「みんな笑顔で復興運動会ができたことがうれしかったです」橋本愛(小梅)【「いだてん~東京オリムピック噺(ばなし)~」インタビュー】

2019年6月23日 / 21:00

 関東大震災で被災した人々を勇気づけるために行われた復興運動会で、「いだてん」第1部が完結。悲しい出来事はありつつも、希望にあふれたフィナーレに、心打たれた視聴者も多いのではないだろうか。数々の困難が続く中、たくましく生き延びた被災者の一人が小梅だ。浅草の遊女として数々の男たちと恋に落ちながらも、最終的には人力車夫だった清さん(峯田和伸)と結婚。震災後の外苑バラックでは、早くも屋台を出して共に被災した人々を励ます姿が印象的だった。演じる橋本愛が、ここまでの撮影を振り返ってくれた。

小梅役の橋本愛

-第1部が完結しました。クライマックスとなった復興運動会の場面の感想をお聞かせください。

 台本を読むたびに涙が出てくるぐらい大好きなシーンでした。復興運動会の開催は11月なので、被災して2カ月ぐらいの時期。小梅も周りのみんなも、苦しい中を生き抜いてきたはずなので、ご褒美をもらったような気持ちで、みんなやっと、うそのない笑顔で運動会をやれたことが素直にうれしかったです。幸せでした。

-ここまで演じてきた中で、最も印象に残っているシーンは?

 好きなシーンはたくさんありますが、震災後、バラックで孝蔵(森山未來)と清さんと3人で夜を過ごす場面(第24回)は、とても印象に残っています。私は実際に被災したことはありませんが、あのシーンでは、「心を寄せる」ということが、芝居ではなく、行動として成し得たような気がしています。「やろう」としなくても、本当の時間がそこにあったというか…。「あの時間は本物だった」と信じられる後味があります。セットの作り込みもすごかったので、電気が消え、ろうそくの火一本で話をするときは、気を抜いたら泣いてしまいそうでした。

-その場面のお芝居はどんな気持ちで行ったのでしょうか。

 最初はいつも通り笑い合える幸せな瞬間を大事にしながらも、夜になってすすり泣く声が聞こえてくると、それに共鳴して気持ちが引っぱられてしまう…。だから、しんみりしながらも、ただ悲しむだけでなく、最後まで悲しみ切る、というシーンになったと思います。

-橋本さんの故郷・熊本も震災を経験していますが、今回の関東大震災の場面と重なるものはありましたか。

 私自身が震災を経験したわけではありませんが、地震に遭ったときの気持ちや、小学校に数日間避難したときの苦労など、家族の話を思い出しながら、小梅の経験に重ねていきました。

-ところで、小梅は美川(秀信/勝地涼)とも恋に落ち、紆余(うよ)曲折の末、清さんと夫婦になりましたね。

 最初は、思いを寄せてくれる美川さんに期待していたところもあったと思います。でも、ああいうフラフラした人なので、愛想が尽きたんじゃないでしょうか(笑)。いずれにしても、真のパートナーではない、という思いはずっとあった気がしています。だから、清さんに対して「自分のことを理解し、守ってくれる頼もしい存在がこんな近くにいた」と感じることができた。美川さんへの不満が大きかった分、清さんと一緒にいることで幸せを実感できたんでしょうね。

-清さんを演じる峯田和伸さんの印象は?

 お芝居が歌みたいだな…というのが、最初の印象です。ご本人が音楽をやられていることが関係しているかは分かりませんが、流れるような語りが心地よく、とても魅力的でした。一緒にお芝居をしていても、触れ合っているわけではないのに、近くで守ってくれているような感覚があって…。それが本番のときだけでなく、ずっと続いている感じです。

-孝蔵役の森山未來さんの印象は?

 特にすごいと思ったのは、初高座のシーンです。私自身感動してしまって、小梅としてのリアクションに引き戻すのが大変でした。役柄としては立派に落語をやり遂げたわけじゃないのだけれど、でもほとばしる生命力を強く訴えてくるようなお芝居で、超スペシャルな舞台を見せてもらったような気持ちになりました。ただ、小梅としては何が何だかよく分からない状態だったので、手放しに喜ぶわけにもいかず、拍手したい気持ちを必死に抑え込んでいました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

井之脇海「ものすごい達成感がありました」蔦重に見守られながら迎えた新之助の最期【大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」インタビュー】

ドラマ2025年9月4日

 NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。8月31日放送の第33回「打壊演太女功徳(うちこわしえんためのくどく … 続きを読む

坂東龍汰「この映画は絶対に映画館で見てほしいです。特にドラゴンライドのシーンは圧巻です」『ヒックとドラゴン』【インタビュー】

映画2025年9月4日

 ドリームワークス・アニメーションの代表作を実写映画化したドラゴンライド・アドベンチャー『ヒックとドラゴン』が9月5日から全国公開される。バイキングとドラゴンが争いを続けてきた島を舞台に、心優しいバイキングの少年ヒックと傷ついたドラゴンの交 … 続きを読む

小池栄子、45歳を目前に控えて見据える未来「小池栄子が出ているから見てみようかなと思ってもらえる存在でいたい」 劇団☆新感線「爆烈忠臣蔵〜桜吹雪 THUNDERSTRUCK」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年9月3日

 映画『八日目の蟬』で第35回日本アカデミー賞優秀助演女優賞、第85回キネマ旬報ベスト・テン助演女優賞などを獲得、2016年には舞台「グッドバイ」で読売演劇大賞最優秀女優賞に輝くなど、高い演技力で見るものを魅了する小池栄子。9月19日から開 … 続きを読む

間宮祥太朗「周囲に合わせようとせず、自分のペースを保つことを考えていた」“自分らしさ”の大切さを描くアニメ映画に声の出演『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』【インタビュー】

映画2025年9月2日

 ルイス・キャロルの名作『不思議の国のアリス』を日本で初めてアニメーション映画化した『不思議の国でアリスと -Dive in Wonderland-』が8月29日から全国公開中だ。  「自分らしさ」を出せず、就職活動に悩む大学生・安曇野りせ … 続きを読む

【映画コラム】夏の日の少年たちが頑張る映画『ベスト・キッド:レジェンズ』『蔵のある街』『海辺へ行く道』

映画2025年9月1日

『ベスト・キッド:レジェンズ』(8月29日公開)  北京でミスター・ハン(ジャッキー・チェン)からカンフーの指導を受けていた高校生のリー(ベン・ウォン)は、暴漢に兄を殺され母と共にニューヨークに移住する。  だがリーは、周囲やクラスメイトと … 続きを読む

Willfriends

page top