エンターテインメント・ウェブマガジン
めちゃくちゃうれしかったです。以前、行定勲監督の作品でポスターと写真集を作るというので写真を撮ったことがありました。その後、正式にカメラマンとしてオファーを頂いた作品があったんですけど、その作品の監督がお亡くなりになってしまって実現しなかったんです。なので、今回はもうとてもうれしくて。俳優としてよりもカメラマンとして参加した日数の方が多いぐらいでした。監督が書かれた映画のイメージ画を最初に見せていただいて、じっくりお話を聞かせていただいたのは非常にうれしかったです。そこから受け取るものはとても多かったですし、すごく助けられながら写真を撮らせてもらいました。
とても大きいです。もともとは祖父が写真館をやっていたんです。写真館のカメラマンなので写真家ではなく、写真師なんですが。ある時、祖父が書いた写真に関する研究ノートや種板って言うんですけど、ガラスに焼き付けたネガがいっぱい出てきて…。もし戦争や戦後の混乱がなかったら、祖父はちゃんと写真をやりたかったんだろうなということに気付きました。祖父が真剣に写真と向き合っていたことを知ってから、より人物が撮りたくなりました。だから、僕が撮るというよりも、祖父と一緒にシャッターを切っているような感覚なんです。写真を撮る時は、常に祖父が守ってくれているような気がします。
少し早めに入ってロケハンをさせてもらった時に、ここで撮影をするという場所のガラスの映り込みがすごく良かったんです。それで、外の景色が顔や体にかかったりする映り込みによって表現できる二面性、“自分とソレ”という関係性が表せるんじゃないかと、この映画のテーマとつながると思って撮らせてもらいました。他にもいろいろ撮りましたが、その中の1つをデザイナーさんに選んでいただいたということです。
まずは多くの方に見ていただきたいと思いました。そして欲張りですが、監督の次の作品も見たくなりました。音楽も美術も衣装も、ヘアメークも含めて細部にこだわって妥協されてない。それがこの作品の中できちんと結実して主題を表す一部になっている、やっぱりすごいなと思いました。甲斐監督の心の中にある世界観を、1人でも多くの人と共有したいという思いがあるので、どんどん広がっていってほしいですし、すぐにでも次の新作に入ってほしいです。
もちろんです。お声を掛けていただければ喜んでうかがいますし、写真だけだと言われても喜んで(笑)。
新くんと水原さんがすごいチャレンジをしている作品ですし、監督が言いたいいろんなテーマがこの作品の中に含まれているので、それを受け取っていただけるんじゃないかと思います。監督が最初のアイデアを考えたのは随分前で、その後、少子化問題やパンデミックがあって、そうしたいろんなものを含めての今という意味では、先見の明があった作品でもあると思います。まずは劇場に来ていただいて、体感していただきたいと思います。
(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2024「徒花-ADABANA-」製作委員会 / DISSIDENZ
映画2025年11月14日
-撮影で特に印象に残った場面を教えて下さい。 近所の少年たちにいじめられた幸太が大雨の中、おじさんの家の前で黙って座り込んでいるシーンが、すごく印象に残っています。カメラに綺麗に映るように、大量の雨を降らせていたので、その水圧がものすごく … 続きを読む
2025年11月14日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈 銭湯の湯け … 続きを読む
映画2025年11月13日
-その結果、完成したこの映画では、強盗団が使う刀やナイフのほか、列車備え付けのシャッターや消火器、乗客の荷物など、一見武器になりそうにない身近なものを使った多彩なアクションが見所です。そういうアイデアはどこから生まれたのでしょうか。 私は … 続きを読む
映画2025年11月11日
-ジュゼッペ役の佐野晶哉さんの印象はいかがでしたか。 ご一緒するのは今回が初めてでした。先に佐野さんの声が吹き込まれている状態でアフレコをさせていただきましたが、1日だけ一緒にお芝居ができた日がありました。その時に、第一声から本当に迷いな … 続きを読む
ドラマ2025年11月10日
草なぎ剛主演の月10ドラマ「終幕のロンド -もう二度と、会えないあなたに-」(カンテレ・フジテレビ系/毎週月曜午後10時)。第3話で強烈なインパクトを残したゆずは(八木莉可子)の母(雛形あきこ)が、再びHeaven’s messenger … 続きを読む