エンターテインメント・ウェブマガジン
黒船来航への対応を巡り、混乱が続く江戸幕府。その頂点に君臨するのが、篤姫(北川景子)の夫でもある第13代将軍・徳川家定だ。演じるのは、お笑いコンビ“ピース”として活動するほか、作家としても『火花』で芥川賞を受賞するなど、マルチに活躍する又吉直樹。奇行を繰り返し、暗愚とうわさされた家定に対する独自の解釈、初出演となった大河ドラマの舞台裏を語ってくれた。
まさか自分が大河ドラマに出られるとは…という気持ちです。役を聞き、脚本を読ませていただいて、この人物だったら挑戦してみようと思いました。
今までは、病弱でちょっと変わった行動をする奇人という描かれ方が多かった家定ですが、今回はその根底に優しさがあるという脚本になっています。それが一番の特徴なのかなと。決して人を笑わせようとしているのではなく、一生懸命やった結果、それが普通とは違って見える。そう解釈して演じています。
史実では、家定は人前に出ることが苦手だったと言われています。僕は子どもの頃からお笑いが好きで、中学校のときには自分でネタを作ってコントをやったりしていました。それで受けるとうれしいんですけど、人前に出るのは苦手だったんです。高校生になると、さらに苦手になって…。でも、自分で表現したいという欲はある。だから、芸人も目立ちたがりばかりではないんです。家定についても「殿様でラッキーじゃないか。何をおびえる必要がある?」と考える人がたくさんいると思いますが、そんな単純な話ではない。僕らとは比べようもありませんが、家定にしか分からない悩みや苦しみが、ちゃんとあったんじゃないかなと。それはすごく感じます。
僕はお芝居の経験がほとんどないので、緊張感を持ってやっているのですが、それでも途中で笑ってしまうときがあります。それは、家定がすごくいいやつだな、かわいらしい人だなと思えるからなんです。実はそこが家定の魅力なのかもしれません。
若いときに大事な人を亡くしている上に、今回の家定は動物好きで、何かが死ぬことをとても恐れています。身近な人を失ったときの悲しみは誰もが感じることですが、家定の場合は、動物が亡くなったときでも同じくらいの感情で悲しむんです。人や生き物が死ぬという絶対的な法則を、僕らは忘れて行動できる瞬間がありますが、死が身近なところにある家定は、どんな生き物が亡くなってもそのたびに傷つく。生きていくのはかなりしんどいでしょうね。だから、3人目の奥さんには健康な人をと望んだのでしょう。
脚本でも篤姫はとても強い人でパワーがありますが、北川さん本人からもそういう力強さを感じます。ピッタリですよね。お互いに関西出身なので、いろいろな話もしましたが、北川さんはいわゆる女優さん的な感じとはまた違う不思議な雰囲気のある方。僕と気さくに話をする様子も、篤姫の印象と重なります。
そうですね。家定が篤姫のことを好きで、ややたじろいでいるあたりは、僕が北川さんを前にした時の感覚に近いかもしれません。かなり近い距離で目を合わせるシーンもあり、脚本には「家定が戸惑う」と書いてあったのですが、演技をしなくても戸惑うことができました(笑)。
ドラマ2025年7月1日
ドラマ「私があなたといる理由~グアムを訪れた3組の男女の1週間~」が、7月1日からテレ東系で放送がスタートする。本作は、グアムを訪れた世代が違う男女3組のとある1週間を描いた物語。30代の夫婦(蓮佛美沙子、溝端淳平)、20代の大学生カップ … 続きを読む
ドラマ2025年6月29日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。6月29日放送の第25回「灰の雨降る日本橋」では、浅間山の噴火によっ … 続きを読む
映画2025年6月27日
あのルパン三世が、約30年ぶりに2Dの劇場アニメーションとして帰ってくる。舞台は地図に載っていない謎の島。お宝を狙って乗り込んだルパン一行を待ち受けていたのは正体不明の存在だった。前代未聞のスケールで描かれ、全ての「ルパン三世」につながる … 続きを読む
映画2025年6月27日
日本で初めて教師による児童へのいじめが認定された体罰事件を題材にした福田ますみのルポルタージュを三池崇史が映画化した『でっちあげ ~殺人教師と呼ばれた男』が6月27日から全国公開された 。本作の主人公・薮下誠一(綾野剛)が勤める小学校の校 … 続きを読む
映画2025年6月27日
『F1(R)/エフワン』(6月27日公開) かつてF1ドライバーとして活躍したソニー・ヘイズ(ブラッド・ピット)は、今は身を持ち崩し、フリーのレーサーとしてさまざまなレースに出場していた。だが、最下位に沈むF1チーム「エイペックス」の代表 … 続きを読む