生活を会話劇で描いていくのですが、全6話、つまり24人のキャラクターが出てくるので、物語をうまく作るためにも、個性的なキャラクターにするために作り込んでいった感じです。

-確かに、登場人物のキャラクターがすごく濃いですね(笑)。

 キャラクター作りはめちゃくちゃ大変でした。斎藤工さんが演じる、ニュースで騒がれた“疑惑のある作曲家”みたいな役には、ロバートのコントライブを手伝ったときに秋山(竜次)が考えたスーパーの音楽の編曲ばかりをやっているという設定を付けたり。いろいろな役を作りました(笑)。今回の作品は、キャラクターのコントっぽさを入り口にしたいということをすごく意識しました。

-ドラマと舞台の連動企画ならではの苦労はありましたか。

 ドラマが好きな層と舞台が好きな層は全く違うと僕は思っています。なので、ドラマも舞台もそれ単独で楽しんでいただけるようにしたいとは思っていました。その上で、もちろん、ドラマと舞台の整合性を取る必要があったので、そこは苦労したところでした。この作品の前に僕はAbema TVで「奪い合い、夏」というドラマ作品を担当していて、あのドラマは筆が走ってノリノリだったんですが、今回はすごく苦戦して、長らく筆が止まってました(笑)。

-たくさんのバラエティー豊かな作品を手掛けている鈴木さんですが、普段、作品のインスピレーションはどこから得ているんですか。

 バラエティー、ドラマ、舞台といろいろな仕事をさせていただいているので、それぞれの仕事が刺激をし合って企画のヒントになっています。例えば、僕が担当している「Qさま」というバラエティー番組にYouTubeで人気の東大生クイズ王が出てくるんですが、今回の作品で要潤くんが演じるのは、彼をイメージして作りました。反対にドラマや舞台の仕事で得た経験値をバラエティーに生かすこともあって、全てが僕の中でつながっているんです。

-では、放送作家として、一番大切にしていることは?

 好奇心です。好奇心を持っていろいろな人に会って話をしたり、何にでも挑戦すること。仕事もそうですし、プライベートでも恩義がある人にももちろん会いに行きますし、興味がある人がいればどこにでも会いに行きます。

-バイタリティーがすごいですね。その原動力はどこからくるのですか。

 どこからかは分かりませんが、バイタリティーが有りすぎて、もう疲れてきちゃってヤバいです。燃え尽きちゃいそうです(笑)。自分でも、「なんで僕は燃やし続けてるんだろう?」って思っているところですよ(笑)。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

 三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『爆弾』(10月31日公開)  酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。  やがてその言葉 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

 宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む

Willfriends

page top