エンターテインメント・ウェブマガジン
現場には、若い看護師さんや、赤ちゃんたちのことで悩む若いお母さんを演じた女優さんがたくさんいました。昨日も、何人かの方と撮影でご一緒したのですが、10代、20代、30代にはこんなにすてきな女優さんたちがいるんだと思って…。今回、見たこともないような感性を持った女優さんたちと出会って、一緒にお芝居をしているので、キャッチボールが非常に楽しいし、とってもいい刺激になっています。
もちろん、見ている方にうそっぽく映らないように、お芝居にはちゃんとリアリティーがないといけないのですが、(彼女たちの芝居は)ちょっとリアル過ぎるぐらいで…。別れ際には、肩をたたいて「大丈夫ですか?」って声を掛けた方がいいのではないかと思ってしまうほど、本当に真に迫ったお芝居をされます。今の女性は力があるなって思いました。若い女優さんたちは本当にすごいです。
赤ちゃんとお母さんの話であることが大前提です。それとともに「こうのとりのゆりかご」の活動が、なぜ熊本県のその病院だけで成立したのかということです。そこでは「大きなものを動かそう」というよりも、本当にみんなの小さな熱い熱い思い、「何ができるか分からないけど、自分はこれをやろう」という意識のもとで、一つのことが大きく動き始めたからではないでしょうか。批判されることを覚悟しながら「これをやるべきだ」という思いで動いた人たちの話としても見ていただけたらと思います。
今回は、大河ドラマ「篤姫」など数多くの劇伴(サウンドトラック)を手掛けた吉俣(良)さんと一緒に作らせていただきました。日本の曲、そして外国の曲も入っているのですが、やっぱり人の琴線に触れる音楽というのは時を超えても美しいものだなと感じました。皆さんがほっとしたいとき、のんびりしたいときに触れていただければうれしいです。連続テレビ小説「あまちゃん」の最後の方で歌(「潮騒のメモリー」)を歌わせていただいたのですが、あのときは「歌が伝える力」ということをあらためて意識しました。あの歌をドラマの中で歌ったことで、自分の中では今回のアルバムにつながったように思います。
ドラマ情報
「平成25年度文化庁芸術祭参加 テレビ未来遺産 ドラマ特別企画 こうのとりのゆりかご~『赤ちゃんポスト』の6年間と救われた92の命の未来~」
TBS系で11月25日、午後9時~10時54分に放送。
映画2025年7月4日
-陽彩はいわゆる“毒親”の母と2人で暮らすうち、自分の人生に期待を持てなくなってしまった人物です。そういう役と向き合うお気持ちはいかがでしたか。 南 陽彩にとって、親や家族は、居場所であると同時に、自分を縛る呪いのようなものでもあったと思う … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月4日
2019年に宝塚歌劇団を退団して以降、今も多方面で活躍を続ける紅ゆずる。7月13日から開幕する、ふぉ~ゆ~ meets 梅棒「Only 1,NOT No.1」では初めて全編ノン・バーバル(せりふなし)の作品に挑戦する。 物語の舞台は歌舞 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年7月3日
▽長い時を刻む、大衆文化とは異なる魅力 -Kカルチャーが世界で注目される今、今回のような舞台表現はKカルチャーの中にどう位置づけられると思いますか? K-POPや映画などの大衆文化も素晴らしいですが、伝統芸術はそれよりもはるか以前から続い … 続きを読む
映画2025年7月3日
-実際に演じてみて感じたことや、演じる上で心掛けたことや気を付けたことはありましたか。 自分が桐島を演じる上で一番重要だと思ったのは、(偽名の)「ウチダヒロシ」として、1人の部屋で朝を迎えて、窓を開けてコーヒーを飲んでというシーンでした。 … 続きを読む
ドラマ2025年7月2日
磯村勇斗主演、堀田真由、稲垣吾郎が出演するカンテレ・フジテレビ系“月10ドラマ”「僕達はまだその星の校則を知らない」が7月14日から放送スタートする。本作は、独特の感性を持つがゆえに何事にも臆病で不器用な主人公・白鳥健治(磯村勇斗)が、少 … 続きを読む