エンターテインメント・ウェブマガジン
それを知っている人がいたら教えてほしいです(笑)。子どもも100人いれば100人が違う子ですし、そういういろんな人がいて社会が成り立っているので。うちの子たちはあまり勉強が好きではないのですが、その中でも何の勉強だったら好きなのかな、本人たちが何をやりたいのかなというのは悩みながら模索中なので、私も今子育てされている皆さんと一緒です。自分が子どもの頃は英語や体育、音楽などの科目が好きだったのですが、それをわが子が受け継いでいるのかもまだ分からないですし、10歳前後で全てを決めるのは違うかなと思うので、いろんな経験をさせた上で、子どもは子どものタイミングでやりたいことが1つでも見つかれば、それを信じて伸ばしてあげたいなと思います。どんなことも続けてくれれば身になると思いますし、子どもを“信じて”というのがポイントだと思います。
私の信念は“体を健康にしてあげること”です。教育よりも食育で、体が健康であれば何でもできますよね。勉強ができても体が弱ければ続けられないですし、そのために私は食育に力を入れています。なるべく手作りの物を食べさせる。たとえ品数が少なくても、自分のエネルギーで作った物を子どもに食べさせることをモットーにしています。今日も朝8時に家を出る前に、3人の子どもたちのお弁当を作って来ました。ご飯はかまどで炊いて、パンを食べたい子にはパンを焼いてあげて。
できる範囲でしています。今、子どもたちは夏休みなので、仕事に行く前にかまどで炊いたご飯をおにぎりにして置いて来たり。女優以外にも普通の仕事が結構たくさんあるんです(笑)。
私は子どもの受験にはあまり興味がないんです。ただご両親が小学校や中学校から私立に通われていて、ご両親もその学校の出身でという場合は、自分たちが来た道を子どもにもたどらせる方が楽という考えもあると思いますし、どの親も間違っているとも、正しいとも言い難いなと思います。私の劇中のせりふにもあるのですが、自分の経験した人生の基軸をたどることが正しいと思う親の気持ち、それが子どもにとって正しい道か、苦しい道かは分からないですよね。親が子どものためによかれと思ってしたことがエゴと呼ばれるのか、愛と呼ばれるのか、それは親の役目なのか。このドラマはすごく行き過ぎた内容の話に見えるかもしれませんが、今の社会問題に通じるものもありますし、悩めるポイントがたくさんあるなと思います。
(取材・文・写真/小宮山あきの)
小雪(ヘアメーク:若林幸子【MARVEE】、スタイリスト:カドワキジュン子【impress+】)(C)エンタメOVO
映画2025年9月1日
『蔵のある街』(8月22日公開) 岡山県倉敷市に住む高校生の蒼(山時聡真)と祈一(櫻井健人)と紅子(中島瑠菜)は、小学校からの幼なじみ。ある日、蒼と祈一は、紅子の兄で自閉スペクトラム症のきょんくん(堀家一希)が神社の大木に登って叫んでいる … 続きを読む
ドラマ2025年8月31日
-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。 横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む
映画2025年8月29日
-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年8月28日
YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない 「今日の話はオ … 続きを読む
映画2025年8月26日
-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。 奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む