海宝直人&村井良大、戦時下の広島を舞台にした名作漫画をミュージカル化 「それでも生きていこうというエネルギーをお見せしたい」【インタビュー】

2024年5月9日 / 13:00

 太平洋戦争下の広島県呉市に生きる人々の姿を淡々と丁寧に描いた、こうの史代氏による漫画「この世界の片隅に」がミュージカル化され、5月9日から上演される。主人公の浦野すず役をWキャストで務めるのは、昆夏美と大原櫻子。すずが嫁ぐ相手の北條周作を海宝直人と村井良大がWキャストで演じる。また、国民的合唱・卒業ソング「手紙~拝啓 十五の君へ~」でも知られるアンジェラ・アキが10年ぶりに再始動し、音楽を担当することでも話題となっている。海宝と村井に本作への意気込みや見どころを聞いた。

村井良大(左)と海宝直人 (C)エンタメOVO

-出演が決まったときのお気持ちを教えてください。

海宝 まずこの作品がどうミュージカル化されるんだろうと強く感じました。(ミュージカル化するのは)とても難しいと思うんですよ。原作は戦争をベースにしながら、それぞれのキャラクターたちの日常を繊細に描いていくことでいろんなものを浮き彫りにしていくという形で書かれています。ですが、ミュージカルは歌い出さなくてはいけないし、踊りがあることもある。エネルギーが発露するときに音楽が流れるというセオリーでは太刀打ちできない作品だろうと思ったので、それをどうミュージカル化するのかというのはすごく興味がありました。

村井 僕もこの作品をミュージカル化するとどういう雰囲気になるんだろうなと思いました。ただ、(原作の)漫画を読むと、こうの先生はたまに登場人物たちに歌を歌わせているんですよ。周作も歌っているシーンが出てくるんですよね。なので、きっとこうの先生の中で、気持ちがいいときやリラックスしているときには歌があるのだと思います。そういう意味では、この作品の中に音楽が存在するというのは自然なことなのかもしれないと思いました。アンジェラ・アキさんの楽曲も、胸に迫る、優しくて日本人に響く旋律がすばらしかったので、きっとすばらしい作品になりそうだと感じました。

-実際に今、お稽古をしていて、いわゆるグランドミュージカルなどとの違いやこの作品ならではのことを感じますか。

海宝 周作は、そもそもあまり感情を出すタイプではなくて、劇中でも言葉が少なく、すずさんからも「あまり感情を出さない」と言われるほどなので、今、(演出の上田)一豪さんやアンジェラさんと「この楽曲のこの部分は、周作さん主導では盛り上がれないよね」とか、「ここは歌うのをやめてセリフにしようか」など細かいところまで話して、丁寧に作っています。歌い上げて盛り上げるために音楽があるというよりは、漫画の世界を色彩豊かに立体化するために音楽が存在するというイメージです。アンジェラさんの楽曲は色彩があるんですよ。音楽が流れると色が見えてくるような感覚があります。

村井 確かに。そもそもたくさんリプライズ(注:楽曲を繰り返すこと)があるミュージカルではなくて、1曲1曲がまとまって完成されているような、“シングルカット”のような楽曲が多いと思います。作品を通してずっと音楽が流れているというよりは、シーンとシーンの間や、そのシーンを表現するために音楽があるので、役者たちが作品全体を通して1本線を這わせるように歌うことを目指していかなければいけないと考えています。「すずにとっての周作」を歌を通してこれから調整していこうと思います。

-お稽古の中で手応えは感じていますか。

村井 先日、初めて通し稽古(注:最初から最後まで通して稽古をすること)を行ったのですが、まだ見ている側にどう伝わっているのかが、分からないままやっているような感覚がありました。なので、海宝くんの意見を聞いてみたいと思っているのですが。

海宝 漫画でも周作がすずに影響を与えるということはすごく少ないんだけど、ミュージカルだとそうしたものがさらに絞られているんですよ。それは一豪さんの意図でもあると思います。通し稽古を見ていて、この物語はすずの目線で進んでいくものだから、周作もすずの目線で描かれていることをすごく感じました。なので、お客さんもすずのフィルターを通して見ることで、それぞれの感情を投影していくというキャラクター作りになっているのだと思います。

 
  • 1
  • 2

特集・インタビューFEATURE & INTERVIEW

【Kカルチャーの視点】「ユミの細胞たち」の原作者、ウェブトゥーン作家イ・ドンゴン

インタビュー2025年11月17日

 韓国文化の“今”を再構築し続けるKカルチャー。今回は、デジタル空間で物語を紡ぐウェブトゥーンの世界に焦点を当てる。平凡な会社員ユミの頭の中で繰り広げられる細胞の物語――。2015年に連載を開始した「ユミの細胞たち」は、全512話で32億ビ … 続きを読む

尾上眞秀「お母さんやおばあちゃんが喜んでくれました」寺島しのぶの長男が舘ひろしとの共演で映画初出演『港のひかり』【インタビュー】

映画2025年11月14日

 日本海沿岸の小さな漁師町を舞台に、元ヤクザの漁師・三浦と目の見えない少年・幸太という、年の離れた孤独な2人の絆を描くヒューマンドラマ『港のひかり』が、11月14日から全国公開中だ。  主演に舘ひろしを迎え、『正体』(24)の俊英・藤井道人 … 続きを読む

『物語りの遺伝子 “忍者”を広めた講談・玉田家の物語』(7)神々がすむ土地を語る

2025年11月14日

 YouTubeもNetflixもない時代、人々を夢中にさせた“物語り”の芸があった——。“たまたま”講談界に入った四代目・玉田玉秀斎(たまだ・ぎょくしゅうさい)が、知られざる一門の歴史物語をたどります。 ▼玉田永教と神道講釈  銭湯の湯け … 続きを読む

ハリウッド・リメイク決定!インド発ノンストップ・アクション!「日本の皆さんにも楽しんでいただけるはず」ニキル・ナゲシュ・バート監督『KILL 超覚醒』【インタビュー】

映画2025年11月13日

 40人の武装強盗団が、ニューデリー行きの特急寝台列車を襲撃! 刀を手に乗客から金品を奪う強盗団のリーダー、ファニ(ラガヴ・ジュヤル)は、大富豪タークルとその娘トゥリカ(ターニャ・マニクタラ)を人質に取り、身代金奪取をもくろむ。だがその列車 … 続きを読む

上白石萌歌「小さなお子さまから大人の方まで幅広く届いてほしいと思います」『トリツカレ男』【インタビュー】

映画2025年11月11日

 何かに夢中になると他のことが目に入らなくなってしまうジュゼッペ(声:佐野晶哉)は、街の人々から「トリツカレ男」と呼ばれている。ある日、ジュゼッペは、公園で風船売りをしているペチカに一目ぼれし、夢中になるが…。作家・いしいしんじの同名小説を … 続きを読む

Willfriends

page top