【インタビュー】『リケ恋~理系が恋に落ちたので証明してみた。~』浅川梨奈、恋に不器用な女性は「純粋でかわいい」 西銘駿、連続“壁ドン”で笑いそうに…

2019年1月30日 / 12:00

 大学の研究室を舞台に、恋愛経験ゼロの理系男女・氷室菖蒲と雪村心夜が、「お互いに好きであること」を理論的に証明しようと実験に挑むさまを描いたラブコメ映画『リケ恋~理系が恋に落ちたので証明してみた。~』。2月1日の公開を前に、本作でダブル主演を務める浅川梨奈と西銘駿が撮影時の様子や、プライベートの胸キュンエピソードなどを語ってくれた。

浅川梨奈(左)と西銘駿

-浅川さん演じる氷室は、恋に不器用な“ツンデレ理系女子”ですが、どのような印象を持ちましたか。

浅川 私としてはツンデレというか、素直になりたいけどなれなくて、でも雪村の前では好きという気持ちがダダ漏れしている女の子というイメージでした。恋愛感情を実験や理論に頼って証明しないと、恥ずかしくて素直に恋ができないところは、すごく純粋で真っすぐでかわいいなぁと思いました。

-漫画が原作ですが、キャラクターへのアプローチで特に気に掛けたことはありますか。

浅川 顔の使い分けというか、普段は完璧でツンとしているけど、雪村を好きという気持ちが出ちゃうとめちゃくちゃ女の子になるので、そこは原作を読んで研究しました。

-雪村は、恋愛未経験で飛び抜けた“理系ばか”だそうですが、西銘さんは演じてみていかがでしたか。

西銘 真っすぐなところがとても好きです。明るい自分とは全然違って、クールで笑わないし、理屈っぽいけれど、愛情を証明しようと真剣に実験に挑むところがいとおしく見えました。

-“理系”と聞くと難しく感じますが、演じる上で苦労しましたか。

西銘 僕は文系なので最初はこの役ができるか不安でしたし、たくさん出てくる公式はやっぱり難しかったです。正直、意味が分からないですからね(笑)。でも、取りあえずこういうことなんだろうなぁと自分なりに解釈して覚えるようにしたら、何とか覚えられました。あと、僕、ゲラ(笑い上戸)なんですよ。すぐに笑っちゃうので、雪村が実験として氷室に壁ドン100回を真剣にやるところとかは、何やってんだろう…とおかしくて笑いそうになって駄目でしたね。

-「壁ドン」をはじめ、「あごクイ」「袖クル」など、女性がキュンキュンするしぐさが満載でしたが、普段の生活の中で男性のどのような言動にキュンとしますか。

浅川 顔回りって、気軽に触れる所ではないので、頭ポンポンとか、「ゴミ付いてるよ」とか言って、急に顔とかに触れられるとキュンキュンすると思います。あと、最近は男性の横顔が好きです。集中している横顔を見ていると、いいなぁと思います。

-西銘さんは女性のどういうところに引かれますか。

西銘 口元を隠す女性が好きです。笑っているときとか、ご飯を食べているときとか…。なんだか、かわいいな…と思っちゃいます。

-本作は、テレビドラマから続いていることもあり、お二人の仲の良さがうかがえますが、お互いの印象を教えてください。

浅川 本当にこのままです。落ち着きがなくて、手綱を握れなくて大変でした(笑)。

西銘 年下ですが、しっかりしていて、カメラが回るとすぐに役に入り込むところはすごいなと思いました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

 九龍城砦の不動産屋で働く鯨井令子(吉岡里帆)は、先輩社員の工藤発(水上恒司)に恋をしている。そんな中、令子は工藤の恋人と間違われ、しかも令子が見つけた写真に写っていた工藤の婚約者は自分とうり二つだった…。TVアニメ化もされた眉月じゅんの人 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

Willfriends

page top