【悪貨インタビュー】及川光博&黒木メイサ 「疑い合いながらも信じ合うという奇妙な関係の結末を楽しんでほしい」 若き大富豪と潜入捜査官を演じる

2014年11月10日 / 18:10

 島田雅彦氏原作の、精巧な偽札をめぐる金融サスペンス小説が及川光博と黒木メイサのW主演でドラマ化された。11月23日からWOWOWの連続ドラマW「悪貨」として、全5話で放送される。

  謎の投資家で若き大富豪の野々宮冬彦を演じる及川と、宝石店にマネーロンダリングの潜入捜査官として派遣され、捜査線上に浮かんだ野々宮の壮大な計画に巻き込まれていく宮園エリカを演じる黒木が、スタイリッシュな映像でつづられる新世代ドラマの魅力を語る。

 

初共演も息ぴったりの2人

―撮影現場はどんな雰囲気ですか?

及川 丁寧に時間をかけて作っています。連続ドラマというよりも、映画に参加している気分です。

黒木 とにかく絵(柄)がすごくかっこよくて。ミステリアスな感じが伝わってきます。

―初共演ですが、お互いの印象はいかがでしたか?

及川 最初のあいさつからキランキランと音がするぐらい朗らかで、クールビューティーからかわいい子ちゃんにイメージがくつがえされました(笑)。

黒木 イメージはやっぱりミッチー。でも演じる野々宮という役はものすごくミステリアス。かっこいいし、影があってすてきなんです。

及川 確かにつかみどころがない感じですね。どこまで本気でしゃべっているのかよく分からない。本気とうその境目が曖昧です。

黒木 撮影が終わってお話ししていても、ミッチーが出てきたり及川さんになったり、野々宮が出てきたり。なんなんだ、この人って(笑)。

及川 気遣い屋なのに気遣い屋だと思われたくないんですよ。ミッチーっていうのは、たぶん照れが生み出したゆるキャラなんですよ(笑)。場を盛り上げるミッチーと、冷静に考える及川さん、という感じかな。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】映画は原作を超えたか 沖縄の現代史を背景に描いた力作『宝島』/純文学風ミステリーの趣『遠い山なみの光』

映画2025年9月18日

『宝島』(9月19日公開)  1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。  村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む

【Kカルチャーの視点】レジェンドたちの「朝鮮の旅」たどった写真家の藤本巧さん

2025年9月18日

 朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む

エマニュエル・クールコル監督「社会的な環境や文化的な背景が違っても、音楽を通して通じ合える領域があるのです」『ファンファーレ!ふたつの音』【インタビュー】

映画2025年9月18日

 世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む

前田旺志郎「世の中に関心を持つ大切さに気付いた」窪塚愛流「止まっていた時間が動き出した」初共演の2人が福島原発事故を題材にした映画で感じたこと『こんな事があった』【インタビュー】

映画2025年9月16日

 東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む

グイ・ルンメイ、真利子哲也監督「お互いが思い合うからこそすれ違う。でもそこには愛があるという家族の形を描きたかった」『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』【インタビュー】

映画2025年9月12日

 ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む

Willfriends

page top