エンターテインメント・ウェブマガジン
あらゆるスキャンダルやセンセーショナルな事件を、社会の陰に隠れて解決してきたフィクサー、“フクロウ”こと⼤神⿓太郎。彼は、⼤神家と親交の深かった次期総理候補の息⼦が謎の死を遂げたことをきっかけに、政界に潜む巨悪の正体に近づいていくが…。先読み不可の物語と壮大なスケールで贈るポリティカル・サスペンス「フクロウと呼ばれた男」(全10話)が、ディズニープラスで配信中だ。主人公・大神龍太郎を演じるのは、世界的ダンサー、舞踊家として活躍する一方、俳優としても唯⼀無⼆の存在感を発揮し、これが初主演作となる田中泯。世界配信される本作の舞台裏と作品への意気込みを聞いた。
田中泯 (ヘアメイク:横山雷志郎 [Yolken]、スタイリスト:九 [Yolken])(C)エンタメOVO
ディズニープラスさんがサービスを開始するに当たり、大人のお客さんが楽しめる、普段、映画ではあまり扱わないような社会派の作品を探していたんだそうです。そこで、僕が出演していたこの作品のパイロット版(本格的な制作の前に試作する映像)に興味を持ってくださったそうで。パイロット版の制作から本編の制作開始まで、6年くらいかかっています。だから、制作が決まった時は、もちろんうれしかったのですが、こんなに挑戦的な作品が本当に実現するのか、半信半疑な部分もありました。地上波のテレビドラマでは実現の難しそうな内容ですし。「僕でいいのかな?」とも思いましたが、「ぜひ主演で」というお話だったので、ありがたくお引き受けしました。
世間には一切姿を見せず、その存在を知るのは社会を動かすごく一部の人間だけ。“フクロウ”と呼ばれる大神龍太郎は、そういう世界にいて、世の中を陰で操ってきたフィクサーです。一般的には「悪人」と呼ばれるような人物かもしれません。でもその裏には、「日本という国はこうあるべきだ」というある種の正義感のようなものがある。その点は、僕も共感するところがあったので、違和感なく演じられました。その一方で、彼が生きる上流社会は、僕とは無縁の世界なので、振る舞いなどにはやや苦労しました。
龍太郎は周囲を恐れさせるフィクサーでありながら、その反面、父親としては意外なほど普通の男です。ただ、彼はこれまで、自分の子どもの事はあまり考えてこなかったんでしょうね。娘の理沙⼦と久しぶりに喫茶店で話をしようと思っても、何を話せばいいのかわからない、といった場面もありますし。そこに龍太郎自身も焦りを感じて、プレゼントを贈ろうと、デパートへ行ってみるんだけど、今度は店員とどう話をすればいいのかわからない。そんな龍太郎のように、子どもとの関係に悩む親は世の中に多いと思います。その点では、皆さんに共感していただけるのではないでしょうか。
映画2025年9月18日
『宝島』(9月19日公開) 1952年、米軍統治下の沖縄。米軍基地を襲撃して物資を奪い、困窮する住民たちに分け与える「戦果アギヤー」と呼ばれる若者たちがいた。 村の英雄でリーダー格のオン(永山瑛太)と弟のレイ(窪田正孝)、彼らの幼なじみ … 続きを読む
2025年9月18日
朝鮮の文化を近代日本に紹介した民藝運動家の柳宗悦や陶芸家の河井寛次郎。彼らが1930年代に見た朝鮮の風景に憧れ、1970年に韓国の農村を訪れたのが写真家の藤本巧さんだ。以来50年以上にわたり、韓国の人々と文化をフィルムに刻み続けてきた。 … 続きを読む
映画2025年9月18日
世界的なスター指揮者のティボ(バンジャマン・ラべルネ)は、突然白血病を宣告され、ドナーを探す中で、生き別れた弟のジミー(ピエール・ロタン)の存在を知り、彼の隠れた音楽的な才能にも気付く。兄弟でありながらも異なる運命を歩んできた2人。ティボ … 続きを読む
映画2025年9月16日
東日本大震災から10年後の福島を舞台に、原発事故で引き裂かれた家族と青春を奪われた若者たちの姿を描いた『こんな事があった』が9月13日から全国順次公開中だ。監督・脚本は、『追悼のざわめき』(88)などで日本のみならず世界の映画ファンから支 … 続きを読む
映画2025年9月12日
ニューヨーク・ブルックリンで暮らすアジア人夫婦を主人公に、息子の誘拐事件をきっかけに夫婦の秘密が浮き彫りとなり家族が崩壊していく姿を、全編NYロケで描いた『Dear Stranger/ディア・ストレンジャー』が、9月12日から全国公開され … 続きを読む