「この映画が見た人にとって突っ張り棒みたいな存在になったらうれしい」「一見交わりそうもない人たちが、だんだんと点が線になっていく感じが面白い」草野翔吾監督、中村蒼『アイミタガイ』【インタビュー】

2024年11月1日 / 11:00

 中條ていの連作短編集を基に、親友を失った女性を中心に思いがけない出会いが連鎖していく様子を描いた群像劇『アイミタガイ』が、11月1日から全国公開された。本作の草野翔吾監督と主人公・梓の恋人・澄人を演じた中村蒼に話を聞いた。

(左から)中村蒼、草野翔吾監督 (C)エンタメOVO

-監督、今回は、市井昌秀さんと佐々部清監督の企画を受け継いだ形でしたが、どういう経緯で監督をすることになったのですか。

草野 プロデューサーから「こういう脚本があるんだけど」というお話を頂きまして。もともと僕は市井さんとも佐々部監督とも直接つながりがあったわけではないので、何で僕なんだろうと思いながら、ちょっと緊張しながら脚本を読んだ感じです。脚本は、一応形にはなっていましたが、恐らく決定稿という感じではなかったと思います。撮影を準備する前ぐらいで止まっていたと聞いたので、ここからいろいろと決めていって決定稿にしていくところだったのだと思います。

-その脚本に監督が手を入れて完成させたという感じですか。

草野 そうですね。もちろん大きく変える気はなかったのですが、止まったところから10年ぐらいはたっていたので、やっぱり今の時代に合わせる感じにしたかったのと、お二人の意思を継ぎながら、自分の映画にしなくてはいけないという使命があると思ったので、佐々部さんの稿を最初に読んで、その後市井さんの本に戻って、最後に原作を読んで、それらの要素を自分なりに決定稿に落とし込みたいと思って作業しました。結構大変でしたがとても楽しかったです。文章上での三者のセッションというか、「ここはきっとこうしたかったはずだ」とか、「ここは大事に」とか、「ここを書いている時はすごく気持ちが乗っていたんだろうな」などと勝手に想像しながら、拾い上げてくのが楽しかったです。

-中村さんは、その脚本を最初に読んだ印象はいかがでしたか。

中村 僕は「もしかしたらこういうお話が正式に来るかもしれない」みたいに言われた段階で原作を読んで、その後で脚本を読んだのですが、一見交わりそうもない人たちが、だんだんと点が線になっていく感じがすごく面白くて、あの原作をこういうふうにまとめるんだと思いました。

-今までの中村さんがあまり演じてこなかったような、不器用な好人物の役だと思いましたが。

中村 すごく楽しかったです。澄人はタイミングが悪くてどこか抜けている感じなんですけど、梓が一緒にいたいと思うような人でなければならないと思いました。それにちゃんと愛されていて、どこか憎めないが、時々垣間見える彼の男らしさとか頼りがいのあるところも表現できたらと思いながら演じました。

-監督、これは群像劇なので、中村さんや黒木華さんをはじめ、草笛光子さんら、豪華なキャストが出ていましたけど、皆さんを演出するのは楽しかったですか、それとも大変でしたか。

草野 これだけの人が集まっているのでそれを見ているだけでも楽しかったです。草笛さんと黒木さんと安藤玉恵さんが3人でいるシーンを撮っている時にふとわれに返ってしまいました。僕がこの3人を相手に監督ができるわけがないと急におじけづいてその場から逃げたくなってしまいました。そんなことがあったぐらい、今、目の前ですごいものを見ていると思う瞬間が何度もありました。

中村 僕は、今回お会いしていないんですけど、草笛さんはどんな方なんですか。

草野 僕はせりふは俳優さんが言いやすいように言ってくださって結構ですと、どの俳優さんにも言うんですけど、草笛さんは「私ならこういう言い回しの方がいいと思うんだけど」とか、一つ一つのせりふに対してチャーミングに明るく提案をしてくださるんです。草笛さんほどの方でも、脚本家や監督という役職に対するリスペクトの気持ちを持っていらっしゃるんだなと。草笛さんを通して日本映画の伝統を垣間見た思いがしました。ご一緒に撮影をする1秒1秒が何物にも代え難い経験みたいな感じでした。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

山里亮太「長年の“したたかさ”が生きました(笑)」 三宅健太「山里さんには悔しさすら覚えます(笑)」STUDIO4℃の最新アニメ『ChaO』に声の出演【インタビュー】

映画2025年8月15日

 『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む

ウィリアム・ユーバンク監督「基本的には娯楽作品として楽しかったり、スリリングだったり、怖かったりというところを目指しました」『ランド・オブ・バッド』【インタビュー】

映画2025年8月14日

 ラッセル・クロウとリアム・ヘムズワースが共演し、戦場で孤立した若手軍曹と、彼を後方から支援する無人戦闘機のベテラン操縦官の闘いを活写したサバイバルアクション『ランド・オブ・バッド』が8月15日から全国公開された。米海軍全面協力のもと、入念 … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(1)“たまたま”が導いた講談の道

舞台・ミュージカル2025年8月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼みなさん、こんにちは  日本の伝 … 続きを読む

原嘉孝×いとうあさこ、timelesz加入後初の舞台主演に「timeleszを背負っています」 舞台「ドラマプランニング」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月11日

 脚本家・演出家の山田能龍、いとうあさこによる劇団山田ジャパンの2025年9月公演「ドラマプランニング」にtimeleszの原嘉孝が出演する。  本作は、テレビ業界におけるドラマ制作現場を舞台とし、ほれ込んだ漫画の映像化で初のチーフ作品を担 … 続きを読む

【映画コラム】新旧のSFアクション映画の魅力が詰まった『ジュラシック・ワールド/復活の大地』

映画2025年8月10日

『ジュラシック・ワールド/復活の大地』(8月8日公開)  熟練の特殊工作員ゾーラ・ベネット(スカーレット・ヨハンソン)は、信頼する傭兵のダンカン・キンケイド(マハーシャラ・アリ)、古生物学者のヘンリー・ルーミス博士(ジョナサン・ベイリー)ら … 続きを読む

Willfriends

page top