「これを劇場で見ないで何を見るんですかっていうぐらいの映画」『ツイスターズ』小芝風花、津田健次郎【インタビュー】

2024年7月31日 / 15:02

-津田さんはこういうタイプの役柄は珍しいのではないですか。

津田 あまりやってこなかったタイプのキャラなので、珍しい役だと思って楽しみではありました。

-実際にやってみていかがでしたか。

津田 最初は難しかったです。特に冒頭はすごく難しかったです。途中から落ち着いて、2人でダイアローグをやるところまで来ると、互いに本音が出てきている感じだったので、そこからはすごくやりやすかったですけど、タイラーに関するある種のフェイクが入っている段階はすごく難しかったです。タイラーはちょっとおばかなキャラクターと言いますか、前半は「イエーイ」という感じのシーンが多くて、後半になると、今度は「ギャー」というシーンが多くて、という具合にテンションの高いシーンが多かったので、そこらへんはもう振り切ってやっていこうと思いました。

-小芝さん、普段の演技と吹き替えとでは大きく違いますか。

小芝 自分が台本を読んで演じる時と、人が演じたものに声を入れるのとでは全く違うので。今回は収録に入る前にアフレコの経験がある役者さんと共演させていただいたので、「何かコツはありますか」と聞いたら、「とにかく自分を消すこと。その人のお芝居に寄せた方がいい」と言われました。でも、日本の方のお芝居と海外の方の話し方の間やテンポは違うので難しかったです。このせりふをこの秒数で入れなければならないとか、感情的にはいきたいけれどちょっと収まっていないとか、「もうちょっとゆっくりしてください」とか、「こう伸ばしてください」ということもあって。全部が感情のままではいけないので、自分を客観的に見ていなければならないし、同時に女優さんのお芝居もちゃんと見なければならないのはすごく難しいと思いました。

-映画を見た感想とお薦めポイントをお願いします。

小芝 もう本当に大迫力で、大きなスクリーンで見ていただきたいなと思いました。アフレコの時は小さな画面で、それでもこんな大きな竜巻が襲ってきたら怖いだろうなと思いながらやっていたのですが、完成作を大きなスクリーンで見た時に、音もすごかったけど、4DXではないのにちょっと揺れたんじゃないかと思うぐらいの迫力がありました。なので、アトラクション感があって、お子さんも多分好きだと思うし、特に男性が好きなんじゃないかなと思いました。先ほど、4DXを体験させていただいて、本当にすごくて、見ながら普通に声が出ちゃうし、吸い込まれてしまうんじゃないかというぐらいの臨場感があってアトラクションのようで楽しかったです。夏にぴったりの映画だなと思いました。

津田 『ミナリ』(20)の監督さんなのに全然違う。どちらかというとおとなしい、静かな映画を撮る人だと思っていたので、幅が広いなと思いました。映画好きとしては、今のデジタル時代に、非常にデジタル向きの題材を頑張って35ミリのアナログでやったのが、逆に迫力につながっていると思いました。それプラス、ケイトとタイラー以外のキャラクターにも結構ちゃんとしたドラマがあります。ケイトのお母さんも謎があってすごくいいんですよ。もちろん、竜巻の描写は、本当にすさまじい迫力ですし、そういう意味ではいろんな面があって、小芝さんもおっしゃっていましたけど、子どもからお年寄りまで楽しめる夏休み映画という感じの作品です。これを劇場で見ないで何を見るんですかっていうぐらいの映画なので、劇場で見ていただければうれしいです。

(取材・文・写真/田中雄二)

(C)2024 UNIVERSAL STUDIOS,WARNER BROS.ENT.& AMBLIN ENTERTAINMENT,INC.

  • 1
  • 2
 

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【映画コラム】夏の日の少年たちが頑張る映画『ベスト・キッド:レジェンズ』『蔵のある街』『海辺へ行く道』

映画2025年9月1日

『蔵のある街』(8月22日公開)  岡山県倉敷市に住む高校生の蒼(山時聡真)と祈一(櫻井健人)と紅子(中島瑠菜)は、小学校からの幼なじみ。ある日、蒼と祈一は、紅子の兄で自閉スペクトラム症のきょんくん(堀家一希)が神社の大木に登って叫んでいる … 続きを読む

新浜レオン「大きな夢がかないました」念願だった大河ドラマ初出演【大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」インタビュー】

ドラマ2025年8月31日

-主演の横浜流星さんとは同世代ですが、ご一緒した感想はいかがでしたか。  横浜さんは昨年末、僕が初出場したNHK紅白歌合戦の審査員を務めてくださり、その2カ月後には成田山新勝寺で行われた節分の豆まきでもご一緒しました。今回が3度目の対面とい … 続きを読む

水上恒司、池田千尋監督「人間の心が一番の謎。その謎を一緒に楽しんでもらえたらと思います」『九龍ジェネリックロマンス』【インタビュー】

映画2025年8月29日

-今回は、実年齢より年上の役で年上の吉岡里帆さんの先輩役でもありましたが難しかったですか。 水上 難しかったです。30代の工藤は単純に今の自分を老けさせればいいという話でもなく、精神的な部分で年上の人間として、令子がほれるような人間像を作っ … 続きを読む

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

-同年代の共演者とはアドリブでやり取りをしたこともありましたか。  奏介がテルオたちと大きなオブジェを作るシーンがあって、映画のスピードはずっとゆっくりなのに、あのシーンだけ会話のスピードが速くなるんです。そこで結構アドリブを入れたんですけ … 続きを読む

Willfriends

page top