平野綾「毎日、生きるのが楽しくなる」 ハラスメント社長に反撃する姿を描いた痛快ミュージカル「9 to 5」【インタビュー】

2024年10月3日 / 08:00

 ロサンゼルスの大企業で働く3人の女性社員がセクハラパワハラ全開社長へ反撃する姿を痛快に描いたミュージカル「9 to 5」が10月8日から上演される。本作は、1980年製作の同名映画をもとに2009年にブロードウェーで上演。原作映画の主題歌を担当した歌手ドリー・パートンが音楽・歌詞を手掛けた。今回の上演版では、明日海りお、平野綾、和希そらが出演し、働く女性の仕事や恋愛の悩みを笑いたっぷりにつづる。グラマラスな秘書ドラリーを演じる平野に、本作の見どころや公演への意気込み、さらには舞台に立つことへの思いなどを聞いた。

平野綾(ヘアメーク:高良まどか/スタイリスト:鈴江英夫) (C)エンタメOVO

-開幕に向けてお稽古が進んでいますが、手応えは感じていますか。

 とても情報量が多く、ビッグナンバーもダンスも多い作品ですが、早い段階で通すことができ、終わった瞬間にみんなから歓声が上がるほど、テンション高く取り組めています。全員で同じ方向を向いているという感覚のある稽古が続いています。

-稽古場の雰囲気はいかがですか。

 かなり仲の良い現場だと思います。すごくハッピーで笑える作品ということもありますが、一人一人が遠慮することなく、対等にお付き合いでき、みんなで一緒に笑い合っています。

-最初に脚本を読んだときの率直な感想は?

 繊細なテーマを果敢に取り込むなと。日本では少し前に初演が上演されましたが、当時と今ではハラスメントの認識が違って理解が深まっていますので、今回は今回として新しく取り組まなくてはいけないと思いました。

-そうすると、今、上演するからこそ感じてもらえることも多い作品でもある?

 そうですね。多様性が求められる今だからこそ、自分たちがどうやって生きていけば楽しく、幸せに暮らせるか。すごく前向きに展開していきます。もちろん現代も、さまざまな問題がありますが、そうした問題に立ち向かうときには、広い心を持って、自分らしい生き方から答えを導き出せるのではないかと感じられる作品になっていると思います。

-身近な問題をあえてコメディーで描いているというのもこの作品の魅力ですね。

 コメディーだからこそ、つらい出来事に向き合え、思いきり立ち向かえるのだと思います。この作品がシリアスなだけのストーリーだったら、何の希望もない話になってしまうかもしれませんが、「みんなでやっつけるぞ!」とエネルギー全開で取り組んでいるので。ただ、これは女性が一致団結し「男性を倒せ」というお話ではありません。それぞれの立場と考え方があって、発想の転換でつらいことを少しでも楽にできたら、毎日、生きるのが楽しくなるんじゃないかということを考えさせてくれる作品だと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

高橋一生、平山秀幸監督「アクションはもちろん、人間ドラマとしてもちゃんと娯楽性を持っている作品に仕上がっていると思います」「連続ドラマW 1972 渚の螢火」【インタビュー】

ドラマ2025年10月20日

 1972年、本土復帰を間近に控えた沖縄で、100万ドルの米ドル札を積んだ現金輸送車が襲われ行方を絶った。琉球警察は本土復帰特別対策室を編成。班長には、警視庁派遣から沖縄に戻って来た真栄田太一が任命される。班員は、同級生でありながら真栄田を … 続きを読む

オダギリジョー「麻生さんの魅力を最大限引き出そうと」麻生久美子「監督のオダギリさんは『キャラ変?』と思うほど(笑)」『THE オリバーな犬、(Gosh!!)このヤロウ MOVIE』【インタビュー】

映画2025年10月17日

 伝説の警察犬を父に持つオリバーとそのハンドラーを務める鑑識課警察犬係の青葉一平(池松壮亮)のコンビ。だが、なぜか一平だけにはオリバーがだらしない着ぐるみのおじさん(オダギリジョー)に見えており…。  この奇想天外な設定と豪華キャストが繰り … 続きを読む

【映画コラム】初恋の切なさを描いた『秒速5センチメートル』と『ストロベリームーン 余命半年の恋』

映画2025年10月17日

『秒速5センチメートル』(10月10日公開)  1991年、春。東京の小学校で出会った遠野貴樹(上田悠斗)と転校生の篠原明里(白山乃愛)は、互いの孤独を癒やすかのように心を通わせていくが、卒業と同時に明里は栃木に引っ越してしまう。  中学1 … 続きを読む

大谷亮平「お芝居の原点に触れた気がした」北斎の娘の生きざまを描く映画の現場で過ごした貴重な時間『おーい、応為』【インタビュー】

映画2025年10月16日

 世界的に有名な天才浮世絵師・葛飾北斎。その北斎と長年生活を共にし、自らも絵師“葛飾応為”として名をはせた娘・お栄の生きざまを描いた『おーい、応為』が10月17日から全国公開となる。劇中、北斎(永瀬正敏)の弟子の絵師“魚屋北渓”として知られ … 続きを読む

黒崎煌代 遠藤憲一「新しいエネルギーが花開く寸前の作品だと思います」『見はらし世代』【インタビュー】

映画2025年10月15日

 再開発が進む東京・渋谷を舞台に、母の死と残された父と息子の関係性を描いた『見はらし世代』が10月10日から全国公開された。団塚唯我のオリジナル脚本による長編デビュー作となる本作で、主人公の蓮を演じた黒崎煌代と父の初を演じた遠藤憲一に話を聞 … 続きを読む

Willfriends

page top