エンターテインメント・ウェブマガジン
津田 あまりやってこなかったタイプのキャラなので、珍しい役だと思って楽しみではありました。
津田 最初は難しかったです。特に冒頭はすごく難しかったです。途中から落ち着いて、2人でダイアローグをやるところまで来ると、互いに本音が出てきている感じだったので、そこからはすごくやりやすかったですけど、タイラーに関するある種のフェイクが入っている段階はすごく難しかったです。タイラーはちょっとおばかなキャラクターと言いますか、前半は「イエーイ」という感じのシーンが多くて、後半になると、今度は「ギャー」というシーンが多くて、という具合にテンションの高いシーンが多かったので、そこらへんはもう振り切ってやっていこうと思いました。
小芝 自分が台本を読んで演じる時と、人が演じたものに声を入れるのとでは全く違うので。今回は収録に入る前にアフレコの経験がある役者さんと共演させていただいたので、「何かコツはありますか」と聞いたら、「とにかく自分を消すこと。その人のお芝居に寄せた方がいい」と言われました。でも、日本の方のお芝居と海外の方の話し方の間やテンポは違うので難しかったです。このせりふをこの秒数で入れなければならないとか、感情的にはいきたいけれどちょっと収まっていないとか、「もうちょっとゆっくりしてください」とか、「こう伸ばしてください」ということもあって。全部が感情のままではいけないので、自分を客観的に見ていなければならないし、同時に女優さんのお芝居もちゃんと見なければならないのはすごく難しいと思いました。
小芝 もう本当に大迫力で、大きなスクリーンで見ていただきたいなと思いました。アフレコの時は小さな画面で、それでもこんな大きな竜巻が襲ってきたら怖いだろうなと思いながらやっていたのですが、完成作を大きなスクリーンで見た時に、音もすごかったけど、4DXではないのにちょっと揺れたんじゃないかと思うぐらいの迫力がありました。なので、アトラクション感があって、お子さんも多分好きだと思うし、特に男性が好きなんじゃないかなと思いました。先ほど、4DXを体験させていただいて、本当にすごくて、見ながら普通に声が出ちゃうし、吸い込まれてしまうんじゃないかというぐらいの臨場感があってアトラクションのようで楽しかったです。夏にぴったりの映画だなと思いました。
津田 『ミナリ』(20)の監督さんなのに全然違う。どちらかというとおとなしい、静かな映画を撮る人だと思っていたので、幅が広いなと思いました。映画好きとしては、今のデジタル時代に、非常にデジタル向きの題材を頑張って35ミリのアナログでやったのが、逆に迫力につながっていると思いました。それプラス、ケイトとタイラー以外のキャラクターにも結構ちゃんとしたドラマがあります。ケイトのお母さんも謎があってすごくいいんですよ。もちろん、竜巻の描写は、本当にすさまじい迫力ですし、そういう意味ではいろんな面があって、小芝さんもおっしゃっていましたけど、子どもからお年寄りまで楽しめる夏休み映画という感じの作品です。これを劇場で見ないで何を見るんですかっていうぐらいの映画なので、劇場で見ていただければうれしいです。
(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2024 UNIVERSAL STUDIOS,WARNER BROS.ENT.& AMBLIN ENTERTAINMENT,INC.
映画2025年11月1日
『盤上の向日葵』(10月31日公開) 信州の山中で身元不明の白骨死体が発見される。現場には、この世に7組しか現存しない希少な将棋駒が残されていた。駒の持ち主は、将棋界にすい星のごとく現れた天才棋士・上条桂介(坂口健太郎)であることが判明。 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
福本莉⼦と⾼橋恭平(なにわ男⼦)がW主演するドラマW-30「ストロボ・エッジ Season1」が31日午後11時から、WOWOWで放送・配信がスタートする。本作は、咲坂伊緒氏の⼤ヒット⻘春恋愛漫画を初の連続ドラマ化。主人公の2人を軸に、 … 続きを読む
ドラマ2025年10月31日
-本作では主演の髙石さんの持ち味が存分に発揮されている印象ですが、共演の感想はいかがですか。 高石さんは、せりふなのか、素で笑っているのか、最初の頃はわからなかったくらい、お芝居が自然でなじんでいる感じがあります。それくらい、ご本人が面白 … 続きを読む
舞台・ミュージカル2025年10月31日
-今回演じるそれぞれの役柄については、今はどのように捉えていますか? 阿部 ミュージカル俳優という役柄です。離婚したいと言っていますが、ずっと裁判をしているので本当は嫌いじゃないんでしょうね。最後は優しくなるんですよ。 松 そんなところまで … 続きを読む
映画2025年10月30日
-今後はどんな役をやってみたいと思いますか。 自分が選ぶよりは選ばれる仕事なので、自分からこの役をやりたいというのはないのですが、寡黙な役だったら、せりふは覚えなくていいのかなと(笑)。でもそれはそれで大変ですから、どんな役でもやりたいで … 続きを読む