柄本佑「道長は権力を振りかざすことが、心底嫌だった」“出家”の節目を迎えた藤原道長役を振り返る【「光る君へ」インタビュー】

2024年11月24日 / 20:45

(C)NHK

-朝廷の実権を握った道長は、剛腕な政治家だった亡き父・兼家(段田安則)に近づいているように見えたこともあります。以前、兼家との類似性について「やっていることは同じでも、出発点となる気持ちが違う」とお話しされていましたが、出家で一区切りついた今、その点についてどのようにお考えでしょうか。

 すべてが終わって実感したのは、父や兄2人が亡くなり、その地位を継いだときから、権力を振りかざすことは道長の性に合わず、心底嫌だったんだな、ということです。本来なら、政治の実務は兄たちに任せ、自分はそのそばでのんびり過ごしたかったのではないでしょうか。その点でいえば、道長は自分を頼ってくる(異母兄の)藤原道綱(上地雄輔)の自由さに憧れていた部分もあるに違いありません。だからこそ、仲良くやれたのかなと。そういう意味では、道長は兼家とはまったく違う、というのが僕の結論です。

-内裏に上がったまひろの元を訪ね、たびたび愚痴を吐いていたのも、その裏付けといえそうです。

 そうですね。道長は、まひろの顔を見ることで、ほっと安心していたのでしょう。何かと理由をつけてまひろの元に通っていましたが、まひろが内裏にいるだけで心強く、支えられていた部分は大きいと思います。

-道長が物語を動かすことが多いにもかかわらず、まひろがきちんと主人公として立っていることも本作の特徴です。演じる上で、その点を意識していた部分はありますか。

 意識していたわけではありませんが、気付いたら、道長は「対まひろとその他大勢」という構図になっていました。大石先生もそれを意図して脚本を書かれていたと思います。特に、まひろが内裏に上がってからは、「道長は、まひろのことになると、周りが見えなくなる」と、ト書きに書かれていることもあって。それは、倫子の前に出たとき、僕が迷わないように、大石先生が気を遣って書いてくださったのかなと。

-というと?

 例えば、倫子も同席したうたげの場で、まひろの歌に道長が見事な返歌を詠み、2人の関係がうわさになったことがありました(第三十六回「待ち望まれた日」)。あの場面も、歌を詠んだ後、お互いを意識して顔を見合わせるくだりでは、「俺もやるだろ、という目」と、ト書きに書かれていたんです。つまり、まひろしか目に入らない道長は、自分のミスに全く気付かない。そんなふうに、「対まひろとその他大勢」という構図に、自然となっていった感じです。

-1人の人物をこれほど長く演じる機会はめったにないと思いますが、この経験は柄本さんにとってどんなものになりましたか。

 今回の経験の価値については、10年くらい経ってようやく実感できるのかなと思います。ただ、この現場で準備期間を含めて2年近く過ごして培われたスタッフの皆さんとの関係から生まれた“厚み”のようなものを、今後、例えば1日だけ参加するような現場でも出すことができないかと考えています。1日限りの現場の場合、「完成した芝居をしよう」という欲が出てしまいがちですが、2年続くと「この場で完成しなくてもいい」と思うことができ、それによって芝居に豊かさが生まれるんです。初対面の方たちとの現場でも、そういうことができたら…と。そのために、2年かけて培ったものを凝縮する方法を模索しているところです。

(取材・文/井上健一)

(C)NHK

 

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

草笛光子「老女がはちゃめちゃな、摩訶不思議な映画ですから覚悟してご覧ください(笑)」『アンジーのBARで逢いましょう』【インタビュー】

映画2025年4月3日

-松本動監督の演出について、また寺尾聰さんら共演者の印象をお願いします。  松本監督とは初めてでしたが、私の問い掛けにも親切に細かく答えてくれました。とにかく自由にやらせてもらいました。寺尾聰さんは、昭和49年のドラマ「天下のおやじ」で寺尾 … 続きを読む

門脇麦、「芝居に対してすごく熱い」田中圭と夫婦役で5度目の共演 舞台「陽気な幽霊」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月2日

-ところで、門脇さんは映像作品でもご活躍されていますが、舞台に立たれることに対してはどのような思いがありますか。  気持ちの面では変わらないですが、舞台はカメラが寄ってくれるわけではないので、声や体の所作で伝えなければいけないと思います。映 … 続きを読む

今田美桜「『アンパンマン』のように、幅広い世代に愛される作品に」連続テレビ小説「あんぱん」いよいよスタート!【インタビュー】

ドラマ2025年4月1日

-高知県の「やなせたかし記念館 アンパンマンミュージアム」も訪問されたそうですね、  「アンパンマンミュージアム」には二度伺いました。どちらの日も親子連れでいっぱいで、改めて『アンパンマン』という作品が幅広い世代に愛されていることを知り、「 … 続きを読む

坂本昌行&増田貴久がミュージカルで初共演「笑顔になって、幸せになって帰っていただけたら」 ミュージカル「ホリデイ・イン」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年4月1日

-なるほど。では、坂本さんは増田さんのテッド、増田さんは坂本さんのジムについてはどんな印象がありますか。 坂本 テッドは一見すると自分の意見を押し通して歩んでいるように見えるけれども、実は周りを自然と幸せにしたり、勇気づけたりするタイプの役 … 続きを読む

藤原竜也が挑む「マクベス」 「1日1日、壁を突破することが目標」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年3月29日

-では、鋼太郎さんの演出の魅力はどこに感じていますか。  鋼太郎さんらしい的確に丁寧な演出をつけてもらえるので、われわれとしてはやりやすいです。尊敬していますし、シェークスピア作品の演出家としてこの方の右に出るものは今、日本にはいないんじゃ … 続きを読む

Willfriends

page top