エンターテインメント・ウェブマガジン
NHKで好評放送中の大河ドラマ「光る君へ」。第四十五回で、「源氏物語」を書き上げた主人公まひろ/紫式部(吉高由里子)は内裏を去り、旅に出た。それを知った藤原道長は、その権力を息子・藤原頼通(渡邊圭祐)に譲って出家。物語が最終盤に差し掛かった今、“出家”という大きな節目を迎えた道長役の柄本佑が、これまでの撮影を振り返ってくれた。

(C)NHK
出家するシーンの撮影は、不思議な時間でした。最初はなんてこともなく進んでいたのに、そった髪が落ちて手の甲に当たったとき、急に感極まってしまって。一昨年の6月ごろから伸ばしてきた髪を一気にそったことで、その間過ごしてきた時間を振り返らずにはいられませんでした。
出家の理由について道長は、まひろの不在を指摘する妻の倫子(黒木華)に「休みたい」と語っていました。そういう地に足のついたせりふを書かれる大石(静/脚本家)先生はすてきだなと。まひろが都を去ることへのショックや政治的な思惑など、道長にはいろんな思いがあったはずですが、かっこつけたことを言わないんですよね。そんなふうに「立派」とは程遠い人物として道長を描いていただき、演じる上でも非常に助けられました。
賢子の件に関しては、チーフ演出の中島(由貴)さんから、「道長は気付かない」というお話があったので、僕自身は気付いていないつもりで演じていました。ただ、完成した本編では音楽やアングル、編集などによってニュアンスが微妙に変わるので、僕が意図したほど「気付いていない」ようには見えないかもしれません。だからその辺は、ご覧になった皆さんが、自由な解釈で楽しんでいただければと思います。
今回は従来と異なり、「今夜はいい夜だ」と言葉通りに歌ったという解釈になりました。第四十四回で道長は、自分の家族や藤原公任(町田啓太)からも自身に関する苦言を呈されて、どんどん追い詰められていくので、今までのような意味合いで詠むのは難しい、と演出の黛(りんたろう)さんとも話していたんです。撮影では、僕が感じた歌の意味だけを、ポンと置くように演じたかったのですが、「かっこよく歌いたい」という雑念が邪魔をして、かなり苦戦しました。友吉(鶴心/芸能指導・考証)先生も「それが一番難しい」とおっしゃっていました。
これまで演じてきて気付いたのは、公の場で道長がまひろを見るときは、「自信にあふれている」というよりも、「ここから救い出してくれ」といった心境なんです。だから、その場面もそんな思いを込めて演じていた気がします。

(C)NHK
映画2025年11月28日
大学で出会った佐藤サチと佐藤タモツはたちまち意気投合し、一緒に暮らし始める。ところが卒業後、弁護⼠を⽬指すタモツは司法試験に失敗。独学を続けるタモツに寄り添うため、サチも司法試験に挑むが、数年後、合格したのはサチだった。結婚、出産を経て弁 … 続きを読む
映画2025年11月28日
プロ野球、阪神タイガースの将来を担う選手として期待されながらも、21歳で脳腫瘍を発症して引退、その後も病気と闘いながら講演会活動などを続け、2023年に28歳で亡くなった横田慎太郎の生きざまを描いた『栄光のバックホーム』が、11月28日か … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月28日
吉高由里子が2022年の「クランク・イン!」以来、3年ぶりに舞台主演を果たす。吉高が挑むのは、日常に潜む人間の葛藤や矛盾を丁寧にすくい取り、鋭い視点の中にユーモアを織り交ぜる作風で共感を呼んできた蓬莱竜太が描く新作舞台、パルコ・プロデュー … 続きを読む
映画2025年11月22日
『TOKYOタクシー』(11月21日公開) タクシー運転手の宇佐美浩二(木村拓哉)は、85歳の高野すみれ(倍賞千恵子)を東京の柴又から神奈川県の葉山にある高齢者施設まで乗せることになった。 すみれの「東京の見納めに、いくつか寄ってみたい … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年11月22日
数々のミュージカル作品へのオマージュが登場するコメディーミュージカル「サムシング・ロッテン!」が12月19日から上演される。2015年にブロードウェイで初演された本作は、「コーラスライン」、「アニー」、「レ・ミゼラブル」などの人気ミュージ … 続きを読む