エンターテインメント・ウェブマガジン
PENICILLINのHAKUEIトータルプロデュースの下、俳優・佐藤流司がアーティスト「Ryuji」として結成したバンドプロジェクト「The Brow Beat」の3rdアルバム「Adam」が2020年1月1日に発売される。1月10日からは東京・大阪・名古屋・福岡・札幌を回る「Zepp TOUR」、1月17日仙台でのRyuji BIRTHDAY LIVE、さらに東京凱旋LIVEとしてLINE CUBE SHIBUYA(渋谷公会堂)での2daysも決定している。バンドがスタートして3年目、さらなる進化を続けるThe Brow BeatのHAKUEIとRyujiにアルバムに込めた思いを聞いた。
Ryuji “Adam(アダム)”の誕生から現在までを追っていくアルバムを作りたかったんです。その時間には、人類を作り上げてきたものや、システムや、実際に起きた事件というものがあって、それを表現したかった。そう考えていたときに上がってきた楽曲の1曲に「これが“Adam”にふさわしい」というものがあって、それを当てはめました。
HAKUEI そこは意識したかもしれない。Ryujiくんはもともと役者で大成して、そこから世の中に知れた人だから、プロジェクトがスタートした当初は、彼のファンがロックに対して、バンドというものに対してどんな思いを持っているのかを気にしていたところが正直あったんです。でも、アルバムを作って、ツアーをやっていくうちに、意外とジャンルは関係ないんだなということが肌感として分かってきた。
それで、今年の野音(日比谷野外音楽堂)で「サザンクロス」という曲をやったんです。あの曲は僕たちの自己満のような曲で(笑)、絶対に賛否両論あるだろうと思ったけれど、でもそれも表現の一つとして甘んじて受け入れる覚悟で発表してみた曲なんですが、すごく盛り上がったし、(その日のライブの)アンケートの結果を見ても好評だった。それって、きっと、僕らがやっているツインボーカルのスタイルとか、いろいろなピースがガッとハマって、その熱量やエネルギーがメッセージとして伝わった結果だと思います。
そのときのお客さんの反応を受けて、よりThe Brow Beatとしてみずみずしい、生き生きとした表現ができるものをやるべきだと思って作っていたら、ロックバンドらしい曲がどんどん出てきましたね。
Ryuji 「睡蓮」という楽曲のアンサーソングをイメージしました。「睡蓮」よりも、もう少しネガティブな歌にしたかった。それで、切なさのある曲調と楽器を用いて、2コーラス目のAメロに子どもの笑い声を入れたりということをして、物悲しい雰囲気を作り上げました。
Ryuji 「ザ・聞きやすい曲」をコンセプトに作った曲です。俺自身、和楽器が大好きだということもあって、和風な耳なじみの良い、キャッチーなメロディーを乗せたナンバーがほしいと思って作りました。Bメロに(童謡の)「かごめかごめ」のメロディーと歌詞をそのまま乗せていて、すごく日本的な曲調に仕上がったと思います。
Ryuji 最初に聞いたとき、俺も衝撃を受けました(笑)。
HAKUEI (「L.R.」の作曲を担当した)tatsuoくんに曲を書いてほしいという話をしたときに伝えた言葉通りの曲がきたので、遠慮がないなって(笑)。でも、すごく好きな感じだった。
HAKUEI それは言えない(笑)。でも、もうちょっとラウドなロックを容赦なくやりたいというようなことです。そうしたら、ゴリゴリな曲がきた(笑)。
HAKUEI そこは守りたいと思っています。ロックバンドってものすごく自分たちの姿勢が反映されるものではあるけれども、聞いている人にも伝わらなければいけない。そこはエンターテインメントとして成立していないと、どんな音楽もやっていけないと思うので、そこは考えています。
HAKUEI 制作する流れで自然にこうなってきました。でも、(HAKUEIとRyujiは)声のコントラストやカラーが全然違うので、意味のあるツインボーカルになっていると思います。それが、3枚目にしてだんだん分かってきた。なので、表現の一つとして、いろいろな曲で使い始めているという感じです。
ドラマ2025年8月17日
TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む
ドラマ2025年8月16日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む
映画2025年8月15日
『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む
映画2025年8月14日
ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは 日本の伝 … 続きを読む