エンターテインメント・ウェブマガジン
女優の沢尻エリカがTBSのドラマ特別企画「時計屋の娘」に主演する。同局で昨年4月に放送されたドラマ特別企画「悪女について」以来、1年半ぶりのドラマ出演。沢尻は東日本大震災で母を亡くした、朗らかで芯が強く憎めない主人公・宮原リョウを演じる。
「悪女について」のプロデューサー・八木康夫氏、脚本家・池端俊策氏、主演女優・沢尻エリカが再び集結した本作は、地方にある時計店を舞台に、時計職人の秋山守一(國村隼)と、その前に突然現れたリョウとの心の交流を描く。秋山と、秋山のかつての恋人の娘であるリョウが本当の父娘なのかという謎を残しつつ物語が進んでいく。
震災で母親を亡くして大きな喪失感のあるリョウが、父親じゃないかという人を捜して展開する人情劇です。過去の人物も出てきますが、ほとんど3人の登場人物で繰り広げられる、今ではなかなか珍しい、ドラマらしいドラマ。國村さん演じる秋山さんとのやりとりが見どころになっていると思います。
怖い感じの方なのかなというイメージがありましたが、現場で初めてご一緒するという感じがしなかった。昔からお会いしていたような雰囲気でした。控室でもいつも和気あいあいとしていました。
國村さんは役者としては大先輩。安心してやれましたし、現場では心強くいられました。リョウが明るく活発な女の子というキャラクターなので、よりナチュラルな芝居をしていこうと思っていました。リハーサルのときから國村さんとは“こういう形かな”というものができていたので、現場はスムーズに進みました。ドラマが進むにつれて秋山さんの心がこちらに通ってきて、それが言葉や所作に表れて、やっていて面白かったです。
事前に役作りをし過ぎないというところです。ドラマを作っていくための芝居は必要ではありますが、心情を伝えるときのお芝居はファーストインプレッションが大事だと思います。気持ちでの芝居を優先させていったところはありますが、バランスに気を付けてやっていました。
一番はリョウが心情を訴えながら話しているシーンです。気持ちのお芝居なので、極力作らないで自然にやりました。
映画2025年8月21日
太平洋戦争中に実在した駆逐艦「雪風」。数々の戦場を潜り抜け、沈没する僚艦から海に投げ出された仲間を救い、戦後は「復員輸送艦」として外地に取り残された約1万3千人を日本に送り返した。その史実に基づき、太平洋戦争から戦後、さらに現代へとつなが … 続きを読む
映画2025年8月19日
昔ながらの街並みが残る岡山県倉敷市の美観地区を舞台に、街で花火を打ち上げようと奔走する高校生たちの奮闘を描いた青春映画『蔵のある街』が8月22日から全国公開される。倉敷市出身の平松恵美子監督が手掛けた本作で、倉敷市に住む高校生の蒼と紅子を … 続きを読む
ドラマ2025年8月17日
TBSでは毎週日曜夜9時から、松本潤主演の日曜劇場「19番目のカルテ」が放送中。富士屋カツヒトによる連載漫画『19番目のカルテ 徳重晃の問診』(ゼノンコミックス/コアミックス)を原作に、「コウノドリ」シリーズ(TBS系)の坪田文が脚本を手 … 続きを読む
ドラマ2025年8月16日
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」。“江戸のメディア王”と呼ばれた“蔦重”こと蔦屋重三郎(横浜流星)の波乱万丈の生涯を描く物語は、快調に進行中。本作で蔦重の妻・ていを演じているのは、今回が4度目の大河ドラマ出演で … 続きを読む
映画2025年8月15日
『鉄コン筋クリート』(06)、『海獣の子供』(19)を始め、個性的なアニメーションを次々と送り出してきたSTUDIO4℃。その最新作が、アンデルセンのおとぎ話『人魚姫』をベースに、人間の青年・ステファン(声:鈴鹿央士)と人魚王国のお姫さま … 続きを読む