「これを劇場で見ないで何を見るんですかっていうぐらいの映画」『ツイスターズ』小芝風花、津田健次郎【インタビュー】

2024年7月31日 / 15:02

 富士山より高く、新幹線よりも速い超巨大竜巻が群れになって襲来する米オクラホマ州を舞台に、知識も性格もバラバラな寄せ集めチームが竜巻に立ち向かう姿を描いた、リー・アイザック・チョン監督のアクションアドベンチャー超大作『ツイスターズ』が、8月1日から全国公開される。本作の日本語吹き替え版で、デイジー・エドガー=ジョーンズが演じたケイトとグレン・パウエルが演じたタイラーの吹き替えを担当した小芝風花と津田健次郎に話を聞いた。

(左から)津田健次郎、小芝風花 (C)エンタメOVO

-まず、自分が吹き替えを担当したデイジー・エドガー=ジョーンズとグレン・パウエルの演技や、ケイトとタイラーのキャラクターについてどう思いましたか。また、今回吹き替えをするに当たって心掛けたことがあれば教えてください。

小芝 デイジーさんのお芝居ですてきだなと思ったのが、正義のヒーローというか、ただの強い人ではなくて、竜巻に対して過去のトラウマがあり、竜巻に立ち向かっていくときに、恐怖の感情がちゃんと残っているところでした。竜巻が好きというのもあるけれど、同時に、どれだけ恐ろしいのかということも全て把握した上で、怖いながらも立ち向かっていく姿にすごく引き込まれました。

 まだ吹き替えの経験が少ないので、とにかくがむしゃらにというのはあったんですけど、ケイトは普通の顔をして冗談を言ったり、タイラーにもうそをついて翻弄(ほんろう)しようとしたりとか、そういうちゃめっ気がある人だなと思ったので、これは本気なのかうそなのか分からないみたいなところを楽しくできたらいいなと思って演じました。

 これまでのタイラーは、自分が巻き込んでいくタイプだったと思うんですけど、きっとケイトはうまく巻き込めない人なんだろうなと。そんな感じにタイラーがケイトに興味を持つというか、ケイトに引かれるところでもあるのかなと思ったので、そういう空気感は大事にしたいと思いました。

津田 パウエルさんは、嫌なやつを演じるのが非常に達者で、この映画の冒頭もほんとに嫌なやつなんですよ。そこから徐々に彼の本質が見えてくる。そのギャップの出し方みたいなところがタイラーの魅力かなと思いました。ワイルドでイケイケな男かと思いきや、意外に繊細なところもあるみたいな。

 これはちょっと難しいなと思ったのは、特に冒頭なんですけど、ケイトとの距離感でした。2人はライバルの状態で出会うので、けん制し合っているんですけど、どこかお互いに興味も持っている。でもなかなか距離が縮まらずみたいな。その辺の微妙な距離感が一番難しかったです。確かにケイトは巻き込めない感じですね。だからタイラーもいつも通りいかないことに調子が狂う感じがあって、それが見えるような見えないような、見せたくないみたいな。そこらへんがすごく人間っぽかったです。

-小芝さんは、今回が2回目の吹き替えでしたが、最初にこのオファーがきた時にどんなふうに思いましたか。

小芝 いろんなお芝居の形がある中で、吹き替えにも挑戦したいという気持ちはあったので、最初はうれしくて、「やりたいです」となったんですけど、いざ収録が近づいてくると「どんな感じでやったらいいんだっけ…」と思って(笑)。それで『ツイスター』(96)の吹き替え版を見て、海外の俳優さんのお芝居や表情に対する声の当て方を参考にして、「こういう感じで1回やってみよう」という気持ちで臨みました。

-では、実際にやってみていかがでしたか。

小芝 やっぱり難しかったです。私が収録した段階では、津田さんの声だけが入っている状態だったので、道しるべになりました。特にタイラーとの掛け合いが多かったので、彼の声が入っているのがとてもありがたいと思いました。他の人の声は英語だったので、テンションの具合とかも分からない中で作っていかなければならなかったので、まずタイラーとのシーンで雰囲気をつかんだ後で、最初から通してやらせていただきました。

 全員の声が入った完成版を見た時に、自分の中では反省点などもありましたが、音やせりふの声が全部入るとこうなるんだ、スクリーンで見るとこんなに迫力がある作品なんだと改めて思いました。引いて見ると、ここはもっとこういうふうにすればよかったなと気付くこともたくさんありました。すごく勉強になりました。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家ストーリー】(2)大阪下町に生まれて

舞台・ミュージカル2025年8月28日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼講談は落ちない  「今日の話はオ … 続きを読む

原田琥之佑「この映画は、何でもあるけど、何にもないみたいなところが一番の魅力だと思います」『海辺へ行く道』【インタビュー】

映画2025年8月26日

 海辺の街に暮らす14歳の美術部員と仲間たちに起きたちょっと不思議なひと夏の出来事を小豆島でのロケで描く、横浜聡子監督の『海辺へ行く道』が8月29日から全国公開される。本作で主人公の高校生・奏介を演じた原田琥之佑に話を聞いた。 -最初に脚本 … 続きを読む

上田竜也&橋本良亮、舞台初共演を通して「絆はより強固になる」 音楽劇「謎解きはディナーのあとで」【インタビュー】

舞台・ミュージカル2025年8月26日

 シリーズ累計500万部を突破する、東川篤哉による大ヒット小説「謎解きはディナーのあとで」が、舞台オリジナルストーリーで音楽劇として上演される。原作は、毒舌執事とお嬢様刑事が繰り広げる軽快なやりとりと本格的な謎解きが話題となり、2011年に … 続きを読む

青山貴洋監督「問診シーンが最大の課題に」日曜劇場『19番目のカルテ』【インタビュー】

ドラマ2025年8月25日

 体の不調を感じていても、何科を受診すべきか分からない…。そんな悩みを抱える人は少なくない。そうした現代の医療課題に向き合う存在が「総合診療医」だ。日曜劇場「19番目のカルテ」(TBS系)は、まさにその最前線で患者と向き合う医師たちの姿を描 … 続きを読む

中園ミホ 連続テレビ小説「あんぱん」は「やなせたかしさんが書かせてくださった」執筆を終えた脚本家が物語を振り返る【インタビュー】

ドラマ2025年8月22日

 NHKで好評放送中の連続テレビ小説「あんぱん」。『アンパンマン』を生み出したやなせたかしと妻・暢の夫婦をモデルにした柳井のぶ(今田美桜)と嵩(北村匠海)夫婦の戦前から戦後に至る波乱万丈の物語は、いよいよクライマックスが近づいてきた。このタ … 続きを読む

Willfriends

page top