エンターテインメント・ウェブマガジン
仲野 もうバチバチにしごかれました(笑)。脚本の通り、どうしたって大変にならざるを得ない物語で、大変な撮影だったんですけど、結構な数のキャストが戦をやっている中で、どんどん状況がしんどくなってきたところを、監督が腕を組みながら遠目からずっと見ているんです。それで、こっちが「もう駄目です。もうきついっす」と悲鳴を上げたところで、目がキラキラと輝き出して、「よしカメラ回そう」みたいな。すごい監督だなと。熟成するのを待っているわけです。
白石 それが仕事だから(笑)。ただ、僕は群像劇が得意なつもりだったんですけど、それは、こっちの勢力は5人で、もう一方の勢力は例えば7人でみたいな作品だったんです。それが今回は10人以上の人数が同じ場所にいる。それで「やろうぜ」と言った時に、みんなが一斉にリアクションを取るんだけど、それだけで5、6カットもあるんです。だから撮影がなかなか終わらない。同じ群像劇でも違うんだ、こんなに大変なんだと思いました。
白石 結局はファンタジーだということです。資料を探せばいろいろと出てきますけど、その時代に生きいていた人は今はいないわけですから。だから、積み上げたものを壊せる面白さとか、リアルなところが追求できる面白さとか、映画のエッセンスが詰まっているところがある。やっぱり今とは社会の仕組みが違うので、その中で起きる不条理を描きやすいということです。ただ、人間の喜怒哀楽は変わらないので、基本的にはそれを描くことで、現代へのメッセージを送りやすいというか、やれることが本当にいっぱいあるなと思います。別に時代劇はジャンルではないので、時代劇の中でいろんなジャンルが作れるということです。そう考えるともう無限に可能性があるかなと。
仲野 今監督がおっしゃったように、人間の感情は昔も今も変わらない。でもフィクションというか、ファンタジーというところが現代への逆説的なメッセージとして届いたらいいなと。やっぱり生きるとか死ぬとか、斬る斬られるという究極の状態が体現できるのは時代劇ならではだと思います。戦争ものとかでもそれはあるんですけど、時代劇にはそこに美学や美意識があります。それを踏まえた上での表現は、なかなか他ではできない魅力があると思います。時代劇ならでは様式美もあるし、今回みたいなどろどろになる戦もある。そういう振れ幅の広さみたいなものが現代劇よりもあるのかなと思います。
白石 僕は、基本的にはいつもエンタメとして映画を作っているので、作るたびにやっぱり自分はエンタメをやりたいんだということを自覚するんです。この映画が日本の映画界でどういう役割を果たすのかは分かりませんが、集団抗争時代劇を作れるチャンスはなかなかないので、「時代劇はまだまだいけるぞ」と海外の人たちにも興味を持っていただける作品になって、「時代劇やろうぜ」という起爆剤になってくれるとこんなにうれしいことはないです。あとは、この映画を見て仲野太賀みたいな役者になりたいと思う人が絶対に出てくると思います。
仲野 そう言っていただけるとすごくうれしいです。
(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2024「十一人の賊軍」製作委員会
映画2025年11月22日
『金髪』(11月21日公開) ある公立中学校で、市川(岩田剛典)が担任するクラスの数十人の生徒たちが髪を金色に染めて登校してきた。生徒たちは校則への抗議を主張し、学校中は大騒ぎになる。活動の発起人である板緑(白鳥玉季)に「なぜ髪を染めては … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む
映画2025年11月21日
-お互いの演技を見て、どのように思いましたか。 岩田 玉季ちゃんはお芝居になると別人みたいになるタイプだと思いました。現場では、テスト勉強も台本読みと一緒にやっていたから、本当に中学生なんだと思いました。でも、板緑の時は、しっかりと大人顔負 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月21日
映画やドラマ、アニメなど幅広いメディア展開を遂げてきた人気漫画「DEATH NOTE」のミュージカル版「デスノート THE MUSICAL」が11月24日から上演される。2015年に日本で世界初演された本作は、原作のスリリングな物語を世界 … 続きを読む
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む