エンターテインメント・ウェブマガジン
それを知っている人がいたら教えてほしいです(笑)。子どもも100人いれば100人が違う子ですし、そういういろんな人がいて社会が成り立っているので。うちの子たちはあまり勉強が好きではないのですが、その中でも何の勉強だったら好きなのかな、本人たちが何をやりたいのかなというのは悩みながら模索中なので、私も今子育てされている皆さんと一緒です。自分が子どもの頃は英語や体育、音楽などの科目が好きだったのですが、それをわが子が受け継いでいるのかもまだ分からないですし、10歳前後で全てを決めるのは違うかなと思うので、いろんな経験をさせた上で、子どもは子どものタイミングでやりたいことが1つでも見つかれば、それを信じて伸ばしてあげたいなと思います。どんなことも続けてくれれば身になると思いますし、子どもを“信じて”というのがポイントだと思います。
私の信念は“体を健康にしてあげること”です。教育よりも食育で、体が健康であれば何でもできますよね。勉強ができても体が弱ければ続けられないですし、そのために私は食育に力を入れています。なるべく手作りの物を食べさせる。たとえ品数が少なくても、自分のエネルギーで作った物を子どもに食べさせることをモットーにしています。今日も朝8時に家を出る前に、3人の子どもたちのお弁当を作って来ました。ご飯はかまどで炊いて、パンを食べたい子にはパンを焼いてあげて。
できる範囲でしています。今、子どもたちは夏休みなので、仕事に行く前にかまどで炊いたご飯をおにぎりにして置いて来たり。女優以外にも普通の仕事が結構たくさんあるんです(笑)。
私は子どもの受験にはあまり興味がないんです。ただご両親が小学校や中学校から私立に通われていて、ご両親もその学校の出身でという場合は、自分たちが来た道を子どもにもたどらせる方が楽という考えもあると思いますし、どの親も間違っているとも、正しいとも言い難いなと思います。私の劇中のせりふにもあるのですが、自分の経験した人生の基軸をたどることが正しいと思う親の気持ち、それが子どもにとって正しい道か、苦しい道かは分からないですよね。親が子どものためによかれと思ってしたことがエゴと呼ばれるのか、愛と呼ばれるのか、それは親の役目なのか。このドラマはすごく行き過ぎた内容の話に見えるかもしれませんが、今の社会問題に通じるものもありますし、悩めるポイントがたくさんあるなと思います。
(取材・文・写真/小宮山あきの)
小雪(ヘアメーク:若林幸子【MARVEE】、スタイリスト:カドワキジュン子【impress+】)(C)エンタメOVO
ドラマ2025年5月25日
学園ドラマと言えば、若手俳優の登竜門。現在、第一線で活躍する人気俳優の多くも、若手時代に学園ドラマで生徒役を経験している。小栗旬、伊藤沙莉、松岡茉優、土屋太鳳、北村匠海など、名を挙げれば枚挙にいとまがない。いわば学園ドラマは「金の卵の宝庫 … 続きを読む
映画2025年5月23日
-マリアというキャラクターをどのように捉えましたか。 彼女は生まれながらに呪われた子で、何年もかけてその運命を受け入れてきたのだと思います。ただ運命を受け入れてはいるけれど、このままでいいのだろうかという葛藤もある。彼女の場合は親の呪いが … 続きを読む
映画2025年5月23日
『ミッション:インポッシブル/ファイナル・レコニング』(5月23日公開) 1996年の第1作から続く、スパイ組織「IMF」に所属するイーサン・ハントをトム・クルーズが演じるスパイアクション「ミッション:インポッシブル」シリーズの第8作。 … 続きを読む
映画2025年5月22日
-演じてみて、アヤコさんがコシノ三姉妹を育てられた理由を、どのように感じましたか。 「自分で考え、やりたいことは好きにやりなさい」というアヤコさんの教育が、三姉妹の皆さんの根底にある気がします。「私は何もしていません」とほったらかしている … 続きを読む
ドラマ2025年5月21日
-河合さんご自身もこれまで、りりしい孤高の人物を演じる印象が強く、蘭子のように温かな家族に囲まれている役は、見ていて新鮮に感じます。演じる上で、今までと違いはありますか。 お芝居についての基本的な考えは変わりません。さまざまなシーンがある … 続きを読む