榊原郁恵、マクゴナガル校長を務める舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」 戸惑いから「自分たちがやっていることを誇りに思えるように」【インタビュー】

2024年12月21日 / 08:00

-公演を重ねていく中で、そうしたお芝居に変化はありましたか。

 とにかくマクゴナガル校長に近づこうと一生懸命に演じていましたが、あまりにも存在が大き過ぎて。私自身のキャラクターとはかけ離れた存在のように感じていたんです。存在感があって愛情深くて、この魔法の世界で立派に生きているのに、それをひけらかすこともなく、威厳がありながらもとてもかわいらしくチャーミングなところもあって。そうした幅広い人間性を自分がどれだけ表現できるだろうかと苦戦していました。舞台ではそれほどたくさんのシーンがあるわけではないので、その集約されたシーンの中でマクゴナガル校長の背景にある全てのものをキャラクターの感情に表していかなければなりません。しかも、マクゴナガル校長は自分の気持ちを一人語りのように話すシーンも多く、最初は戸惑いが大きかったのですが、長いこと演じ続けて共演者の皆さんとの関係性が深まっていくうちに、相手に対する感情もプラスアルファできるようになってきました。だんだんと役も深まってきたと思いますし、自分でも演じやすくなってきたと感じています。

-これまでの公演や稽古を振り返り、思い出に残っている出来事を教えてください。

 初公演の前、私たち出演者が楽屋入りしていよいよ舞台での稽古(実際の劇場のステージの上での稽古)が始まるという日に、「楽屋口ではなくて、お客さまと同じ動線で劇場へ入りましょう」となり、出演者みんながロビーに集まり、客席に座って、舞台での魔法をいくつか見せてもらったんです。それまではどう演出されるのか想像しながら稽古をしていた魔法の数々を、実際に舞台上で見せてもらったときはみんなで「わーっ」と声を上げるくらいの感動でした。あの感動は忘れられません。そして、「今度は、あなたたちが舞台に立って、その感動をお客さまに伝えてください」と言われて私たちはスタートしました。このスタートがあったから今も続けていられるのだと思います。

 それから、マクゴナガル校長の長ぜりふのシーンで、自分ではどうしても役がつかみきれず、なかなかうまくこなせなかった時期がありました。それで稽古が止まってしまうこともあって。そのときに横にいた、当時、ハリー・ポッター役を務めていた藤原竜也くんが、「大丈夫、大丈夫。ワンチーム、ワンチーム」と声をかけてくださったのがすごく印象に残っています。私が一人で抱え込んでいるのを見て、「みんな一緒だから」と声をかけてくれたのはすごく励みになりました。私はカンパニーの一員として加わっているのだから、頑張らなくちゃいけないと、改めて感じた瞬間でした。

-ダブルキャストでマクゴナガル校長を演じている高橋ひとみさんとの思い出は?

 私はこれまでダブルキャストの経験がなかったので、最初は戸惑いもしましたし、すごく意識していました。ひとみさんがどう感じていたのかは分かりませんが、「ひとみさんだったらどう演じるのだろう」と考えながら演じることもありましたし、何度もひとみさんのお芝居を見させていただきました。1年目は2チームに分かれてお稽古をしていて、私は最初のチームで先にお稽古をさせてもらったということもあって、ひとみさんがお稽古を見ている時間も多かったんです。そういうときはめちゃくちゃ意識もしました。一緒に演出家の先生とディスカッションをすることもありましたが、演出家の方からの問いかけに私が答えられなくてもひとみさんはきちんと答えていて、教えてもらうこともたくさんありました。そうして長くご一緒しているうちに、今は同志のような、分身のような存在です。ダブルキャストなので一緒に舞台に立つことはないのですが、楽屋でお会いすると、分身に出会えたような気持ちになるんですよ。この役を日本で演じているのは私とひとみさんだけなので、今は一緒に頑張ってきたひとみさんの存在がすごく支えになっています。

-では、出演されているからこそ分かる、この作品の見どころを教えてください。

 私もマクゴナガル校長だけではなく、さまざまな役割を務めていますが、出演者がいろいろな形で、そして見えないところでも作品に携わっています。この舞台は、機械がセットを動かしているわけではないんですよ。人力でセットを動かしたり、魔法を繰り広げているので、見えないところでも出演者たちはいろいろと動いています。お芝居として物語を見るだけでも楽しいですが、スピーディーにたくさんの人たちが動いているというのも面白いところです。お客さんが直接目にすることはないですが、舞台の裏でもすごく緻密なんですよ。何度も見ていらっしゃる方は、「ここは裏で何をやっているんだろう」なんて想像をしながら見ていただくのもまた楽しいのではないかと思います。

-最後に読者へのメッセージをお願いします。

 2022年6月のプレビュー公演からスタートしたこの舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」ですが、映画の『ハリー・ポッター』の世界が好きな方はもちろん喜んでいただけると思いますし、まだ映画を見たことがない方にも楽しんでいただける内容になっています。親子の関係や友情など、魔法の世界を舞台にしながらも身近に感じられる出来事が繰り広げられます。それに加えて、見事な魔法がステージ上で見られるというエンタメ性の高い舞台になりますので、ぜひ1度ご覧いただけたらと思います。

(取材・文/嶋田真己)

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」 撮影:渡部孝弘

舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」 撮影:宮川舞子

 舞台「ハリー・ポッターと呪いの子」は、都内・TBS赤坂ACTシアターでロングラン上演中。

※「榊」は正しくは“木へんに神”

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

堤真一、三宅唱監督「実はこういうことも奇跡なんじゃないのということを感じさせてくれる映画だと思います」『旅と日々』【インタビュー】

映画2025年11月6日

-シム・ウンギョンさんを演出してみていかがでしたか。 三宅 よくバスター・キートンの映画の話をしていたので、ある種の軽やかさをお持ちなんだなと思いました。それはウケを狙うということではなくて、徹底的に真剣なんですけど、それが重くなるのではな … 続きを読む

【映画コラム】俳優同士の演技合戦が見ものの3作『爆弾』『盤上の向日葵』『てっぺんの向こうにあなたがいる』

映画2025年11月1日

『盤上の向日葵』(10月31日公開)  信州の山中で身元不明の白骨死体が発見される。現場には、この世に7組しか現存しない希少な将棋駒が残されていた。駒の持ち主は、将棋界にすい星のごとく現れた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)であることが判明。 … 続きを読む

福本莉⼦「図書館で勉強を教え合うシーンが好き」 なにわ男⼦・⾼橋恭平「僕もあざとかわいいことをしてみたかった」 WOWOW連ドラ「ストロボ・エッジ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

 福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ  Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む

吉沢亮「英語のせりふに苦戦中です(笑)」主人公夫婦と関係を深める英語教師・錦織友一役で出演 連続テレビ小説「ばけばけ」【インタビュー】

ドラマ2025年10月31日

-本作では主演の髙石さんの持ち味が存分に発揮されている印象ですが、共演の感想はいかがですか。  高石さんは、せりふなのか、素で笑っているのか、最初の頃はわからなかったくらい、お芝居が自然でなじんでいる感じがあります。それくらい、ご本人が面白 … 続きを読む

阿部サダヲ&松たか子、「本気でののしり合って、バトルをしないといけない」離婚調停中の夫婦役で再び共演 大パルコ人⑤オカタイロックオペラ「雨の傍聴席、おんなは裸足・・・」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年10月31日

-今回演じるそれぞれの役柄については、今はどのように捉えていますか? 阿部 ミュージカル俳優という役柄です。離婚したいと言っていますが、ずっと裁判をしているので本当は嫌いじゃないんでしょうね。最後は優しくなるんですよ。 松 そんなところまで … 続きを読む

Willfriends

page top