エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「光る君へ」は明日12月15日(日)、ついに最終回を迎える。千年にわたって読み継がれてきた大ベストセラー「源氏物語」の作者・紫式部の生涯を描いた物語は、華やかな平安文化の再現や時の権力者・藤原道長(柄本佑)とのかかわりも含めてドラマチックに展開。今までの大河ドラマとは一味違った新風を吹き込み、多くの視聴者を魅了してきた。最終回の放送を前に、主人公まひろ/紫式部を演じた吉高由里子が、1年半に及ぶ撮影を振り返ってくれた。

(C)NHK
まひろが「源氏物語」を書き上げた場面(第四十五回「はばたき」)を撮影したときは、ようやく“書”が終わったという安堵(あんど)感で、涙が溢れてきました。もしかしたら、クランクアップのとき以上だったかもしれません。書の練習は、とても孤独だったんです。感情のやりとりがあるお芝居ではないので、誰かと話し合えるものではなく、うまくできたときの喜びも、自分にしかわかりませんし…。ただ、書があってこそのまひろ役だと思っていたので、今の自分が持てる力を最大限に発揮しようと、とにかく文字を美しく書くことに集中し、撮影に臨んでいました。その分、自分の上達を実感できた時は、いいお芝居をしたとき以上の喜びがありました。
まひろにとっては、物語を書いているときだけが、自分と向き合い、自分を大切にできた時間だったのかなと。同時に、参考にするような先達の作品もない時代に、膨大な物語を1人で書き上げたことを考えると、想像力が豊かなだけでなく、人間をよく観察していたんでしょうね。その上、集中力も相当なものだったはずです。ふと思いついたアイデアなどは、すぐに書き留めないと忘れてしまいますが、当時はそれをすべて筆でやっていたわけですから。また、道長の依頼で物語を書き始めたことを考えると、他人のために尽くせる人だったような気がします。
クランクアップは道長と2人のシーンで迎えましたが、その直後、大勢の人が集まってくれて、第1回から最終回までをモンタージュした映像が流れました。三郎とまひろの頃から、道長と藤式部の時代まで一気に振り返ってみたら、1年半の撮影があっという間だったな…と。そのときは、寂しさやうれしさ、安堵感はありながらも涙は出なかったんですけど、花束を持ったチーフ演出の中島由貴監督が号泣しているのを見たら、もらい泣きしてしまって。凛としたまま終わりたかったのに、できませんでした(笑)。

(C)NHK
映画2025年11月6日
三宅唱監督が脚本も手掛け、つげ義春の短編漫画『海辺の叙景』と『ほんやら洞のべんさん』を原作に撮り上げた『旅と日々』が11月7日(金)から全国公開される。創作に行き詰まった脚本家の李(シム・ウンギョン)が旅先での出会いをきっかけに人生と向き … 続きを読む
映画2025年11月1日
『爆弾』(10月31日公開) 酔った勢いで自販機を壊し店員にも暴行を働き、警察に連行された正体不明の中年男(佐藤二朗)。自らを「スズキタゴサク」と名乗る彼は、霊感が働くとうそぶいて都内に仕掛けられた爆弾の存在を予告する。 やがてその言葉 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
NHKで好評放送中の連続テレビ小説「ばけばけ」。明治初期、松江の没落士族の娘・小泉セツと著書『怪談』で知られるラフカディオ・ハーン(=小泉八雲)夫妻をモデルに、怪談を愛する夫婦、松野トキ(髙石あかり)とレフカダ・ヘブン(トミー・バストウ) … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
宮藤官九郎が作・演出を手掛ける「大パルコ人」シリーズの第5弾となるオカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」が11月6日から上演される。本作は、「親バカ」をテーマに、離婚を決意しているミュージカル俳優と演歌歌手の夫婦が、親権を … 続きを読む