エンターテインメント・ウェブマガジン
ベストセラー作家・重松清の短編集『せんせい。』所収の同名小説を映画化した『泣くな赤鬼』が、6月14日から全国公開となる。本作は、1人の高校教師とその教え子の再会を描いたヒューマンドラマだ。かつて甲子園出場を目指し、その熱血指導から“赤鬼先生”と呼ばれながらも、今は情熱を失いかけた高校教師・小渕隆(堤真一)は、ある日、一人の教え子と再会する。それは、野球の素質に恵まれながらも、挫折して高校を中退した“ゴルゴ”こと斎藤智之だった。立派に成長し、家族を持ったゴルゴの姿に安堵(あんど)する赤鬼。だが、ゴルゴの体は不治の病に侵されていた…。ゴルゴ役の柳楽優弥、その妻・雪乃を演じた川栄李奈に、撮影の舞台裏、作品を通じて感じたことなどを聞いた。
柳楽 うれしかったです。以前、テレビドラマで夫婦役をやったことがあり、今回が2回目。川栄さんは親しみやすい方ですし、ワンクール一緒にやって、気心も知れていたので。とてもやりやすかったです。
川栄 私は人見知りなので、初対面の方と距離を詰めることが苦手なんです。だから、共演したことがある柳楽さんとの夫婦役は、うれしかったです。しかも、前回は最後に夫婦になったので、その後は描かれていません。今回ようやく、きちんとした夫婦を演じることができました。
柳楽 川栄さんは、赤ちゃんの扱い方がものすごく上手。赤ちゃんがずっと泣いていたら、普通は心が折れそうになるんですが、まったく折れない(笑)。「大丈夫だよ」と言いながら、ずっとあやしている。撮影ではつらい気持ちになることも多かったのですが、そういう川栄さんの姿を見ていたら、僕も落ち着くことができました。
川栄 今回は堤真一さんやキムラ緑子(ゴルゴの母・智美役)さんなど、そうそうたる先輩方に囲まれてお芝居をするので、緊張していました。でも、柳楽さんがお芝居だけでなく、空気感的にも引っ張ってくださったおかげで、とても居心地がよかったです。
柳楽 最高です(笑)。堤さんはみんなが緊張し過ぎない空気を作ってくださって、堤さん自身もそれを楽しんでいる雰囲気がありました。たくさんいる高校球児役の人たちを食事に誘うなど、とてもいい現場にしてくれました。
川栄 堤さんのサバサバした感じがすごく良かったです。病院で撮影する場面もあり、緊張するシーンも多かったのですが、たわいない話でみんなを和ませてくれたり…。
柳楽 僕も最近、主演の機会が増える中で、先輩方がどういうモチベーションで挑んでいるのか気になっていたので、「主演は緊張しませんか」と聞いたことがあります。そうしたら、「主演だと思って主演したことがない」と。その言葉がとても印象的でした。「俺は主演だから、頑張るぞ」というモチベーションでないからこそ、いい空気感になる。僕もそういう意識で挑めるようになりたいな、と。勉強になりました。
川栄 柳楽さんがおっしゃる通り、堤さんには「自分が主演だから」という圧がないんです。お芝居には真剣に向き合いながらも、近寄りがたい空気が一切なく、とても話しかけやすい。そういう空気感がすてきだなと。おかげで、すごくいい雰囲気で撮影に臨めました。
柳楽 先生と生徒という関係は一見、生徒の方が一方的に教わっているように見えますが、実は先生も生徒から学んでいるんだなと。僕にも子どもがいるので、お互いを成長させるそういう関係性には、グッとくるものがありました。
川栄 赤鬼先生には、厳しくて怖い一面もありますが、病気になった教え子の見舞いに来て号泣するなど、ものすごく人間味がある。そういうところはすてきですよね。
柳楽 ゴルゴの気持ちはよく分かります。先生が言っていることは正しい。少なくとも、努力はしないと報われないわけですから。でも、それに対して「分かっているけど、できないんですよ」と。結果が形として見えると、やりがいを感じて努力の大切さに気付けるのでしょうが、結果が見えないと「努力と言われても、どうすればいいの?」となる。そうすると、すぐに満足感を得られる目の前のものに飛びついてしまう。僕も十代の頃、そういう時期がありました。今振り返ると、「知らないことが多かったな」と思いますが…。そういう意味でも、ゴルゴにはものすごく共感しました。
川栄 みんなその人なりに努力はしているんですよね。その中で、拾い上げてもらえるのは、運があるかないかの差だけなのかな…と。だから、諦めてしまう気持ちも分からなくはないので、難しいですね。
映画2025年10月24日
10月24日公開の『恋に至る病』は、TikTokで話題になるなどティーンを中心に絶大な支持を集める斜線堂有紀のベストセラー小説を映画化した話題作だ。 内気な男子高校生・宮嶺望と学校中の人気者・寄河景。同じクラスになった2人は距離を縮めて … 続きを読む
映画2025年10月23日
祖父の他界後、大学生の拓磨は、夫に先立たれて独り残された祖母・文子と同居することになった。ある日、拓磨は亡き祖父・偉志の書斎で、大学の入学案内を見つける。それは偉志が遺した妻・文子へのサプライズだった。市毛良枝とグローバルボーイズグループ … 続きを読む
映画2025年10月22日
10月24日から全国公開となる『愚か者の身分』は、第二回大藪春彦新人賞を受賞した西尾潤の同名小説を映画化した迫真のサスペンスだ。新宿の歌舞伎町で、犯罪組織の手先として戸籍売買を行う松本タクヤ(北村匠海)とその弟分・柿崎マモル、タクヤの兄貴 … 続きを読む
映画2025年10月22日
芥川賞作家・金原ひとみが新宿・歌舞伎町を舞台に描き、第35回柴田錬三郎賞を受賞した同名小説を、松居大悟監督、杉咲花主演で映画化した『ミーツ・ザ・ワールド』が10月24日から全国公開される。二次元の世界を愛し、自己肯定感の低い主人公の由嘉里 … 続きを読む
ドラマ2025年10月21日
timeleszの橋本将生が主演するドラマ「ひと夏の共犯者」(テレ東系)が毎週金曜深夜24時12分~放送中だ。本作は、大学生の主人公・岩井巧巳(橋本)が、推しのアイドル・片桐澪(恒松祐里)との夢のような同居生活を送るうちに、彼女の中にもう … 続きを読む