エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~」。江戸時代中期、日本のメディア産業やポップカルチャーの礎を築き、時にお上に目を付けられても面白さを追求し続けた“蔦重”こと蔦屋重三郎。その波乱万丈の生涯を描く笑いと涙と謎に満ちた痛快エンターテインメントドラマだ。主人公・蔦屋重三郎を演じるのは、これが大河ドラマ初出演となる横浜流星。初めての大河ドラマで主演を務める意気込みや作品の舞台裏を語ってくれた。

(C)NHK
蔦重は江戸を豊かにする多くの功績を残し、“江戸のメディア王”、“出版王”と呼ばれた人物です。現代に置き換えれば、出版社の社長で、プロデュースも営業も全て自分で担う多彩な人物といったところ。そんな偉業を成し遂げた大きな要因は、情に厚く、責任感があり、失敗しても挑戦を諦めなかったことです。ただ、僕の考える彼の最大の魅力は、自分ではなく、誰かのために動けるところではないかと。吉原や女郎、絵師、あるいは世の中のため。そんなふうに考えて動ける人間は、やっぱり強い。多くの人の協力を得て、何倍もの力を手にすることができるので。僕もそんな蔦重のような人間でありたいと思っています。
大河ドラマは、俳優として目標にはしていましたが、僕はこれまでNHKの作品に携わったことがなかったので、お話をいただいたときは驚きました。ただ、選んでいただいた以上は、責任と覚悟を持ち、作品を届けたいと思っています。
役作りでは、題材になる作品を見て、実際に蔦重が生まれ育った場所を訪れて空気を感じ、資料を読み、専門家の先生にお話を伺い…と、できる限りのことをしました。また、映画『HOKUSAI』(20)で蔦重を演じられた阿部寛さんにもお話を伺い、「流星らしく、世に広めてくれ」というお言葉をいただきました。その一言に阿部さんのさまざまな思いが込められていると思うので、それをきちんとくみ取り、蔦重として生きられたらと。中でも、最も大事にしているのは、(脚本家の)森下(佳子)先生の作った世界で蔦重として生きることです。
所作の一つ一つが本当に難しく、苦労の連続です。江戸ことばも、普段使い慣れているものではないので、蔦重として違和感のないように頑張っているところです。あらゆる面で、ご指導いただく先生方の協力を得て、蔦重に落とし込んでいます。
監督からは「明るく」と言われ、そこが蔦重の良さでもあるので大事にしています。ただ、僕は朝が弱いので、自分なりに明るさを出してみても、「ちょっと暗い」と言われることがあり、一番の課題です(苦笑)。
ドラマ2025年11月20日
なにわ男子・大西流星と、timelesz・原嘉孝がW主演する「東海テレビ×WOWOW 共同製作連続ドラマ 横浜ネイバーズ Season1」が、2026年1月から放送がスタートする。 本作は、令和版『池袋ウエストゲートパーク』として注目を … 続きを読む
映画2025年11月19日
未熟故に一族を追われた若きプレデターのデクは、生存不可能とされる最悪の地「バッドランド」に追放される。デクはその地で謎のアンドロイドの少女ティアと出会う。「プレデター」シリーズ中、初めてプレデター自身を主人公に据えて描いた『プレデター:バ … 続きを読む
インタビュー2025年11月17日
韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む
映画2025年11月14日
日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。 主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む